【第4回再放送】が終わって市販された、

特別機動捜査隊 スペシャルセレクション<デジタルリマスター版> [DVD]

のVoL.1-6の全巻は、2020年12月から2022年11月の間、約2年かけて視聴録アップを終えました。当方としては、あとは、自分の調べられる範囲で「特捜隊のDVD未収録回・収録回・欠番回」を編年的にまとめ、のんびり記述するつもりでした。

 

ところが、2023年の1月になり、コメント欄高校教師さんより

>第7弾5枚組30話収録。立石班のみの構成

で新たにDVD-BOX発売の情報が寄せられ、急遽、突貫工事で「特捜隊のDVD未収録回・収録回・欠番回」をまとめる方針に変更、終了次第、新たなDVD-BOXを観賞・視聴録をつくることとしました。

「特捜隊のDVD未収録回・収録回・欠番回」は幸いにも2023年8月に書完しましたが、今回の新たなDVD-BOX(結局、VoL.7,8の立石班2巻が発売)を観賞することで、さまざまな箇所に訂正・追加・削除等が出ると思いますが、その点はご了承ください。書き方は、従前の方式を踏襲することを原則とします。

 

市販品なので、

(あらすじ)などストーリーの本質にかかわるところは伏せ、

スタッフやキャスト、また(備考)・(ネタバレしない範囲での一般的感想のみ

にとどめます。

将来、東映chなどで、一般的視聴されるようになったら書き加えていく予定です。

 

※ 特別機動捜査隊 まえがき

捜査担当班の詳細については、wiki特捜隊-キャストを参照、また、(本放送)とはNETでの放送、(再放送)とは東映chでの放送を指します。出演者については配役名を略していますが、本文で書くこともあります。なお、出演者をもっと知りたいときは、リスト特捜隊で検索。

また、1963年公開の、映画版・特別機動捜査隊全2作とは趣が異なることに注意。

 

配役名表記が有るため、従来の「発声のみの役名については平仮名表記」「オープニング・エンディングの表記と、劇中発声・表記が異なるときは、後者を優先」する原則に戻り、以下本文を表記します。例外は、その都度(備考)で示します。

 

☆・・・#338  狂った季節

特別機動捜査隊(第338回)狂った季節

 

 

 

 

(収録DVD)・・・VoL7、disc4、2023年4月12日発売

(本放送)・・・1968年4月17日

(脚本)・・・小川記正

(監督)・・・田中秀夫

(協力)・・・警視庁

(協賛)・・・無し

(助監督)・・・坂本太郎

(劇中ナレーター)・・・島宇志夫

(捜査担当・オープニング表記)・・・立石班

西本捜一係長(鈴木志郎)、鑑察医(仲原新二)、鑑識課員(上田侑嗣)、

鑑識課員(新田五郎)、事務員(佐藤敏子)、橘部長刑事(南川直)、

荒牧刑事(岩上瑛)、森田刑事(北原隆)、岩井田刑事(滝川潤)、

松山刑事(松原光二)、立石主任(波島進)

 

(出演者・オープニングまたはエンディング表記)

・・・劇中優先のため配役名表記を省略

泉京子、加茂良子、大友純、湊俊一、伊吹新、小笠原まりこ、市川夫佐恵、

吉田豊明、高橋英二、山口千枝子、恒吉雄一、会田有希、秋月喜久枝、高木久芳、

大美純子、打越正八、西尾徳、柴崎和夫、山本緑、菅原壮男、山本武、都健二、

小塚十紀雄、佐山彰三、市毛包一、原信夫、石川玲、久保田清司、五反田恵美、

八百原寿子、小甲登志枝、佐川二郎、岡田和子、萩原正勝、鈴木暁子、伊藤慶子、

田島光男、美笹ゆき子、野村順子、斉藤浩子、渡辺市松、

東映演技研修所、東映児童研修所、

ヘレン南、浅草陣太、白根一男、小林裕子、村上不二夫、須藤健

 

 

(あらすじ・予告篇から)

・・・ ※当時のナレーションをそのまま聞き写しています。

 

500人にひとりが、こうして○○○○○として、鉄格子のなかに入っていく・・・。

そして、50人にひとりが・・・、否、あなたの隣にも○○○が!

