豆乳のパックをリサイクルに出したい | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは気持ちの整理、準備から始めます。

 

豆乳のパックは、中がアルミコーティングしているから、燃えるごみ。

 

これはいいのですが、ごみ袋が破れたらイヤだなーと思い、折りたたんでガムテープで留めてました(1000ml)。

 

だけど偶然、「テトラパック リサイクル便」なるページを見つけました。

しかも、送料無料。

 

ヤッターと思ったのですが、このサービス、今年で終わり悲しい

 

 

でもでも、そういえば昔、アルミ箔をはがせば、紙パック資源として出せると聞いたことがあります。

 

ということで、うまくできるかわからないけど、やってみました。

 

豆乳パックを開いたところ。注ぎ口からハサミを入れ、一辺を切ったら、あとは手で開けられました。

豆乳パック

 

はしっこからビリビリッと。わりと、すんなりはがれます。

テトラパック

 

銀紙を丸めたら、こんなに小さくなりました。

豆乳パックのアルミ

 

燃やすごみが小さくなって、うれしい。

 

で、アルミをはがした豆乳パックは、本当に牛乳パックと一緒に出していいのか、ごみアプリで調べてみました。

 

ちなみに、牛乳についているのは、リサイクルできる「紙パックマーク」。

豆乳についているのは、「紙マーク」。←紙製容器包装ってこと。

 

 

アプリでは・・・

 

「紙パック(中が白)」は、資源。

「紙パック(中が銀(アルミ箔))」は、燃やすごみ。

 

 

えーと、これは紙パックの中を白にしたから、資源でいいでしょうか(^^?

(各自治体にお問い合わせください)

 

・・・と今日もごみネタ、いえ資源ネタでしたよ。

 

 

※次の記事で、講座のお知らせができる予定です。

興味のある方は、ぜひ読んでみてください。

 

片づけのご依頼・ご相談・お問い合わせは、ホームページのフォームから

 

公式LINEは、読むだけでもOK。

ID:@979jrion

 (ボタンを押すとQRコードが表示されます)

記事をお探しなら、右のフレームの「このブログを検索する」からキーワード検索できます(パソコンのみ)

きのう、読まれた記事

▼シンプルライフ(プロ・アドバイザー)のブログが読めます

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ

▼北見市在住の方のブログが読めます

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

▼プロフィールページ

PVアクセスランキング にほんブログ村

日本ライフオーガナイザー協会

オーガナイズサービスMOREバナー お問い合わせバナー

LINE公式アカウントバナー Facebook個人バナー 

ツイッターバナー インスタグラムバナー

●最後までスクロールしていただき、ありがとうございましたニコニコ