【第4回再放送】が終わって市販された、

特別機動捜査隊 スペシャルセレクション<デジタルリマスター版> [DVD]

のVoL.1-6の全巻は、2020年12月から2022年11月の間、約2年かけて視聴録アップを終えました。当方としては、あとは、自分の調べられる範囲で「特捜隊のDVD未収録回・収録回・欠番回」を編年的にまとめ、のんびり記述するつもりでした。

 

ところが、2023年の1月になり、コメント欄高校教師さんより

>第7弾5枚組30話収録。立石班のみの構成

で新たにDVD-BOX発売の情報が寄せられ、急遽、突貫工事で「特捜隊のDVD未収録回・収録回・欠番回」をまとめる方針に変更、終了次第、新たなDVD-BOXを観賞・視聴録をつくることとしました。

「特捜隊のDVD未収録回・収録回・欠番回」は幸いにも2023年8月に書完しましたが、今回の新たなDVD-BOX(結局、VoL.7,8の立石班2巻が発売)を観賞することで、さまざまな箇所に訂正・追加・削除等が出ると思いますが、その点はご了承ください。書き方は、従前の方式を踏襲することを原則とします。

 

市販品なので、

(あらすじ)などストーリーの本質にかかわるところは伏せ、

スタッフやキャスト、また(備考)・(ネタバレしない範囲での一般的感想のみ

にとどめます。

将来、東映chなどで、一般的視聴されるようになったら書き加えていく予定です。

 

※ 特別機動捜査隊 まえがき

捜査担当班の詳細については、wiki特捜隊-キャストを参照、また、(本放送)とはNETでの放送、(再放送)とは東映chでの放送を指します。出演者については配役名を略していますが、本文で書くこともあります。なお、出演者をもっと知りたいときは、リスト特捜隊で検索。

また、1963年公開の、映画版・特別機動捜査隊全2作とは趣が異なることに注意。

 

配役名表記が有るため、従来の「発声のみの役名については平仮名表記」「オープニング・エンディングの表記と、劇中発声・表記が異なるときは、後者を優先」する原則に戻り、以下本文を表記します。例外は、その都度(備考)で示します。

 

☆・・・#143  叙勲

特別機動捜査隊(第143回)叙勲

 

 

 

(収録DVD)・・・VoL7、disc1、2023年4月12日発売

(本放送)・・・1964年7月22日

(脚本)・・・大和久守正

(監督)・・・土屋蔵三

(協力)・・・警視庁

(協賛)・・・無し

(助監督)・・・広田茂穂

(劇中ナレーター)・・・島宇志夫

(捜査担当・オープニング表記)・・・立石班

西本捜一係長(鈴木志郎)、鑑察医(仲原新二)、科研員(北峰有二)、

鑑識課員(上田侑嗣)、橘部長刑事(南川直)、荒牧刑事(岩上瑛)、

桃井刑事(轟謙二)、岩井田刑事(滝川潤)、立石主任(波島進)

 

(出演者・オープニングまたはエンディング表記)

・・・劇中優先のため配役名表記を省略

笹川恵三、久保春二、辻伊万里、宮川洋一、日恵野晃、西朱美、沢彰謙、美船洋子、

高城新平、華村明子、三上由紀、小木宏子、島村徹、杉本くにお、森川秀、

市毛包一、横田泰代、近衛秀子、小池栄、細野英延、鈴木光雄、吉田純、宮本明、

東百合子、平山成仁、藤原敬三

 

 

(あらすじ・予告篇から)

・・・ ※当時のナレーションをそのまま聞き写しています。

 

悲惨だった20年前の、あの戦場!

真夏の夜起こった、元軍人殺害事件!

終戦から19年経った今、当時の功労に対して与えられた、

勲章受章をきっかけに起こったこの事件は、

未だに軍の掟(オキテ)を越えた上官と部下の関係として、

複雑な影を残していたのであろうか・・・?

左利きで指紋の無い男という、ただ1つの手がかりから、

勲章受章にまつわる黒い影を追う特捜隊・立石班の活躍は!?

