あなた基準の片づけルールを見つける、ライフオーガナイザー仲野寿代(なかのひさよ)です。
北海道弁に、言葉の最後に「〇〇さる」がつく言葉があります。
たとえば、「食べらさる」。
意味は、そんなに食べるつもりじゃなかったけど、メチャメチャおいしくて、こんなに食べちゃった、という感じ。
使い方は、「イクラ丼なら、いくらでも食べらさる~~」(現在進行形)とか、「なまら旨くて、3杯も食べらさった」(過去形)という感じです。
自分では、そうするつもりはなかったのに、結果的にそうなっちゃったというニュアンス、伝わりますか。
他には、「書かさる」「押ささる」「言わさる」「置かさる」「送らさる」なんてのがあります。
「押ささる」「送らさる」は、ラインなどの誤送信でよくあります。
間違ったスタンプを送っちゃったときは、「スタンプが押ささった」。
書いてる途中で送ったときは、「途中で送らさった」。
「置かさる」は、「なんかここに、置かさるんだよねー」。
こんなふうに自然発生的に起きることを片づけでも発生させたい。
「ここにコレ置いたら、なんか片づかさるわ~(orしまわさるわ~)」
「もう片づかさっちゃった」
「結構カンタンに片づかさるんだね」
そんな言葉が聞けるよう、真摯に取り組みます。
▼質問やダウンロードできないなどありましたら、こちらからお願いします。(住所・年代は記入必須ではありません)
*ツイート・シェア・いいね・リプログ・ブクマしてくれたあなたに、ありがとうです*