【第4回再放送】が終わって市販された、

特別機動捜査隊 スペシャルセレクション<デジタルリマスター版> [DVD]

のVoL.1-6の全巻は、2020年12月から2022年11月の間、約2年かけて視聴録アップを終えました。当方としては、あとは、自分の調べられる範囲で「特捜隊のDVD未収録回・収録回・欠番回」を編年的にまとめ、のんびり記述するつもりでした。

 

ところが、2023年の1月になり、コメント欄高校教師さんより

>第7弾5枚組30話収録。立石班のみの構成

で新たにDVD-BOX発売の情報が寄せられ、急遽、突貫工事で「特捜隊のDVD未収録回・収録回・欠番回」をまとめる方針に変更、終了次第、新たなDVD-BOXを観賞・視聴録をつくることとしました。

「特捜隊のDVD未収録回・収録回・欠番回」は幸いにも2023年8月に書完しましたが、今回の新たなDVD-BOX(結局、VoL.7,8の立石班2巻が発売)を観賞することで、さまざまな箇所に訂正・追加・削除等が出ると思いますが、その点はご了承ください。書き方は、従前の方式を踏襲することを原則とします。

 

市販品なので、

(あらすじ)などストーリーの本質にかかわるところは伏せ、

スタッフやキャスト、また(備考)・(ネタバレしない範囲での一般的感想のみ

にとどめます。

将来、東映chなどで、一般的視聴されるようになったら書き加えていく予定です。

 

※ 特別機動捜査隊 まえがき

捜査担当班の詳細については、wiki特捜隊-キャストを参照、また、(本放送)とはNETでの放送、(再放送)とは東映chでの放送を指します。出演者については配役名を略していますが、本文で書くこともあります。なお、出演者をもっと知りたいときは、リスト特捜隊で検索。

また、1963年公開の、映画版・特別機動捜査隊全2作とは趣が異なることに注意。

 

配役名表記が有るため、従来の「発声のみの役名については平仮名表記」「オープニング・エンディングの表記と、劇中発声・表記が異なるときは、後者を優先」する原則に戻り、以下本文を表記します。例外は、その都度(備考)で示します。

 

☆・・・#161  くちびる

特別機動捜査隊(第161回)くちびる

 

 

 

(収録DVD)・・・VoL8、disc2、2023年5月10日発売

(本放送)・・・1964年11月25日

(脚本)・・・松井稔

(監督)・・・中村経美

(協力)・・・警視庁

(協賛)・・・無し

(助監督)・・・小島裕重

(劇中ナレーター)・・・島宇志夫

(捜査担当・オープニング表記)・・・立石班

西本捜一係長(鈴木志郎)、鑑察医(仲原新二)、鑑識課員(上田侑嗣)、

橘部長刑事(南川直)、荒牧刑事(岩上瑛)、桃井刑事(轟謙二)、

岩井田刑事(滝川潤)、立石主任(波島進)

 

(出演者・オープニングまたはエンディング表記)

・・・劇中優先のため配役名表記を省略

福島寿美子、糸博、長谷部まゆみ、湊俊一、戸田春子、磯部千花子、梅津栄、

大原譲二、青沼三朗、荻昱子、渡真二、仲曽根雅夫、野本明男、高田美恵子、

牧野内とみ子、

松波志保、高木久芳、富士あけみ、飛騨昇、加藤欣子、山田甲一、霞涼二、

財部宏子、古橋弘子、原美智子、藤本達也、千草みどり

 

 

(あらすじ・予告篇から)

・・・ ※当時のナレーションをそのまま聞き写しています。

 

晩秋のある夜、聾啞者(ロウアシャ)が何者かに殺害された!

凶悪犯人を追って、特捜隊・立石班は捜査を開始した。

そこには○○○とは思えない、

明るい、素朴で健康的な生活を送る聾唖者の姿・・・。

そして、誰にも言えない、美しくも悲しい秘めたる愛情・・・。

幸せを求めて、けなげに生きる力強い人間を描く、異色ドラマ!