次週、「叙勲」に御期待ください。

 

※ストーリーの本質に触れる部分はボカします。

 

 

(備考)・・・

【1964年】(3)特捜隊の収録回・未収録回・欠番回で、当該回の事前調査済み。

・当作の土屋蔵三監督については、#134 黒い花【スペシャルセレクション】【1964年】(3)特捜隊の収録回・未収録回・欠番回、でのコメント欄高校教師さんからのご指摘に詳しいので参照されたい。

・科研員を演じた北峰有二は、後年、篠恵輔と改名。改名後も、#404 待っていた人【スペシャルセレクション】への出演歴がある。

・劇中の「深川高橋(タカバシ)」とは、本放送時に存在した江東区の小名木川沿いの旧地名で、wikiによると、1971年の地番変更で「深川高橋一丁目を高橋、深川高橋二丁目-五丁目を森下三丁目-五丁目とした」とのことである。

・劇中では大田区「千鳥町」とされているが、本放送時は「調布千鳥町」の地名であり、wikiによると、1968年の地番変更で「調布鵜ノ木町・池上徳持町・久ヶ原町・矢口町の各町の一部を併せて現行の千鳥」となったという。

・劇中の鉄道列車は、車体に書かれた「T.K.K.」から、東急池上線(五反田-蒲田間の鉄道路線)であることがわかる。

・人物特定については、オープニング表記に「運転手=杉本くにお」とあり、候補は砂利トラック運転者、タクシー運転手のいずれかだが、台詞有無から後者と見做した。また「娼婦=横田泰代」も、おそらく焼き鳥屋台の酔客であろうと思われる。

・ゲストの宮川洋一は特捜隊初出演(後述)。

・梶山登を演じる久保春二は、*特捜隊関連作品・憲兵と バラバラ死美人では、憲兵と相反する立場で捜査をする仙台署刑事を演じていた。当作と比較しても、キャラの違いに驚かされる。

・拇指(ボシ)とは、手の第1指、親指(おやゆび)のこと。

 

 

 

(視聴録)・・・開始約分半まで

(ネタバレしない範囲での一般的感想)

主な関連人物をまとめますと以下のとおりです。

(演者は・・・の次に、判明出来る俳優名を表記)

※登場人物の在住地が多岐にわたるため、地名を括弧書きにした

 

 

〇梶山登(元軍人・部隊長、千鳥町在住)・・・・久保春二

○梶山の息子・隆(吉祥寺)・・・・・・・・・・宮川洋一

〇梶山家の家政婦・・・・・・・・・・・・・・美船洋子

〇梶山家の隣家・山本

〇山本夫人・・・・・・・・・・・・・・・・・小木宏子

〇山本の息子・和夫・・・・・・・・・・・・・島村徹

〇山本家の家政婦

〇梶山家の近隣保育園・園長・マキ・・・・・・西朱美

〇同・保母・・・・・・・・・・・・・・・・・三上由紀

〇同・園児(多数)

〇梶山家近隣・酒屋夫婦

〇同・八百屋南国屋・店員

〇同・老婆

〇マキの前夫・三原(深川高橋・近江屋)・・・・日恵野晃

〇近江屋の宿泊客(4人)

〇飲み屋すみれ・女将・トミ(池袋)・・・・・・辻伊万里

〇同・常連客・郡司・・・・・・・・・・・・・笹川恵三

〇同・客(3人)

〇トミの亡夫・小森

〇高島きょういち(椎名町)

〇高島の近所の人(7人)

〇高島の勤務先作業員(4人)

〇高島の親友・河野いっぺい(大泉)・・・・・・沢彰謙

〇砂利トラック運転者

〇新聞記者(2人)

〇新聞カメラマン

〇焼き鳥屋台・店主

〇同・酔客・・・・・・・・・・・・・・・・・横田泰代

〇チンピラ風通行人

〇タクシー運転手・・・・・・・・・・・・・・杉本くにお

〇練馬署刑事・・・・・・・・・・・・・・・・高城新平

〇科研員(メガネ)

 

 

