北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と気持ちの整理から始めます。
タッパーを見直す前に、新しいシリコーン容器が仲間入りしてたので画像を上げてみます。
左が700ml、右が500ml。
この容器のいい所は、開けやすいところ。
閉じても指が入りやすいよう開き気味になっています。
シリコーン容器は柔らかいので、味をなじませたいときに使うと便利。
もみもみ出来るので、少ない調味料で済みます。
そこがガラスやプラスチックの保存容器と違うところですね。
ではイマイチなところはというと、密閉性がないので持ち歩きには向かないことと、冷蔵庫の中で倒れたり圧迫されたら液体が漏れる可能性があること。これは、あんまり困ってませんけどね。
購入先はダイソー(300円、200円)でした。
ではでは今日はこの辺で。
あ、北光幼稚園東棟でやったおさがり交換会も盛況のうちに終わりました。
来てくれた皆さん、ありがとうございました。
片づけ整理、ごみ分別についてのご相談はお気軽に。
公式LINE(ID:@979jrion) どなたでも登録できます
キエーロ仲間(始めたい人)も募集中
お客さまの声
「自分は物を買ってきても、どこにしまっていいかわからず、引き出しやあいてるスペースにつっこんでいたので、どこになにがあって、どのくらい同じ物があるかとか、どのくらい物がつまっているかとかもわかっていませんでした。
今回の雑貨の整理の仕方を教えてもらって、なにがどのくらいあったかわかったし、分類化して片づけることができたので、次に物を買ってきた時は、その物がどこのチームに入るのかを考えて片づけることができるので、断然片づけやすくなったと思います。
迷わなくていいってゆうのが、すばらしいです。」(30代女性)
Webサイト オーガナイズサービスMORE
▼参考になるブログいろいろ