オホーツク片づけクラブ 23~24回の報告&25回目の予告 | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

あなた基準の片づけルールを見つける、ライフオーガナイザー仲野寿代(なかのひさよ)です。

 

今年度は5月から始まった「オホーツク片づけクラブ」のこと、更新できていませんでした。

 

いつも、さらっとしか紹介できてなかったので、今日は少し詳しくご案内したいと思います。

 

まずは、そもそもオホーツクってどこ?という話から。 

こちらになりま~す↓

北海道オホーツク地方

オホーツク地方といって、とっても広いんですよ~~

(岐阜県より、少し広いようです)

 

この地にライフオーガナイザーは3名。

片づけのみならず、暮らし全体の向上を願って、「オホーツク片づけクラブ」略して「オホカタ」が2017年に誕生しました。(堅苦しくない、ざっくばらんに話せる会です)

 

コロナ禍の前は、北見市や近隣に住む女性たちがカフェに集まっていましたが、今はZOOM開催なので、オホーツク以外の方も参加できます。(^^)

 

 

23回目は、7月の第4月曜に開催。

「これからも続けていける暮らし方(SDGs)」というテーマでした。

 

SDGsというと、難しそうですが、身近なところに環境を考えた取り組みをしてるお店(お鍋を持っていくとカレーを入れてくれるカレー屋さん)があったり、コンポストを買うときは市が補助してくれる話などが出ました。

 

 

そして今日は、25回目のオホカタ。

テーマは、「写真データの整理の仕方」でした。

 

image

 

事前に、「これ、どうしてる?」という質問をつのるので、他の人のやり方がわかったり、「そんなサービスあるんだ?!」という発見などあります。

 

最後は、これから取り組みたいことを話して、締めとなりました。

 

 

次回は、11月22日(月)10:00~12:00

テーマは、「好きな収納 苦手な収納 自分の傾向を知る」です。

 

プラスチックの箱でも、角ばっているもの、角が丸いもの、硬いの、柔らかいの、いろいろです。

 

収納用品が好みだと、インテリアの一部として見ても、使っても気持ちいいもの。

やみくもに買う前に、自分の好きの傾向がわかると、理想の空間に近づいていきそうです。

(よかったら、こちらの記事もどうぞ→好きな素材は、何ですか?

 

参加料は500円で、銀行振り込みとなっています。

 

質問や参加申し込みは、こちらの問い合わせフォームからお願いします。

 

 

*ツイート・シェア・いいね・リプログ・ブクマしてくれたあなたに感謝です*

サービスメニュー・料金はこちらから
お客様の感想
お申し込み・お問合せ

▼シンプルライフ(プロ・アドバイザー)のブログが読めます

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ

▼北見市在住の方のブログが読めます

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Facebook
twitter


LINE公式アカウント

@402binzo

友だち追加

下の二次元バーコードを読み取っていただいても、登録できます。
LINEの検索窓に「@402binzo」といれてもOK。

最後までお読みいただいて、ありがとうございました(_ _ )