梶山宅へ通いの家政婦は、いつものように保育園横の通勤路を通り、梶山宅隣家の山本夫人に挨拶。そして、宅内に入ると廊下に土足跡を見つけ、怪訝な表情で居間を覗いてみると、当主・梶山登が仰向けで倒れているのを発見したのだった。。。

「通報を受けた特捜隊・立石班は、大田区千鳥町○の○、梶山登宅の凶行現場へ急行した」(ナレーションから、一部ボカして抜粋)

 

立石主任は、鑑察医からは死因は扼殺、死亡推定時刻は昨夜9時、科研員からは廊下から採取した泥土にコールタールが混じっていたことを報告され、橘からは土足は地下足袋であることで犯人は道路工事作業員の可能性を指摘される。

また、桃井が家政婦を連れ、立石主任と尋問。家政婦は、梶山と息子・隆の嫁とは折り合いが悪く、隆夫婦は別居して吉祥寺に住んでいること、梶山は人が良く、他人から恨まれる人物では無いことを話す。さらに、遺留品の湯呑から3種類の指紋が発見されたことから、念のため家政婦から指紋確認を促す(註・まもなく、鑑識上田から、梶山、家政婦のほか「変わった」指紋と併せ3種類と説明される)。

そして、橘の、梶山の表情が微笑しているようにみえるとの発言に、立石主任も同意。近親者の犯行の可能性も考え、全員に近所への聞きこみを指示する。

 

桃井は、隣家の山本夫人に聞きこみ。昨夜9時ごろは、自分と夫、息子の和夫が揃って、庭で花火をしていたが、梶山家に訪ねてきた人物は目撃していないという。

荒牧は、近所の酒屋の夫婦に聞きこみ。梶山は元軍人で、戦争中の功績のため勲章を授与するとの政府の申し出を断ったという、新聞記事の話を聞く。

岩井田は、保育園の園長・マキに聞きこみ。ブランコ、鉄棒など梶山のさまざまな寄付で、この保育園が出来上がったこと、園児たちとの好意的な接し方を讃えたが、息子夫婦の嫁の理解が無いため、離れ離れの生活が気の毒だということであった。

 

一方、梶山家には、吉祥寺で梶山運送店を営む隆が到着、立石主任、橘は概要を話し尋問となる。隆は、梶山と折り合いが悪かったのを認め、自分はともかく妻までも梶山に命令されるのが耐えられなかったこと、梶山は終生軍人という殻から抜け出せず、古い時代の犠牲者であったことを話す。

と、そこに科研から電話が入り、立石主任、橘は席を外して詳細を聞く。すると解剖の結果、喉の手の跡から犯人は左利き、湯呑から検出した指の形から、左拇指第1関節の半分が欠け(註・親指先欠損)、指紋が不鮮明(註・前述した鑑識上田の、「変わった」指紋の詳細)、泥土のコールタールは東京都の道路舗装工事で使われるものとの内容であった。

さらに、荒牧から無線連絡が入り、梶山は先日発表された叙勲者に含まれていたが、正式に辞退していたことを確認、詳細は新聞社に聞きこむとのことであった。

 

特捜隊本部では、橘が、コールタールの線から、取り寄せた工事現場記録簿を提出。西本捜一係長は、記録簿の作業員の中から左利きで親指の無い男を探す方針を打ち出し、橘は、とりあえず前科者に絞って探したらどうかと提案。これに立石主任は、桃井、岩井田に前科者カードをあたるよう指示。2人は、資料室へと席を外す。

そこに、新聞社から聞きこみを終えた荒牧が帰庁。梶山は、米軍の砲撃を浴びながらも勇敢に死んでいった部下ひとりひとりに叙勲されるものであり、肩を撃ち抜かれ気がついたら米軍野戦病院にいた自分に与えられるものではないと、辞退理由を語っていたとのことだった。荒牧は梶山を今どき奇特な人との感想を述べるが、橘は首を傾げながらも、梶山の人間関係をあたったらどうかと提案する。これに立石主任は、親指の無い男が気がかりなこともあり、無言の体であった。

