【第4回再放送】が終わって市販された、

特別機動捜査隊 スペシャルセレクション<デジタルリマスター版> [DVD]

のVoL.1-6の全巻は、2020年12月から2022年11月の間、約2年かけて視聴録アップを終えました。当方としては、あとは、自分の調べられる範囲で「特捜隊のDVD未収録回・収録回・欠番回」を編年的にまとめ、のんびり記述するつもりでした。

 

ところが、2023年の1月になり、コメント欄高校教師さんより

>第7弾5枚組30話収録。立石班のみの構成

で新たにDVD-BOX発売の情報が寄せられ、急遽、突貫工事で「特捜隊のDVD未収録回・収録回・欠番回」をまとめる方針に変更、終了次第、新たなDVD-BOXを観賞・視聴録をつくることとしました。

「特捜隊のDVD未収録回・収録回・欠番回」は幸いにも2023年8月に書完しましたが、今回の新たなDVD-BOX(結局、VoL.7,8の立石班2巻が発売)を観賞することで、さまざまな箇所に訂正・追加・削除等が出ると思いますが、その点はご了承ください。書き方は、従前の方式を踏襲することを原則とします。

 

市販品なので、

(あらすじ)などストーリーの本質にかかわるところは伏せ、

スタッフやキャスト、また(備考)・(ネタバレしない範囲での一般的感想のみ

にとどめます。

将来、東映chなどで、一般的視聴されるようになったら書き加えていく予定です。

 

※ 特別機動捜査隊 まえがき

捜査担当班の詳細については、wiki特捜隊-キャストを参照、また、(本放送)とはNETでの放送、(再放送)とは東映chでの放送を指します。出演者については配役名を略していますが、本文で書くこともあります。なお、出演者をもっと知りたいときは、リスト特捜隊で検索。

また、1963年公開の、映画版・特別機動捜査隊全2作とは趣が異なることに注意。

 

配役名表記が有るため、従来の「発声のみの役名については平仮名表記」「オープニング・エンディングの表記と、劇中発声・表記が異なるときは、後者を優先」する原則に戻り、以下本文を表記します。例外は、その都度(備考)で示します。

 

☆・・・#153  陸の孤島

特別機動捜査隊(第153回)陸の孤島

 

 

 

(収録DVD)・・・VoL8、disc1、2023年5月10日発売

(本放送)・・・1964年9月30日

(脚本)・・・松井稔

(監督)・・・北村秀敏

(協力)・・・警視庁

(協賛)・・・無し

(助監督)・・・小島裕重

(劇中ナレーター)・・・島宇志夫

(捜査担当・オープニング表記)・・・立石班

西本捜一係長(鈴木志郎)、鑑察医(仲原新二)、鑑識課員(上田侑嗣)、

橘部長刑事(南川直)、荒牧刑事(岩上瑛)、桃井刑事(轟謙二)、

岩井田刑事(滝川潤)、立石主任(波島進)

 

(出演者・オープニングまたはエンディング表記)

・・・劇中優先のため配役名表記を省略

二階堂有希子、和田一壮、高橋正夫、杉浦宏、千葉耕一、小沢さき子、簡野典子、

中田久美子、糸井光弥、天野照子、鶴島美奈、片山滉、岡部正純、豊野弥八郎、

浅倉宏二、沖竜太、松山沙知子、長谷部恭、築地博、田中敏夫、友野多介、

鵜野竜太、清水正、鈴木暁子、宮本明、小甲登枝恵、伊藤慶子、吉原正皓、

松浦わか、青山美保、佐藤薫、北原廸子、北邑長務、大木清江、宮城光江、

舟越日出子

 

 

(あらすじ・予告篇から)

・・・ ※当時のナレーションをそのまま聞き写しています。

 

人里離れた、ある団地の近くで若い人妻が殺害された!

楽しい夢のような生活を破壊されて、悲しみに沈む夫・・・。

凶悪な犯人を追う特捜隊・立石班・・・。

その前には、野放しにされた○○○○○と、

押しひしがれた青春を過ごす○○が浮かび上がった!

「陸の孤島」ともいわれる、孤立した住宅地に起こった悲劇!

