缶切り、ありますか? | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

お知らせを上部に掲載しています

▼予約受付中:年内に片づけたい方
年末特別片づけサービス!12月26日(日)~31日(金)まで

▼参加受付中:2022年1月18日開催予定 
2021年を振り返り、2022年につなげるワークショップ(ジャーナリング体験付き)

▼参加受付中:2022年1月31日オンライン開催予定
オホーツク片づけクラブ 2022年、どうデザインする?

 

----------

 

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。

 

表題の通りなんですが、みなさんの家に「缶切り」はありますか?

 

うちはあります。ぜんぜんお洒落じゃないやつ。

image

 

みんなの家にもあると思っていたんですが、そうでもないようで、ちょっと驚きでした。

 

確かに、いまの(前からか)缶詰は、人差し指をひっかけて開けるパッカン方式ですもんね。

 

でも、何かの缶詰はパッカンではないから、缶切りを持っていたはず。

 

何の缶詰を開けるために、缶切りを持ってたのか、スーパーに行って見てきました。

 

 

そしたら、ありました。

これこれ、パイン缶です。

 

image

 

ね、まだパッカンじゃなかったでしょ。

 

 

でも隣に、3分の1サイズのパッカン方パイン缶がありました。

 

パイン缶は家族が食べるから&保存食のため買うだけで、私的には特に食べなくてもいいので(あったら食べるけど)、これからは3分の1サイズのパイン缶を買えばいいのか・・・

 

ということで、缶切りは、一旦、要らないもの入れ(小さな段ボール)に置いとくことにしました。

 

しばらくここに置いておいて、確かにもう使わない、なくても大丈夫と思ったら、燃やさないごみ袋に入れることにします。

 

缶切りだけでも、手放すのは二段階方式な私σ(^^;;

(手放し二段階方式と命名)

 

 

これは私の場合。

みなさんは、もう使わないかも?と思ったものは、どうしてますか?(いさぎよく捨てる派orもう少し取っとこ派)

 

割合を知りたいので、よければメール naka2naka@gmail.com で教えてください(^^)

 

 

よければ、友だちになりませんか?

時々、私の「これやる宣言」も届く予定です。(LINEで、どっち派か教えてくれるのもOKです)

ID:@979jrion

 (ボタンを押すとQRコードが表示されます)

友だちになると、
・片づけについて、ちょっと聞きたい
・サービスについて、ちょっと聞きたい
というとき、気軽に聞けます。(3往復程度。1対1でお話しできます)

新しいオーガナイズサービスMOREのWebサイト 
片づけ訪問サービスの内容と料金
問い合わせフォーム
電話で問い合わせ・申し込み 050-3631-9450

 

<各SNSについて>

Facebook(フェイスブック)個人ページ

公開範囲は友人にしています。友達申請の前にメッセージいただけますと幸いです。

Facebook(フェイスブック)当サービスページ(オーガナイズサービスMORE)

片づけの情報やイベントなどをお知らせしています。いいねを押すと、情報が届きます。

Twitter(ツイッター)

仕事と日常のつぶやきの割合は、3:7くらいです。

Instagram(インスタグラム)

日常のひとこまを写真に撮っていましたが、仕事もお知らせも始めました。

▼片付け・収納プロのブログが読めます

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ

▼シンプルライフ(プロ・アドバイザー)のブログが読めます

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ

▼北見市在住の方のブログが読めます

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

▼プロフィールページ

PVアクセスランキング にほんブログ村

*ツイート・シェア・いいね・リプログ・ブクマしてくれたあなたに感謝です*

●ここまでスクロールしていただき、ありがとうございました(^^)