「くちびる」に御期待ください。

 

※ストーリーの本質に触れる部分はボカします。

 

 

(備考)・・・

【1964年】(4)特捜隊の収録回・未収録回・欠番回で、当該回の事前調査済み。

・当作は、予告篇も含め、現在では差別用語と見做される言葉が使用されているが、拙稿では日常も公的に用いられている言葉、差別用語ではないという複数見解が認められたものは除き、当方判断でボカしたり言い換え(例・聾唖者と一括り表現)を行なった。このスタイルは以前からも続けているが、改めて記述した。

・オープニング表記は「寺田信太郎=糸博」とあるが、劇中では発声、表記ともに「吉田信太郎」とあるため、以下本文ではこれに従った。

・昭栄製靴工員を演じた飛騨昇は、後年、#413 麻薬【スペシャルセレクション】に相原昇と改名してゲスト出演している。飛騨昇として、印象に残るゲスト出演作としては、特捜隊以外であるが「新選組血風録 #14 狂った盃」がある。

ひびきとは、1964-1974年に発売されていた煙草のこと。なお、漢字で「響」とある煙草は、1941-1943年の戦時中に発売されていた。

・劇中での「とし子の1時間25分のズレ」とは、正式には、立石主任の「バス停で別れた推察時刻=午後7時40分」からすると。「とし子の1時間20分のズレ」が正しいことになるが、当作には、上記以外にも整合しない点がみられる(後述)。

・ラストのアクション場面は、新宿駅東口のルミネエスト新宿の地下から屋上までロケをしたとみられる。本放送時は、新宿ステーションビルと呼ばれ、歩行者通路の問題も有り、撮影には国鉄の協力もあったと思われる。その後、ビル名はマイシティに変更され、現在のルミネエスト新宿に至る(wikiより)。

 

 

(視聴録)・・・開始約分半まで

(ネタバレしない範囲での一般的感想)

主な関連人物をまとめますと以下のとおりです。

(演者は・・・の次に、判明出来る俳優名を表記)

 

〇明和聾唖学校・校長?(男性)・・・・・湊俊一

〇同・副校長?(女性)

○同・女性教師・山本・・・・・・・・・・牧野内とみ子

○同・白コート女性教師・山本の同僚

〇同・女子生徒・河村良子(ヨシコ) ・・・・長谷部まゆみ

〇同・生徒多数(男女)

〇良子の母・とし子・・・・・・・・・・・福島寿美子

〇昭栄製靴工場・工員・吉田信太郎・・・・糸博

〇同・工員(2人) ・・・・・・・・・・・飛騨昇、山田甲一

○同・守衛・・・・・・・・・・・・・・・梅津栄

〇吉田の母・・・・・・・・・・・・・・・戸田春子

〇植木職・田中・・・・・・・・・・・・・青沼三朗

〇田中の妻・・・・・・・・・・・・・・・磯部千花子

〇榊医院・院長・榊広一郎・・・・・・・・大原譲二

〇同・看護婦・榊夫人

○久保田医院・看護婦

○現場近隣の主婦

〇焼き芋屋台・男性店主

〇柏屋本店・女性店員

〇煙草屋・女性店主・・・・・・・・・・・加藤欣子

○中華料理店。高楽(コウラク)・店主

〇白百合看護婦紹介所・所長・・・・・・・渡真二

〇満貫荘・マスター・仲田・・・・・・・・野本明男

〇同・女性事務員・ちよ

〇同・常連客・橋本竜次・・・・・・・・・仲曽根雅夫

〇アパート・女性住人

〇所轄署刑事・うちだ

○所轄署警官

 

 

ある日、明和聾唖学校の女性教師2人が出勤中、小川に架かる橋を曲がる近道を進んでいると、草叢で倒れた男性を発見した。

「110番の急報を受けた特捜隊・立石班は、直ちに現場に急行、捜査を開始した」

(ナレーションから、訂正無しで抜粋)