 

※ストーリーの本質に触れる部分はボカします。

 

 

(備考)・・・

【1964年】(3)特捜隊の収録回・未収録回・欠番回で、当該回の事前調査済み。

・当作では、架空の「東多摩駅」の設定であるが、駅前の「西八ストア」、特捜隊本部の板書の図や「東多摩都営住宅」の名称から、現在、「UR都市機構トワコート西八王子」がある「西八王子駅」でロケを行なったと考える。

・劇中表記では「斉藤バレースタジオ」とあるが、球技と舞踊とを混同するかもしれないので、以下本文は当方判断で「斉藤バレエスタジオ」とした。

・また、劇中での「原っぱ」という表現も、映像での印象が異なるため、当方判断で「草叢」とした。

・下記本文での斉藤への聞きこみで、「秀子の死に驚きを隠せなかった」と書いたのは、実際の映像では?と感じるところがあったため、詳細は省いたものである。

・刑法39条の条文は以下の通り。

>(心神喪失及び心神耗弱)

>第三十九条 心神喪失者の行為は、罰しない。

>2 心神耗弱者の行為は、その刑を減軽する。

・岡部正純は、現在では岡部征純と改名しているが、本人のブロク「岡部征純が出会った心に残る名監督と名優」は、2008年10月1日を最後に更新されていない。

 

 

(視聴録)・・・開始約分半まで

(ネタバレしない範囲での一般的感想)

主な関連人物をまとめますと以下のとおりです。

(演者は・・・の次に、判明出来る俳優名を表記)

 

〇東多摩都営住宅(団地)住人・秋元・・・・千葉耕一

〇同・秋元の妻・秀子・・・・・・・・・・・二階堂有希子

〇同・小林・・・・・・・・・・・・・・・・杉浦宏

〇同・小林の妻・・・・・・・・・・・・・・松山沙知子

〇同・山田進一郎(未登場)

〇同・山田の子・進・・・・・・・・・・・・浅倉宏二

○同・進の母

○同・主婦(多数)

〇同・管理人

〇同・管理人の子(男)

〇秀子の父・・・・・・・・・・・・・・・・糸井光弥

〇秀子の母・・・・・・・・・・・・・・・・天野照子

〇果物店・店主・・・・・・・・・・・・・・築地博

〇同・店主の妻

○斉藤バレエスタジオ・斉藤あやこ・・・・・小沢さき子

○同・事務員

○同・女性生徒(多数)

○青少年出版社・部長・・・・・・・・・・・片山滉

○同・社員(多数)

〇篠田歯科医院・院長・篠田・・・・・・・・豊野弥八郎

〇杉山歯科医院・院長・杉山・・・・・・・・友野多介

〇同・歯科医師

〇同・患者・みたに

〇同・みたにの孫(女児)

〇歯科技工士・岡田・・・・・・・・・・・・高橋正夫

〇岡田の妻・・・・・・・・・・・・・・・・簡野典子

〇岡田の息子・完一・・・・・・・・・・・・和田一壮

〇町工場・工員・完一の友達・・・・・・・・吉原正皓

〇同・工場長

〇排水溝工事現場・監督・・・・・・・・・・田中敏夫

〇同・作業員・安次・・・・・・・・・・・・岡部正純

〇測量技師・・・・・・・・・・・・・・・・長谷部恭

〇測量技師の部下

○カメラ店・店主

〇女学生

〇所轄署刑事(2人)

 

 

東多摩駅前に佇む老夫妻。嫁に出した秋元秀子が、駅前に迎えに来ると言っていたのに来ていない。そこで、秀子の住む東多摩都営住宅に向かい、管理人に声をかけているところに、管理人の子供が、草叢に女性が倒れていると駆け寄ってきた。。。

「110番からの通報を受けた特捜隊・立石班は、直ちに、都下、東多摩の事件現場へ急行した」(ナレーションから、訂正無しで抜粋)

鑑察医は、立石主任に、死因は扼殺、死亡推定時刻は昨日の午後6時前後、婦女暴行の形跡が有ると所見報告、荒牧・所轄署刑事は、老夫妻への聞きこみから、被害者は団地に住む娘・秋元秀子、バレエの先生をしていたと報告する。そして、橘は、遺留品のハンドバッグをを見せ、現金は盗られていないこと、荒牧は、近くに入れ歯が落ちていたことを報告。立石主任は入れ歯の唾液検査を指示するとともに、

