こんにちは^^
断捨離だいすき、くらげです宇宙人

前回の記事、たくさんの方に見ていただいたようで
ありがとうございました。


さてさて。

今、時間かけて書いた記事がなぜか全部消えました。

気を取り直せませんが魂が抜ける

今日は美容アイテムと費用のことを書きます。



我が家は美容費

という予算を立てていて、その額、

1万円/月です。


美容院と、マツエクに、

それぞれ2ヶ月に一度のペースで通っています。


普段使う化粧品、基礎化粧品も

こちらから支払います。


ほとんどのアイテムが定番化していて

何年も同じものを使っていますので

参考になるか怪しいですが、

少しご紹介します。





 

洗顔


カウブランドの牛乳石鹸。赤箱を愛用。

家族全員、顔と体はこちらで。


 

クレンジング


ビオデルマは落ちが良い。正直私には高いけど、目に入ってもしみないし、結局これ。



 

化粧水


コスパ良すぎて結局これ。若い頃は夏はサッパリタイプだったけど、今は夏もしっとりタイプ。

冬になったら高保湿タイプにする予定。



 

クリーム


実は化粧水しか使ってない。終わってるアラフォー。次の無印週間で絶対これ買うって決めてます。これだけはまだ使ったことなくてすみません。


 

​化粧下地


白くならないのに、ワントーン明るくなるとはまさに。もう手放せない。もうすぐなくなるので買い足します。



 

コンシーラー


さすが最強と言われるだけあってちゃんとシミ隠れます。サッカー部時代に浴びた大量の紫外線が、産後の顔に数えきれないシミを作りました。

老人さながらの私ですが、これで隠します。

チップを使うと使いすぎで、逆に隠せないので、必ず綿棒の先に1ミリくらいチョンと付けたものをシミの内側につけて、ぼかしています。


 

パウダー


シミがない方ならこれだけでOKじゃないかしら。毛穴隠れるし、日焼け止めになります。

わたしは下地だけだとてかるので、こちらでおさえています。もう何年も、毎年買っているもの。


 

アイシャドウ


こちらも正直、わたしには高価なもの。

だけどやっぱり、これに戻ってしまう。

良いものは良い。今は「モーブブラウン」という色を使っています。





これらのアイテムを、

↑こちらのポーチに入れています。


(※上記で紹介していませんが、

アイブロウペンシルや、チーク、マスカラ、電動シェーバー等も入っています。)


もう何年も、この量です。

旅行に行く時も、朝化粧したらこのポーチをそのまま持っていきます。


なくなったらまた同じものを買うだけです。


さすがに、いろいろ試したい!という欲が弱まり、

今では自分に合うものを、何度も購入するようになりました。

悩む時間も減りましたし、無駄遣いもなくなりました。


同じ用途のアイテムが2つ以上ある、ということも皆無です。



けしておしゃれでも、化粧がうまいわけでもないのですが、

仕事に行くくらいなら、こちらで必要十分です。



ちなみに、眉毛がなさすぎるので、

アートメイクを検討中です。

アイブロウペンシルも、プチプラを使っているので、アートメイクの金額を「ペンシル何本分」とつい考えてしまい、

躊躇しています。


体験談や、おすすめあったら教えていただきたいですにっこり



そんなわけで、毎月1万円の美容費で、

どうにか


・美容院orマツエク+化粧品


を抑えることができています。



本物ミニマリストの方の中には

もっと節約出来る方もいるはずですが、


髪質が太い硬い多い癖毛の人類最強なのもあり、

また、すっぴん時に「顔がある」と思えるマツエクはやっぱりとても良くて、

毎月どちらかは欠かせません。



参考にならないと思いますが・・・

アラフォーなわたしの、美容事情でした。


使ってるシャンプーはこちら


それではまた!ニコニコニコニコニコニコ