立石主任は、工員風の男性30歳と見立て、鑑察医は、死因は鈍器による後頭部打撲と所見報告。橘・鑑識上田も、被害者の身元を示すものはなく、ひびき(備考参照)の煙草箱、柏屋本店(菓子店)のマッチ箱、ポスターの切れ端を被害者の遺留品として報告。さらに桃井・岩井田は、新聞紙に包まれた大量の焼芋を発見、岩井田は捨てたものでは無いと指摘すると、立石主任は被害者が落としたものと判断。そして、踏みつぶされた焼芋も含め、鑑識に回すよう指示を出す。

 

また、所轄署警官が発見者の女性教師2人を、立石主任の前に連れてくると、白コート女性教師は、被害者を昨晩学校を訪ねた男性ではないかと話す、これに同僚の女性教師・山本も頷き、その男性は、昨日の午後6時半近く、河村とし子が学校に寄宿している娘・良子に面会した際、同伴して来た人物に似ていると指摘する。このことから、立石主任は現場を荒牧に任せ、女性教師2人の案内で橘と明和聾啞学校へと向かう。

 

学校に着いた立石主任・橘は、女性教師2人のほか校長・副校長も付いたうえで、良子に聞きこみ。良子は、とし子と同伴の男性には見覚えが無いと答えるが、白コート女性教師から、その男性はケーキ箱を持って来たとつけ加える。そこで、立石主任・橘は、そのケーキ箱を見せてもらうと、その包装紙を見た橘は、現場のマッチ箱と同じ店のものと指摘。立石主任はこれに頷くと、とし子の住所を聞き出す。

 

そして、立石主任は現場に戻り、橘・岩井田にとし子への聞きこみを指示。そこに、桃井から川縁に血痕のある鉄パイプを発見報告され、凶器と思われるため鑑識に回すとともに、焼芋屋をあたるよう指示を出す。そして自らは、荒牧と周辺の聞きこみを行なうのだった。

立石主任、荒牧は、現場近隣の主婦に聞きこみ。すると、昨夜8時過ぎ、動物のような鳴き声を聞いたという。立石主任は、これが犯行時刻かもしれないと考える。その後、柏屋本店を訪れ、女性店員に聞きこむと、夫婦らしい男女は見ていないと答える。しかし、立石主任が被害者の風貌の特徴を話すと、手真似で所作をした男性のことを思い出し、おそらくその男性は聾唖者ではないかと答える。これに荒牧は、先ほどの証言「動物のような鳴き声」は、その聾唖者のものと考える。

 

一方、橘・岩井田は、煙草屋の女性店主に聞きこむと、とし子は植木職・田中のところに間借りしている女性との情報を得る。そして、田中宅にて再度の聞きこみ。田中によると、とし子は昭栄製靴工場に勤務しており、田中の妻は、昨夜とし子の帰宅は午後10時ごろ、いつもは雑談してから部屋に戻るのだが、昨夜は帰宅保すぐに部屋に戻ったという。

このことから、橘は昭栄製靴工場に向かう旨を立石主任に無線連絡。立石主任は、被害者はとし子の連れで聾唖者であること、追って荒牧を工場に向わせることを伝えるのだった・・・。

 

 

その後、工場を訪れた橘・岩井田、荒牧により、被害者男性は昭栄製靴工場の工員、吉田信太郎と判明。とし子から、吉田と学校を出てから、午後7時30分ごろ、中華料理店・高楽で食事の後、バス停で吉田と別れたこと、そのとき吉田はポスターに包んだものを持っていたこと、現場にあった焼芋については、学校で良子が焼芋が欲しい旨を話していたことを聞き出します。

さらに立石班メンバーの集まる特捜隊本部では、桃井が「1度に500円もの焼芋を買ってくれる人は少ないので、(焼き芋屋台店主は)覚えていた」「新聞紙2,3枚に包んで渡した」ことを報告。鑑察医からは、所見に加え、死亡推定時刻は昨夜8-9時、血液型はB型、凶器(鉄パイプ)の検出指紋には前科が無いことも報告されます。

