「片づかさる」を目指したい | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

あなた基準の片づけルールを見つける、ライフオーガナイザー仲野寿代(なかのひさよ)です。

 

北海道弁に、言葉の最後に「〇〇さる」がつく言葉があります。

 

たとえば、「食べらさる」。

意味は、そんなに食べるつもりじゃなかったけど、メチャメチャおいしくて、こんなに食べちゃった、という感じ。

 

使い方は、「イクラ丼なら、いくらでも食べらさる~~」(現在進行形)とか、「なまら旨くて、3杯も食べらさった」(過去形)という感じです。

自分では、そうするつもりはなかったのに、結果的にそうなっちゃったというニュアンス、伝わりますか。

 

他には、「書かさる」「押ささる」「言わさる」「置かさる」「送らさる」なんてのがあります。

 

「押ささる」「送らさる」は、ラインなどの誤送信でよくあります。

 

間違ったスタンプを送っちゃったときは、「スタンプが押ささった」。

書いてる途中で送ったときは、「途中で送らさった」。

 

「置かさる」は、「なんかここに、置かさるんだよねー」。

 

 

こんなふうに自然発生的に起きることを片づけでも発生させたい。

 

「ここにコレ置いたら、なんか片づかさるわ~(orしまわさるわ~)」

「もう片づかさっちゃった」

「結構カンタンに片づかさるんだね」

 

そんな言葉が聞けるよう、真摯に取り組みます。

 

▼質問やダウンロードできないなどありましたら、こちらからお願いします。(住所・年代は記入必須ではありません)

【無料配布】片づけスタンプカード

【無料配布】片づけビンゴカード(自分用・家族用)

【無料配布】片づけポイントカード(キッチン編)

【無料配布】かたづけすごろく

 

*ツイート・シェア・いいね・リプログ・ブクマしてくれたあなたに、ありがとうです*

サービスメニュー・料金はこちらから
お客様の感想
お申し込み・お問合せ

▼シンプルライフ(プロ・アドバイザー)のブログが読めます

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ

▼北見市在住の方のブログが読めます

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Facebook
twitter


LINE公式アカウント

@402binzo

友だち追加

下の二次元バーコードを読み取っていただいても、登録できます。
LINEの検索窓に「@402binzo」といれてもOK。

最後までお読みいただいて、ありがとうございました(_ _ )