とそこに、資料室から桃井、岩井田が戻ってくる。すると、「指型」の一致という点で、建築会社で勤務歴のある、前科3犯・高島きょういちなる作業員が該当したという。これに橘はコールタールの線からの追及を具申。立石主任は、橘、岩井田に高島の住む豊島区椎名町へ向かうよう指示を出すのだった・・・。

 

 

 

当作のテーマは、一言でいえば「二面性」です。以降の文章は、多少ネタバレ要素が強いですが、この点はご了承ください。

元軍人で部隊長だった人物が、戦後、叙勲の話になったとき、

(1) 部下思いの、温かい人物

ゆえに叙勲辞退という美談が新聞記事となるのですが、

(2) 実は、戦陣訓を重んじる人物

であったがために、戦時中はどのような行動をとったのか? というのがストーリーの肝となり、これが元部隊長殺人事件に絡んでいるのか? もポイントになります。

 

この「二面性」は、その部隊長の身内の発言にも現われており、

(3) 他人には思いやりがあり、恨まれることが無い

ようにみえながら、

(4) 身内には厳しく、命令して従わせようとする

のが実情であることと、軌を一にします。

 

これら(1)(3)と(2)(4)との違いで気がつくことは、対象となる相手が、自己の支配下に有るか否かで分かれるということです。すなわち、自分より格が下だから相手に尊大になるのであり、自分より同等か格上、あるいは自分とあまり面識がないから謙虚な態度をとる点に帰着します。もしかしたら、良からぬことを考えているがゆえに、心にもない優しさをわざと出しているのかもしれません。

こう考えると、当作での部隊長の「二面性」の本質が浮かび上がり、「人間とはなんといやらしい生き物であるか・・・」と、ため息が出る構成でもあります。これでいくと、対象となる相手が女性であれば、いい顔をしたい、スケベ心という意味で、偽りの(1)(3)の顔をみせることもあるでしょう。。。

しかし、多少なりとも救いとなるのは、現場検証で、橘の「表情が微笑しているようにみえる」発言に、立石主任が同意した点であります。贔屓目ながらも、これは過去の自分の後ろめたさに、ようやく死に場所を得たという安堵の表情かとも感じられる内容で、観賞している側からすれば納得しうる点ではあります。

 

これらから、当作は見ごたえのある作品と思われるでしょうが、特捜隊の宿命である「時間の壁」のため、趣旨を描き切っているとは言いづらいのです。

つまり、上記の「表情が微笑しているようにみえる」ことに昇華させるには、殺害場面の回想が不可欠であるわけです。ところが、この点をあっさり済ませた回想描写、犯人の殺害状況説明も不明瞭なため、「微笑の表情」が何だったのかわからないままストーリーは終了になります。

さらに、上記の(1)(3)と(2)(4)との違いを際立たせるには、「身内」が息子だけでなく、その嫁を(わずかな場面でも)登場させることで効果的になるのですが、この点も省かれています。

 

上記の理由により、「二面性」の追及が上手くいったとは思えず、戦時中の部隊長の行動をもって、戦後20年近く経っての「戦争の傷跡」のみにとどまったのは惜しい。自分は、土屋蔵三監督の特捜隊作品は初見になるのですが、犯人の絞り込みの妙、小気味良い起承転結の流れには頷くものがあったので、構成の問題かどうかは不明ですが、「時間の壁」「二面性の描写不足」が残念でもあります。

特に、上記あらすじではボカしましたが、序盤に伏線が特捜隊メンバーから語られており、これが意味を持っていると頷くのが後半約32分過ぎの聞きこみの場面で、上手く引っ張った印象です。しかし、ほんのわずか、10分いや5分もあれば「時間の壁」「二面性の描写不足」は補えたかな? と感じます。。。

 

なお当作には、後年、田宮刑事として#315 栄光二重奏【スペシャルセレクション】#319 おんなの ブルース【スペシャルセレクション】の2回ながらも、レギュラーであった宮川洋一がゲスト出演しています。リスト特捜隊で調べた限りは、当作が初出演回です。この男優さんは、特捜隊終焉期の#794 ある受験生の詩まで、レギュラー、ゲスト含め約13年にわたり関わりをもっており、息の長い活動をしていましたが、惜しくも2001年3月19日に逝去されています。