事件は、こうした異常と正常との交錯する、いわば真空地帯で次々と発生した!

早速、立石班の活動が開始されたものの、異常の世界に閉ざされた事件のカギは、

容易に掴めず捜査は難航を極めた。

しかし、その異常と正常を結ぶ1本の細い糸を手繰っていくうち、

やっと事件のカラクリが明るみに出た。

そのとき、第3の殺人が行われようとしていた・・・!

次回の「狂った季節」に御期待ください。

 

※ストーリーの本質に触れる部分はボカします。

※1960年代とはいえ、あまりの表現と思われた箇所も同様にボカしました。

 

 

(備考)・・・

【1968年】(2)特捜隊の収録回・未収録回・欠番回で、当該回の事前調査済み。

・死体発見現場の撮影は、多摩川にある「二ヶ領宿河原堰」周辺で行なわれたと推察される。また、さぶちゃんの登場場面は、水道橋がみえるところから、多摩川の和泉多摩川駅側からの撮影か?

・当作は、「掲示板特捜隊 3」にて、【第2回再放送】中に

○これは欠番にしてもいいレベル

○ある程度表現の自由が許されてた時代とはいえ凄いね

などと語られた作品。個人的には、#267  焔の丘【単発再放送】を下敷きにして、当初は、小川記正がレベルアップした構成と考えていた。

・また、「掲示板特捜隊 3」には

○今週は凄かったけど狂鬼人間のレベルには負けたな

の書きこみが有り、怪奇大作戦 第24話「狂鬼人間」(TBS、脚本・山浦弘靖、監督・満田かずほ、欠番回扱い作品) を動画で観賞したが、ディテールは酷似している。

○最後のオチがまんま同じだった。

○作られたのは、こっちの(註・当作)方がちょっと早いけど。

との書きこみも有り、「狂鬼人間」の本放送は1969年2月23日であったことから、当作を下敷きにして、「狂鬼人間」が制作されたと考える(後述)。

・「さぶちゃん」を演じた浅草陣太は、特捜隊常連出演でもあるが、ネット検索しても長らく出てこなかった。しかし、近年「西条昇ブログ お笑いエンタメ人生」の2017年5月22日更新記事で明らかになる。「昭和30年代半ばから浅草陣太として浅草座の座付きに。浅草座での舞台を観た五社英雄から声をかけられて五社が演出の何本かのドラマにも出演。その後、西川口テアトルミュージックの座付きとして長く活躍された。」とあり、芸能記事としても有益でもあるので詳細は上記ブログを参照されたい。なお西川口テアトルミュージックは、2014年4月16日に閉館しているという。

・劇中の看護婦3人のうち、1人は発声されており。リスト特捜隊での讀賣新聞引用あらすじから「松本重子」と氏名判明。残り2人は、発声もされず不明。

・劇中の「しゅくはら町」については、撮影場所が川崎市多摩区宿河原(シュクガハラ)付近で行なわれたとみられることから、「宿原町」と字をあてた。

・劇中では、鑑察医から「死亡推定時刻は8-9時間経過とみられる」(註・以下本文で備考参照とした)所見以外には言及されていないが、聞きこみで、橘から「午後12時ごろ」、森田から「午後11時ごろ」との指摘が有るため、「死亡推定時刻=死体発見前夜の午後11-12時ごろ」と考えられる。

・劇中では「送り伝票」、「進物伝票」と2通りの発声がされているが、双方とも同じものを指すため、以下本文では「送り伝票」に統一する。

 

 

(視聴録)・・・開始約分半まで

(ネタバレしない範囲での一般的感想)

主な関連人物をまとめますと以下のとおりです。

(演者は・・・の次に、判明出来る俳優名を表記)

 

 

〇渡辺病院・院長・渡辺みのる・・・・・・須藤健

○同・院長夫人・伊佐子・・・・・・・・・市川夫佐恵

〇同・理事長・山田・・・・・・・・・・・山本武

〇同・看護婦・松本重子・・・・・・・・・会田有希

○同・看護婦(2人) ・・・・・・・・・・・小林裕子、山口千枝子

〇同・給仕

○同・患者・一郎・・・・・・・・・・・・高橋英二

〇同・患者(赤服患者)・・・・・・・・・・秋月喜久枝?