「時を移さず立石班は、付近の聞きこみ捜査を開始した」

(ナレーションから、訂正無しで抜粋)

 

立石主任は、団地の主婦4人に聞きこむと、すでに秀子殺害の話は広まっており、団地周辺では「近くに交番も無く、物騒なところ」「買い物は駅前まで行かねばならないほどの離れ小島」「変な人が徘徊している」「時々、干したままの女性もの下着が盗まれる」などの話をされる。そして、秀子は夫・秋元と2人暮らし、秋元は、教科書を出版する青少年出版社に勤めているということだった。

そして、新たな遺留品である果物の入った紙袋を持ち、果物店店主夫妻に聞きこむ橘・岩井田は、昨夕4時前ごろ、秀子がこの紙袋を持ってここにいたこと、連れがいたかどうかはわからないこと、さらに秋元宅の隣室に住む教師・小林と踏切に一緒におり、連れだって帰っていったという情報を得る。

 

早速、橘は、この情報を団地で聞きこみ中の立石主任に無線連絡。そして、立石主任は、桃井と小林宅を訪れ、小林夫妻に聞きこむ。小林は、駅前で秀子に会ったので、一緒に帰ってきたが、途中で秀子が歯が痛いので診てもらうと言ったこともあり、各々別れたという。また、別れて少し経ったところで、近くで排水溝工事をしている、様子のおかしい作業員と会ったともいう。妻はその作業員を知っているようで、女性を見るとニヤニヤして薄気味が悪い人物だとつけ加えた。

そこで、立石主任・桃井は、工事現場に向かい監督に聞きこみ。すると、その人物は安次という作業員であり、早速、安次への尋問となる。すると安次は、怯えたようすながらも、作業員仲間に頼まれ、昨日の午後4時ごろ駅前へ買い物に行った、午後4時36分に工事現場に帰ったということだが、途中で女性に会ったかの問いには、「知らない」といい、そそくさと席を外すのだった。

 

「一方、荒牧刑事は所轄署刑事の応援を得て、入れ歯の線から聞きこみを続けていた」(ナレーションから、訂正無しで抜粋)

そして、篠田歯科への聞きこみが済み、外に出たところに立石主任・桃井が合流。秀子が歯科に立ち寄ったという小林の証言から、再度の聞きこみとなる。

すると院長の篠田は、秀子の診察を認め、治療は30分ほどで終わり、午後4時30-40分には帰り、他の患者の有無の問いには、いなかったと答えるのだった。

 

その後、橘・岩井田は、秀子の勤務先でもある、東多摩駅から数駅離れた斉藤バレエスタジオを訪れ、運営の斉藤あやこに聞きこみ。斉藤は秀子の死に驚きを隠せなかったが、秀子の勤務時間は午後3時までで、来春の出産に備え、バレエも自ら踊ることを控え指導のみにとどめていたという。

「斉藤夫人から、事件の手がかりを掴めなかった橘・岩井田の両刑事は、被害者の夫の勤務先・青少年出版社へ赴いた」(ナレーションから、訂正無しで抜粋)

すると秋元は出払っているため、部長が対応。秋元は東北出張だが今朝ほど帰京、申請書を作り文部省に向かったので、先ほど文部省に問い合わせると、担当部署の係員と食事に出かけたということだが、その行先はわからないということだった。

と、そのとき、秋元がドアを開けて帰って来た・・・。

 

 

その後、事件概要が特捜隊本部でまとめられますが、詳細は以下の通りです。

 

※事件現場=東多摩都営住宅(→東多摩駅から約1km先の団地)の入口近くの草叢。

※駅前の商店街を抜けると、団地までの道沿いには人家は無い。この点、立石主任から、「離れ小島みたいなところ」と評される。

※道沿いは痴漢の出没する場所であるが、暴行・殺人の類は今回が初めて。

 

★現在まで判明した秀子の足どり

午後3時・・・・・斉藤バレエスタジオ出発

午後3時30分・・・東多摩駅に到着

○(駅前の商店街で買い物)

○(その帰り道で小林と会い、一緒に帰る)

