家計と片づけの似ているところ | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。

 

家計のことは苦手なのですが、どうしても考えないといけないときってありますよね。

 

たとえば、家族が増えるとか、子どもの進学とか、介護とか。

 

そんなとき、これからどれくらいお金がかかるんだろう?と考えると思います。

 

そして、費用を調べたり、自分と似たような家族構成の家計を調べたり・・・

 

 

でも、ちょっと違う。

しっくりこない感じ。(自分に当てはまらない感じ?世帯年収も違うし)

 

 

家(人)ごとに重視していることが違うから、使うお金も違うんですよね。

 

最後は、「平均取って、この金額なんだな。目安として参考にしよう」ってことで、落ち着きます。

 

 

で、思うのは、ネットにうちの家計の答えはなくて、自分で考えて作っていくものなんだなーということ。(FPさんに相談するのが一番早い)

 

これって、自分の家の片づけ方は、本に書いてないのと同じだなと思いました。

 

そもそも(モデルルームのような家に住んでいる)他人と比べるのは不幸の始まり。(だから住宅本を見るの苦手なんだーσ(^^;;)

 

片づけ本も、その人のやり方、しまいかたが載っている。

それを参考に、自分の片づけ方が見つかるといいですね。

(それには、自分が何を重視しているのかを知るのが一番です。)

 

 

↓懐かしいそろばん^^ そろばんを手放すのに何年もかかりました^^;; 

でも使うシーンも、思い出すことも、なくて困ったことも、後悔もありません。

なぜなら、そろばん<今 だから。

 

 

LINEで友だちになると、片づけやサービスについて、1対1でお話しできます。

ID:@979jrion

 (ボタンを押すとQRコードが表示されます)

 

この一週間、よく読まれた記事

 

 

 

 

▼片付け・収納プロのブログが読めます

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ

▼シンプルライフ(プロ・アドバイザー)のブログが読めます

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ

▼北見市在住の方のブログが読めます

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

▼プロフィールページ

PVアクセスランキング にほんブログ村

*ツイート・シェア・いいね・リプログ・ブクマしてくれたあなたに感謝します*

●ここまでスクロールしていただき、ありがとうございました。