北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは気持ちの整理、準備から始めます。
お知らせ
▼片づけ本やネット記事には、自分にあった片づけは載ってない!と思う方へ
片づかない状態が続いていませんか?(ブログ記事)
秋の片づけ応援サービスが始まりました【20%オフ】(シニア以外の方もどうぞ♪)
突然ですが、100均へ行きますか?(北見は、ダイソーとセリアが多いですね)
私は文房具などを買いに、たまに行きます。
そして毎回、いろんなものがあるなーと関心します。
収納用品もたくさんありますね。
使っている方も多いと思います。(一家に数個あるかな?うちにもあります)
片づけをしていると、ここにピッタリはまるケースが欲しい!というときもあると思います。
そんなとき、サイズが合わなかったら困るから、ダイソーとセリア両方見てから決めよう!というとき、ありませんか?
そんな方に、お店に行く前に収納グッズのサイズがわかるサイトをご紹介すます(ご存じの方も多いと思います)
100均収納グッズのカタログ情報サイト「MONO SIZE(モノサイズ)」
700点あるというから驚き!
思わず敬意を表したくなります。
ここで、(プラ減らしをしているアナタ(私のこと)がプラスチック製品をすすめるの?)と思った方がいるかもしれません。
100均にはプラ製品が多いですが、紙製や布製、木製ボックスもあります。
また、プラにはプラのいいところ(湿気・水に強い、軽い、硬い、柔らかいのもある、透明、カラフルなど)があるので、使い捨てでなく長く使うならプラ製品もありだと思います。(なので、プラ製品を買うときは、どのくらい長く使うかを考えます)
遠くない将来、分解できるプラスチックができることを願って、100均のプラ製品もポイ捨てすることなく大事に使っていきたいと思います。
使い終えたら分解 夢のプラスチックへの挑戦と可能性(NHKサイト)
ちょっと話がそれましたが、収納用品を探している方にはお役に立つ(サイズ違いによる買い直しが防げる。それに伴うプラごみも減らせるかも)と思ったので、MONO SIZE(モノサイズ)さまの許可を得て、紹介させていただきました。(ありがとうございます!)
また、モノサイズに載っている商品がいつでもお店にあるというわけではないと思うので、そこはご承知の程よろしくお願いします。
▼20%オフ!秋の片づけ応援サービス
片づける順番を「知って、やってみる」を繰り返すと、「わかった」につながります
※記事をお探しなら、右のフレームの「このブログを検索する」からキーワード検索できます(パソコンのみ)
▼シンプルライフ(プロ・アドバイザー)のブログが読めます