○(神社付近で、歯が痛いため小林と別れる)→下記から、午後4時が別れた時刻

○※板書には、神社から事件現場まで5分、神社から篠田歯科まで10分、事件現場の近くに排水溝工事現場の図が有り

午後4時10分・・・篠田歯科到着

午後4時40分・・・篠田歯科出発

○立石主任→このことから、犯行時刻は午後5時前後と推定される、と発言

 

以上になります。

 

しかし、その後に鑑察医が入室、解剖後の正式な死亡推定時刻は、午後6-7時であることが報告されます(さらにいえば、所見では午後6時ごろとあり)。さらに、暴行は未遂に終わっており(註・犯人の血液型は不明の意か?)、秀子の血液型はRH(-)型と報告され、西本捜一係長は、篠田歯科を出た後の秀子の足どりを固めることがポイントになると考え、立石主任はこれに遺留品の入れ歯の線も含め、捜査を進めていくことになります(ここまで開始約18分強)。

 

最初に、粗というべき箇所を挙げておけば

(1) 斉藤への聞きこみ

(2) 立石主任の犯行推定時刻と、鑑察医の死亡推定時刻との齟齬(秀子の足どり)

については、どうしても?がつきます。

(1)は、上記の「秀子の死に驚きを隠せなかった」の箇所の映像・台詞を実見すれば、第三者でもわかると思うのですが、立石班の誰もが気づかないのは納得しづらいところがあります。これは構成、演出の際に、なぜ気づかなかったのかの点に繋がり、そのまま映像化されたことは粗に見えます。

(2)は、その齟齬を解決させるにしても、レアケースでは無いのかという思いがあります。確かに、後年作品の、#464 玄海灘の夕焼け 、#594 新しい女 、#605 恋の裏通り#605 恋の裏通り【スペシャルセレクション】)も、似たスタイルをとっているのですが、それを認めれば何でも有りになってしまいます。ですので、そのスタイルをとるには、それなりの伏線や必然性が必要だと考えます。例えれば、評価は高くない映画「悪魔の墓場」(1975年日本公開)でも、序盤に伏線を張っていたため、惨劇が起こった理由づけになる点は、製作側の気配りといえるでしょうが、当作には見当たりません。。。

 

しかし、良いところもあるもので、複数の容疑者からの絞り込み、回想をも含めたラスト10分のアクションや立石班の追跡戦、決め手のひとつとなる物証については、背景に問題があるものの伏線を張っていたなど、北村秀敏監督らしい器用さは見受けられます。また、【スペシャルセレクション】ゆえに、先に#171 ひとり息子【スペシャルセレクション】を観賞したことで、岡部正純を、本放送時や【第1回再放送】の視聴者とは違った目で観れる「怪我の功名」的なところもありました。

そして、序盤に秀子の死体を検証する際、うつ伏せの死体を仰向けにするのですが、単純に演じた女優・二階堂有希子の顔をアップさせたいからと思っていると、これまた終盤の物証の伏線となっており、見落とせないところも多々あります。

 

そして、題名にいう「陸の孤島」ゆえに、行政に対するアンチテーゼにもなっており、これは令和になっても、公共施設や医療施設は、駅から遠くバスを使おうとも本数が少ないなどの点に繋がります。

こう考えると、上記の粗は、作品が一気に瓦解する難点では無く、よく自分が触れている「北村秀敏監督が、息が抜けたときに出るポカ」のようであり、それであるなら長所の方が上回るとも考えます。そのバランスを考えると、当作は、佳作、あるいは佳作をやや上回る出来とみるのが妥当と思われます。

 

さて、当作のゲスト、二階堂有希子はアニメ「ルパン三世」の初代・峰不二子の吹替と、#001 最後の犯人(ホシ)を追え【スペシャルセレクション】に出演の柳生博夫人ということが著名です。

ただ自分は、素浪人・月影兵庫・第1シリーズ・ #13 女は聞いていた (本放送・1966年1月11日)  で演じた旅人娘の役柄が、同じく三味線弾き娘を演じた八代真矢子(後年の八代万智子)と並んで印象的でありました。当作はその2年前であり、開花するには少し時間が必要だったのかもしれません。wikiを読むと、現在のいろいろが見聞されますが、「なぜ?」とつい感じてしまいます。。。