〇同・患者(多数)・・・・・・・・・・・・佐山彰三、市毛包一、原信夫、石川玲、

久保田清司、五反田恵美、八百原寿子、小甲登志枝、佐川二郎ほか

〇弥生不動産・社長・・・・・・・・・・・湊俊一

〇同・社員

〇クラブmon hau-yeih・バーテン

〇同・歌手・・・・・・・・・・・・・・・白根一男

〇同・ホステス・池内弘子・・・・・・・・加茂良子

〇弘子の弟・・・・・・・・・・・・・・・ヘレン南

〇バレエスクール・運営・英子・・・・・・泉京子

〇同・女性事務員

〇同・生徒(5人)

○暴力団・組長・・・・・・・・・・・・・大友純

○同・舎弟(2人)

〇宿原町の夫人

〇多摩川レジャー客・男女アベック・・・・柴崎和夫、美笹ゆき子

〇同・夫婦・・・・・・・・・・・・・・・高木久芳、大美純子

〇同・夫婦の幼子・・・・・・・・・・・・斉藤浩子

〇同・ダンスをする男女(多数)

〇同・酒盛り老男女(多数)

〇多摩川の釣り舟船頭

○多摩川周辺・農家主・・・・・・・・・・渡辺市松

○現場上流の居住夫婦・妻・あさ子・・・・小笠原まりこ

○同・夫・芳男・・・・・・・・・・・・・吉田豊明

○多摩川に現れた男性・さぶちゃん・・・・浅草陣太

〇医務官(2人) ・・・・・・・・・・・・・伊吹新、西尾徳

○陸運局職員

○東京カクブツ百貨店・女性店員

〇アパート管理人・・・・・・・・・・・・山本緑

〇債権者(多数)・・・・・・・・・・・・・小塚十紀雄、萩原正勝、鈴木暁子ほか

〇所轄署警官(多数)・・・・・・・・・・・恒吉雄一ほか

〇毎朝新聞記者・村上・・・・・・・・・・村上不二夫

 

 

事件は、多摩川河川敷に現れたさぶちゃんなる精神障害の男性を、医務官や所轄署警官が追いかけている最中、女性の死体を発見したことが発端だった。。。

「110番から通報を受けた特捜隊・立石班は、直ちに現場に急行した」

(ナレーションから、訂正無しで抜粋)

立石主任は、鑑察医から、死亡女性の年齢は25,26歳、死因は紐状のものによる絞殺、死亡推定時刻は8-9時間経過とみられる(註・備考参照)が、詳しくは解剖結果にてと報告される。そして、立石主任は橘・荒牧・森田に聞きこみを指示、自らは岩井田・松山とともに現場近くを調査する。すると、立石主任は新しめのマスクを、松山はナイロンストッキングを、岩井田はハンドバッグをそれぞれ発見。この3点もの遺留品発見に、立石主任はただ事ではないと考える。

一方、橘・荒牧・森田の聞きこみは、犯行時刻が午後12時ごろとみられることから、多摩川の釣り舟船頭や多摩川周辺の農家主に聞いても何の情報も得られなかった。

 

「現場近くの聞きこみ捜査もさしたる手がかりを得ることが出来ず、その夜を迎え、今後の捜査方針の検討が行われた」(ナレーションから、訂正無しで抜粋)

特捜隊本部に立石班全員が集まっているところ、鑑識上田が入室。マスク付着の唾液は血液型A型で、被害者女性のO型と不一致であることを報告する。これに森田がマスクは事件と無関係かと発言したことに対し、西本捜一係長は、現場からマスク、ストッキング、ハンドバッグと3点の遺留品が揃い、特にストッキングが凶器とみられることから関係あるものと考える。立石主任は、西本捜一係長の考えに同意するが、まだまだ情報不足の感は否めなかった。

 