そして、今までの聞きこみ、証言から(○はその場所にいたのが確定、?はその場所にいたのか現時点では不明、なことを指す)

 

◎午後6時30分=学校・・・・・・とし子○、吉田○(学校関係者証言)

◎午後7時30分=高楽・・・・・・とし子○、吉田○(高楽店主証言)

◎?=バス停・・・・・・・・・・とし子? 吉田?(第3者証言無し)

◎?=焼き芋屋台・・・・・・・・とし子? 吉田○(焼き芋屋台店主証言)

◎午後8-9時=現場 ・・・・・・・とし子? 吉田○(鑑察医報告、近隣主婦証言)

◎午後10時=植木職田中宅  ・・・とし子○ (田中とその妻の証言)

 

という時間軸が明らかになり、立石主任は、高楽まではとし子の証言を信じても良いが、バス停で吉田と別れたのが午後7時40分とするならば、普通に田中宅に帰るのが午後8時30分となるはずと、とし子の証言に疑問を持ちます。そして、西本捜一係長は「とし子の1時間25分のズレ」(備考参照)に着目、とし子の行動をあたることに触れると、立石主任も、これを捜査方針とすることになります。

 

 

直前作#160  目撃者を追え【スペシャルセレクション】でも触れたのですが、モノクロ時期の特捜隊作品には

>登場人物たちの「問い」「答え」が、質疑応答の体をなしていない

ことが目立つのですが、整合しないことも含め、当作も例外ではありません。

細かく観れば、上記の「とし子の1時間25分のズレ」もそうなのですが、

 

◎桃井の報告内容

上記本文には書きませんでしたが、焼き芋屋店主への聞きこみの場面で、店主から「こんなに一度に売った覚えは無いねえ」「これだけ(の量)だったら、500円以上だもんなあ」とあるのに、特捜隊本部では180度変わった報告(前述)であること。

 

◎高楽の店主証言

立石主任の「バス停で吉田と別れたのが午後7時40分」という推察がありますが、直前場面、岩井田の高楽の店主への聞きこみで、店主から「7時30分の漫画映画が始まっていたから、(2人が)帰ったのは(7時)40分ごろではなかったか」とあり、ややズレがあります。これは自分も劇中でのとし子の午後7時30分証言を、高楽を出た時刻かバス停で別れた時刻か掴めないため、上記本文で「午後7時30分ごろ、中華料理店・高楽で食事の後、バス停で吉田と別れた」としたことにも起因します。

 

◎橘・荒牧への、ある職員の返答

いくら警察へといえども、上司の許可なしに、情報を提供をできるかとの疑問。いくら個人情報に甘い時代でも、権限も無しに行なうことは無理があるのでは。

 

などがあります。

当作は、アリバイの問題を含むため、どうしても証言との整合性がもたれるのですが、このように掴みにくいところが粗なのかもしれません。ところが、カラー作品になり、人間ドラマへの重視、三船班・高倉班・矢崎班・日高班の登場でアクションに比重がかかるようになると、そこまで細かな描写は無くなり粗はさほど目立たなくなります。また、【第1回再放送】【第2回再放送】から視聴していれば、この粗を感じるというか気づくのは少ないと思うのですが、【スペシャルセレクションシリーズ】ですと、過去作品を行ったり来たりですので、粗が目立つという弊害にもなります。

 

ところが、全体的に観ると、とし子の行動を追及していくうちに、とし子と友子の哀しい境遇、そしてそれは吉田母子の境遇にまで結びつき、人間ドラマとしての合わせ鏡にもなっています。

さらには、上記で自分が批判した「掴みどころのないアリバイ」についても、実は本筋では、遺留品にカギがあるという形にしているのは、面白い趣向です。この点自分は、中盤に至るまで伏線に気づかず、立石班のある箇所への訪問で「してやられた」と思ったものでした。

こう考えると、当作は粗が目立ちながらも、意外に観れる作品であるとも感じます。超大物を起用せずとも、佳作クラスの作品は作れるという、撮影現場の気概を見るようでもありました。もし、視聴・観賞する機会があればお勧めします。