片付けと掃除で、体重10㎏減に成功し、
職も家も手放した くらげです^^
身軽でノンストレスな暮らし目指して
手放しのコツや効果、日々のことを綴っています。
2023年2月末から実家で両親と同居することになり、
実家のリフォームやDIY、片付けを進めています。
自己紹介は こちら です。
フォローして頂けると嬉しいです( ◠‿◠ )
↓
こんにちはーくらげです!
ご自分には関係のない話かもしれないにも関わらず、
卒園・入学式コーデにお付き合い頂き
ありがとうございました!
こちらの地方は
もうめっきり春って感じで
もれなく、ひどい花粉症に苦しんでおります
元々ひどい鼻炎持ちなので
毎年花粉の時期だけ特別ひどくなることはなかったのですが、
毎日1時間半以上走ってる保育園までの自転車送迎のせいですかね今年はひどい!
さて、
先日トイレのクッションフロアを貼りまして
たくさんの方に応援コメントいただけて
とてもうれしかったです
ありがとうございました!
その後、
やっぱりペーパーホルダーの部分が
気になっちゃって…
前のマンションで使っていた
無印の、壁にかける棚をつけたいと思います。
(トイレにスマホを持ち込む家族です)
加えて、
可愛げのないこちらのペーパーホルダー。
100円ショップ セリアの
リメイクシートでプチDIYしてみたいと思います!
3
2
1
\早速アフター/
出発前にかならずトイレにこもるので
トイレに時計は必須!
こちらのリメイクシート、
ちょっとピンク?紫?がかった色だったので
元のペーパーホルダーの色と合ってるかな
本当は、サイドの部分も貼りたかったんですが
カーブが多くて、内側まで結構見えるタイプだったので断念。
全体はこんな感じです。
元のペーパーホルダーにつけていた
カバー?の跡がすごいですね
おそらく、何十年もそのまま放置されていたので…
あの泥だらけ、何もかも真っ黒だったトイレ。
よくぞここまで、人が使えるトイレになったものだよ…(5年前くらいから、実家に掃除に通い始めた頃を思い出すと感慨深い)

何年にも渡り実家に通って
掃除を続けてきたけれど、この通り。
こんな感じの
暗く、汚らしいトイレでした。
クッションフロアを貼ったあと、
棚やリメイクシートでお化粧しまして。
少しは現代風のトイレに近づきましたかね
これで
義両親をお招きできますかね
すっきり、さっぱりは
引き算が基本。
まずは物量を適切にすることが
いちばん大事だと実感していますが、
自分の気持ちが良い方へ
ときには足し算することも大事。
ほんとうは
こんなペーパーホルダーを
買おうとしていました。
だけど
これからカーテンレール、カーテン、
ダイニングテーブルなど、
続々必要なものを買い足す予定があるし、
今あるものでどうにかできる部分はきもちを落ち着けて
足し算と引き算の、ちょうど良いところ
をさぐっていこうと思いました。
棚を付けたらやっぱり便利で^^
無印の棚は
もうひとつ大きなボックス型のものも
持っていたんだけど、
去年の片付け祭で、勇気を出して処分しました。
高かったものは捨てづらいよね
わたしたちは基本的に
無駄なものを持ち過ぎている。
持つことにパワーを使ってしまってる。
暮らしを引き算すれば
いろんなことが簡単になる。
SNSや広告に惑わされたり
ピッタリじゃないのに
手に入れなければと思わされてしまう暮らしに
別れを告げて
好きなもの、好きなこと、好きなひと
もっと大切にできる。
こだわりの足し算が
うれしくなる。
もっとこだわっていきたい。
じぶんの体と心を
だいじにしたい。

それでは今日はこのへんで。
また次回の記事でお会いしましょう♪
片付けをこれから頑張ろうと思ってる方、
今まさに頑張っていらっしゃる方で、
1人で悶々とやるよりも、誰かに報告しながらの方がやる気が出る!という方は、
当ブログコメント欄を片付けのアウトプットに使ってください
「今ここを片付けてます」とか、「今日はこんなに減らしました」とか、メッセージ頂けたら嬉しいです。