「翌朝、橘・岩井田の両刑事は、ハンドバッグの中にあった送り伝票を頼りに、都内、宿原町○-○-○の山内という家を探していた」

(ナレーションから、一部ボカして抜粋)

しかし、該当住所を訪ねても、出て来た夫人は、姓は山内では無く、近隣にもそういう姓の方はいないと答えられる(註・送り主に「山内」とあったことから訪ねたと思われる)。このことから、橘は届け先に行こうと、岩井田を促す。

届け先は、あるマンションの5号室に住む池内弘子であり、弘子は女装に傾倒した弟と同居していた。そして、弘子は、3,4日前にストッキングが届けられたが、山内などという人物は知らないと語る。そして、ストッキングとともに手紙が同封されており、「このストッキングで、あの方の首をお絞めになったらいかがですか?」と書かれていたこと、「あの方」には心当たりが無いこと、弘子自身に首を絞めたいと恨む相手は無いと締めくくった(註・手紙は証拠として押収)。

 

「そのころ、一方の立石・松山、そして荒牧・森田の4刑事は、現場近くの住宅街の聞きこみ捜査を続けていた」(ナレーションから、訂正無しで抜粋)

立石班の動きを取材する毎朝新聞記者・村上であったが、ちょうど現場の上流に住む、あさ子、そして女性口調の芳男のコミカルな夫妻を庭先で見つめていると、その夫妻を立石班が尋ねる。すると、あさ子から、昨夜12時に芳男と夜のドライブから帰宅したが、その直前、多摩川河川敷で中年男を目撃したという。また、その中年男は、川岸から上って来て赤い車に乗り込むと、自分たちの車とすれ違うように急ぎ去ったが、背格好は芳男と同じくらいだったという。

 

これらの情報を得て、立石班は特捜隊本部に再度集まる。立石主任は、(偶然かもしれないと思いながらも)遺留品ストッキングと弘子に届いたストッキングとの共通点に着目、西本捜一係長も同意する。そこに、鑑識新田が入室、弘子への手紙付着の指紋と被害者の指紋とは不一致の報告であった。これらから、西本捜一係長は、肝心の被害者女性の身元が不明だとどうしようないと、頭を抱える。

とそこに、電話が鳴り、松山がとると立石主任に繋ぐ。そして、被害者女性は地元の渡辺病院の看護婦・松本重子ではないかというもので、名前を言わない女性からの通報だったことが、立石主任から全員に伝えられる。これに西本捜一係長は、渡辺病院は精神病院ではないかと告げるのだった。

「翌朝、立石班は都内、下田町の渡辺精神病院へ向かって急行した・・・」

(ナレーションから、訂正無しで抜粋)

 

 

当作は備考にも書きましたが、特捜隊としては特殊な作品で、「掲示板特捜隊」では後年にまで、浅草陣太演じる「さぶちゃん」がとり上げられるなど、インパクトのある作品とみられていました。自分は、何度も触れているように、【第1回再放送】【第2回再放送】は未見のため、その全容はわからない状況が続き、いったいどんな「ヤバい」作品なのかと考えていました。それが今回、【スペシャルセレクション】で観賞することになり、オープニングで、「脚本=小川記正」「監督=田中秀夫」ときましたら期待は高まる一方です。ただ、両者の組み合わせは、後年の目からでは、当作から約4年後の#543 皆殺しの詩(結果的には両者最後のコンビ作)で触れたように、「どうにも相性が悪い印象はぬぐえません」という一抹の不安はありました。。。

 

このこともあり、当作には刑事ドラマとして大きな瑕疵があることに気づきます。それは上記本文にも出てくる送り伝票ですが、これは「ハンドバッグの中」から発見されたものです。そもそも、立石班はハンドバッグを被害者女性のものとしてみていたのではなかったか? そのため、送り主=被害者女性として、宿原町への聞きこみをしたのではなかったか? これらの疑問点を解決したのが、上記本文の鑑識新田の報告(あるいは開始約33分過ぎの聞きこみ場面)でもあるのですが、このことについて、特捜隊本部では一切話題にはのぼりません。

