あなた基準の片づけルールを見つける、ライフオーガナイザー仲野寿代(なかのひさよ)です。
このところ食生活が乱れて、なんだかなーな感じです。
食べたいときに食べるから、食べる時間には食べたくなくなったりの繰り返し。
で、今日もパソコンに向かう前にチョコを少しと思ったのですが、
いや、この〇〇しながら〇〇するがダメなんだと思い、急きょマインドフルにチョコを食べることにしました。(チョコだけに気持ちを向けて、食すこと)
と、ここで、マインドフルに食べるガイド(音声)がほしいと思い、「マインドフル チョコ」で検索したら一番上にあったのが、ロッテのWebサイト「カカオ マインドフルネス」でした。
こちらの「チョコっと!カカオマインドフルネス レクチャー」篇を見ながらやったのですが、動画なので、ついつい目を開けたまま。(目はつむります)
それでも、チョコ1つめは、マインドフルにいただき満足。
だけどやっぱり、歯で噛み砕きたいという欲求もあり、2つめはガリっと食べちゃいました。
いつもは、3粒4粒、それ以上食べちゃうけど、2粒で満足したのは十分にチョコを味わった感があったから。(マインドフルにチョコを食べるときは、チョコは噛まずに口の中で溶けていくのを味わいます。そして、もうガマンならぬ!となったら、ゆっくり飲み込みます。見て・触って・嗅いで・唇にはさんだ感じも、じっくり味わうので満足度が高いです。)
興味ある方は、最初は動画見ても、次は目をつむってやってみてください。
今回は、ロッテの動画を試しましたが、マインドフルイーティングを教わった荒木先生の動画【マインドフルイーティング】もご紹介しておきます。小さいチョコレートを4つ用意してくださいね。
と、ここでロッテの動画見ながら、森永のチョコを食べてるなあと。まあ、いいや。
森永のDARSは、「1チョコfor1スマイル」運動の対象商品。
1コにつき1円をカカオの国の子どもたちへの支援となります。
そして小枝は、サステナブルカカオ(社会的・経済的・環境的に持続可能なカカオ産業)を採用。
今日はこれで、おしまいです。
*ツイート・シェア・いいね・リプログ・ブクマしてくれたあなたに感謝です*