あなた基準の片づけルールを見つける、ライフオーガナイザー仲野寿代(なかのひさよ)です。
きのうに続き、今日もマインドフルネスネタです。
これは何かで読んだのですが、私も実践してナイスと思ってるので、そのことを書きます。
家を出たあと、鍵をかけたかどうか、忘れちゃうことってあるじゃないですか。
で、家に戻って確かめようか・・・どうしようか・・・う~んと数秒考えて、やっぱり気になるから、戻ってみる!・・・と、やっぱりちゃんとかかってる。。
(ほら、ちゃんとかかってる。かけたと思ったんだ~←心の声)
この、ついさっき鍵をかけたはずなのに、かけたかどうか分からなくなるのは、鍵をかけてるとき、「心ここにあらず」だから。(マインドロスネス)
鍵をかけながら、心はこれから行くところ、時間のこと、用事のこと、会う人のことで頭がいっぱい。(ここでは心=頭と思っていいです)
だから、鍵のかけ忘れを防止するには、鍵をかけるとき、(私は今カギをかけます。鍵穴にカギを入れ、右に一回りして、カギを抜きます。これでカギがかかりました。カギをバッグにしまって、さあ出発!)と心の中で実況中継すれば、ちゃんと鍵をかけたことが記憶に残るので、あれ?鍵かけたかな?と思い出しにくいですし、思っても、記憶があるから不安にもなりません。
毎回、こんなにじっくり中継しなくてもいいので、心の中で(私は今カギをかけています)と唱えて、じっくりていねいにカギをかけます。(鍵をかけることに全集中)
そうしたら、あれ?カギかけたかな?がなくなるので、よかったらお試しください。
以上、マインドフル(今この瞬間に意識を向けている状態)に鍵をかけるお話でした。
*ツイート・シェア・いいね・リプログ・ブクマしてくれたあなたに感謝です*