そういった展開上のおかしさは置いておくとしても、ここで送り主は被害者女性ではない、ゆえにハンドバッグも被害者女性のものではない、という結論になるのが普通だと思います。ところが、ラストの真相回想場面では、被害者女性がハンドバッグを持ち、画面には映りきらないものの、モゾモゾしてハンドバッグからストッキングを出した場面があるのです。こうなると明らかな矛盾点であり、マスクをつけていた必然性、芳男と同じ背格好、遺留品3点の指紋に触れない点よりも目立つのです。

ですので、これらの点から、刑事ドラマとしては落ちる評価は否めません。

 

ところが、怪談もの、恐怖ものという点では、当時のエンタテイメント路線を上手く踏んでいるところは評価できます。

○第1の事件=多摩川殺人事件(註・特捜隊本部での板書)

のあとの

第2の事件は怪談的描写、第3の事件は伝統的な復讐譚ものに仕上げており、決してキワモノのような「アブない」描写だけにとどまってはいません。こう考えると、島田荘司の「本格ミステリー」のような、「超常現象的な事象があっても。最終的に論理的に帰結する」を思い起こすようで、その点興趣が湧くところです。

これらから、当作は(+)から(-)までの揺れ幅が大きい作品といえ、好みが分かれると考えます。個人的には、「アブない」描写にこだわりをみせるより、日本風ジャッロとして大成したことを知る立場から、上記の怪談もの、恐怖ものに重きを置いた方が良かったような気がします。

 

さて、当作は備考で触れた「狂鬼人間」(以下、参考作と略)との関連に触れなくてはなりません。当作=60分もの、参考作=30分ものという違いが有り、当然、構成・演出ともつくりに違いがあるのですが、参考作は当作の「アブない描写」をパクリでは無く、換骨奪胎して新たな作品につくり変えた感があります。

特に、ラストなどは「最後のオチがまんま同じだった」とみえても、当作が「内面的発症」、参考作が「機械的発症」と異なり、発症した目的自体もこれまた違います。インパクトがあるのは参考作ではあるのですが、ジワジワ来る怖さは当作に軍配が挙がります。つまり、30分ものゆえ、インパクトある描写に仕上げたのが参考作であり、その原材料を提供したのは60分ものの当作でもあります。

さらにいえば、小川記正は120分ものにふさわしい構想のもと、60分ものの特捜隊の脚本を執筆している感が有り、これを上手く映像化するためか、吉川一義監督などは、脚本を自分なりに手を加えていると後年語っています(映画秘宝2021.2、90-91頁)。参考作の脚本・山浦弘靖は、当作の「アブない描写」に目をつけ、依頼殺人、刑法39条の悪用という点をクローズアップ、「機械的発症」による30分もののシンプルストーリーを創造したと考えます。

そういった点では、当作、参考作とも優劣比較はナンセンスでもあり、好き嫌いの問題となるでしょう。おそらく、当作を#588 南海の復讐のころの吉川一義監督(当作の約5年後)が演出していたら、かなり面白さの度合いは上がったのではないかと推察します。

 

当作ゲストの泉京子ですが、wiki以外には細かい資料が無いこと、自分自身が30年以上前に松竹映画史を調べていたところ、「泉京子は筑波久子・三原葉子・炎加世子と並ぶ肉体派女優」の記憶しかありませんでした。まあ、当作を観たところ、「B96・W56・H100の日本人離れしたグラマラスな肢体」には見えないのですが。。。

ところが、ネット検索してみますと「発掘!幻の大宝映画」というHPに、失われたと思われた泉京子松竹時代最後の作品「波止場で悪魔が笑うとき」(1962年、大宝への招聘作品)が、16mmプリントで発見されたということです。アクションもので、特捜隊の#126 天使の乳房【スペシャルセレクション】#137 ハンドル【スペシャルセレクション】にも出演歴もある丘野美子と共演しているようです。また長らく中川信夫監督作品と思われていたところ、映像表記には中川順夫監督となっているようです。そういった意味でも、興味ある作品です。

拙稿を書いている時点(2023年11月30日よりも前です)では、近々上映会もあるようなのですが、このHPが正規のものか判断がつかないため、思案中です。。。