こんにちは^^

断捨離だいすき、くらげです宇宙人


美意識がミニマルなわたしの美容事情なのに

お付き合いいただきありがとうございました。


早速今日は、マツエクだったので

いまちょっと目がでかいです。



大物、処分しました



さてさて

先日、大物を片付けました。




主人の部屋に天井まで着きそうな高さの

CD棚があったんです。


「趣味:音楽鑑賞」の夫。

この棚いっぱいにCDを持っていました。


わたしが断捨離を始めてから、

「捨てろ」と言ったことは一度もないんですが、

自然と売りに出して、今や、

片手で持てる程度の量になったんです。



レコードもたくさん持っていましたが、

ほとんどを売ったようです。


おそらく、その額はサラリーマンとしてのお給料1ヶ月分にはなっているはずです驚き


※夫は、世間的にはマイナーな音楽が好きで、

そうゆうCDやレコードは、専門のお店がかなり高値で買い取ってくれるんですって。


音楽はもはや、データで聞く時代。

CDやレコードは、聞く物ではなく飾るものとなりつつありますね。

そのことに気がついて手放してくれたので、


お役目を果たしたこちらの棚を解体したんです。



そして、


元々窓際にあった、レコードを入れていたカラーボックスを持ってきました。





写真だと伝わりづらいのですが、

高さのある収納がなくなって、

圧迫感が少なくなりました。


大きな家具は、

捨てる時に本当に大変です。

そして、お金もかかります。

(粗大ゴミに出したら900円でした)




若い頃の勘違いを、子に伝えたい


この棚を買った頃の若い私たちは

「持つ方が、豊か」と考えていました。


CDはたくさん、ズラリと並んでいた方が

格好良いと思っていたし、

それ専用の大きな棚が欲しいと思ったんですね。


だけど実際には、

その中の聞くことのないCDが、埃をため、

労力(掃除)・お金(家賃、処分代)・健康(埃)を

奪っていました。


そのことに気が付かなかったのは愚かでしたが、

その頃はその頃なりに楽しんだし、

精神的な満足感も得たので、

まあ、よしとしましょう。


でも今は、

「持つ」ことが、自分から何かを奪うかもしれないということを学びましたにっこり


子どもにも伝えたい知恵です。




大物の処分はめんどくさい




こちらの記事でご紹介したように、

使っていない布団がふたつ、ありました。


でも先日、ついにソファーを買い直したので



この座布団にできる布団は、不要になりました。



なのでこちらも、

CD棚と一緒に、粗大ゴミに出しました。


「捨てたいな」と感じてから

一体どのくらい経っていたでしょうか。


大きければ大きいほど

簡単には捨てることができません。


最近ソファや洗濯機なんて

かなりどデカい物を買っておいて

説得力のかけらもありませんが昇天


物を買うことで負うリスクを

これからはちゃんと考えなくては

って思います^^



そんなわけで


ちょっとすっきりした我が家のお話でしたニコニコ

(今回は断捨離ぽい記事ですね)


本日もお付き合いいただき

ありがとうございました。