北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、思考の整理から始めます。
きのう、あるところで保冷剤の話がでました。
保冷剤、油断するとたまりがちですよね。
保冷剤の活用法として、消臭剤として使うというのがあります。
私もよくやりました。
でも、そんなに消臭剤ももういいな・・・という感じ。
今は、あまりもらわない、そして返却するようにしています。
ところが、この前ケーキに入れてもらった保冷材は、今までのとは違いました。
↓よくある保冷剤のように見えますが、中身は弱酸性除菌水。
手洗いやまな板や布巾、食材・シンクの除菌に使えるそうです。
保冷剤として使い終わって溶けたら、すぐ手洗いとして使えるので、溜まることがありません。
これ、気持ちよくないですか?
ということで、やっとこの保冷剤のことを書けたので、使うことにしました。
手を洗ってみましたが、特ににおいもなかったです。
人体に無害で、下水に流しても問題なし。
これからの保冷剤は、給水ポリマーではなく、除菌水でお願いします!(メーカーは、菅原冷蔵さんというようですよ)
ごみラジオでスプレー缶処分の話になったので、その関連記事
▼北見情報ブログいろいろ
▼オホーツク情報ブログ
▼シンプルライフ(プロ)のブログ