【第4回再放送】が終わって市販された、

特別機動捜査隊 スペシャルセレクション<デジタルリマスター版> [DVD]

の作品から抽出しました。

市販品なので、

(あらすじ)などストーリーの本質にかかわるところは伏せ、

スタッフやキャスト、また(備考)・(ネタバレしない範囲での一般的感想のみ

にとどめます。

将来、東映chなどで、一般的視聴されるようになったら書き加えていく予定です。

 

※ 特別機動捜査隊 まえがき

捜査担当班の詳細については、wiki特捜隊-キャストを参照、また、(本放送)とはNETでの放送、(再放送)とは東映chでの放送を指します。出演者については配役名を略していますが、本文で書くこともあります。なお、出演者をもっと知りたいときは、リスト特捜隊で検索。

また、1963年公開の、映画版・特別機動捜査隊全2作とは趣が異なることに注意。

なお、オープニングやエンディングで配役名表記がされない作品については、従来の「発声のみの役名については平仮名表記」の原則だと平仮名だらけの文面となります。そこで役名・地名等は、検証本その他を引用、あるいは当方での当て字により、以下表記します。

配役名表記が有るため、従来の「発声のみの役名については平仮名表記」「オープニング・エンディングの表記と、劇中発声・表記が異なるときは、後者を優先」する原則に戻り、以下本文を表記します。例外は、その都度(備考)で示します。

 

☆・・・#315  栄光二重奏

特別機動捜査隊(第315回)栄光二重奏

 

 

 

(収録DVD)・・・VoL3、disc4、2021年2月10日発売

(本放送)・・・1967年11月8日

(脚本)・・・西沢治

(監督)・・・中村経美

(協力)・・・警視庁

(協賛)・・・無し

(助監督)・・・広田茂穂

(劇中ナレーター)・・・島宇志夫

(捜査担当・オープニング表記)・・・立石班

西本捜一係長(鈴木志郎)、鑑察医(仲原新二)、鑑識課員(上田侑嗣)、

鑑識課員(新田五郎)、事務員(佐藤敏子)、大村刑事(森山周一郎)、

森田刑事(北原隆)、岩井田刑事(滝川潤)、田宮刑事(宮川洋一)、

内藤刑事(巽秀太郎)、立石主任(波島進)

 

(出演者・オープニングまたはエンディング表記)

・・・劇中優先のため配役名表記を省略

金沢景子、剣持伴紀、東京子、勝部演之、加地健太郎、森野五郎、真咲美岐、

大泉滉、松風はる美、山波宏、簡野典子、川部修詩、小池明義、筧井とよ子、

小畑通子、福良早代、高峰竜三、大塚孝、野本礼二、戸沢祐介、鈴木良郎、

中村武己、松井功、岡里枝、仲塚康介、砂塚明子、泉三枝子、中小路まき、

坪井捷子、野口すみえ、比良元高、佐川二郎、榛原とみ子、高島俊夫、萩原正人、

林さとみ、不破八美、杉山浩二、野村幸雄、小野康夫、増岡泰之、桂信一郎、

貝塚みさ子、春日章良、館敬介、加賀邦男

 

 

(あらすじ・予告篇から)

・・・ ※当時のナレーションをそのまま聞き写しています。

 

人気の落ちた純愛スターが、絞殺死体で発見された!

大学に籍を置き、バーのホステスをしていた女に残されていた幾多の疑惑・・・。

人気挽回を図って企んだ芝居と、複雑な過去・・・。

プロ野球の厳しい世界に人生を賭けた野球選手には、

名誉と人生の試練が課せられていた。

そして、体操選手を続けたいばかりに、ナイトクラブで歌を歌ったがゆえに、

退学になった女子大生。

友情と恋と生活の均衡は冷淡に破れ、そこには栄光の影に閉ざされた、

孤独と、不安と、焦燥のもがきが見られた・・・。

次週、特捜隊の活躍、「栄光二重奏」に御期待ください。

 

※ストーリーの本質に触れる部分はボカします。

ただ、予告篇と本篇との内容には違いがあるので、予告篇は話半分に観た方が無難。

 

 

(備考)・・・

・劇中の「角筈2丁目」は、現在の新宿区西新宿1丁目または7丁目、あるいは歌舞伎町1丁目辺り。当作本放送後の1970-1978年に、町名変更がなされた。

・当作では「田宮刑事=宮川洋一」とオープニング表記されているが、【スペシャルセレクション】での宮川洋一出演は、#295 しのび逢い【スペシャルセレクション】 ゲストの次が当作であることから、田宮刑事の初登場回か(註・特に新任の紹介描写は無し)? ただ、当方は【第1回再放送】【第2回再放送】を未見なため、?つきの指摘のみにとどめる。

・劇中ではわかりにくいが、一枝が歌手としてバイトしている店が「クラブB&B」、マリがホステスとしてバイトしている店が「バー真珠」である。

・エンディング表記の「女事務員=林さとみ」が、日刊芸能なのかバッティングセンターなのか所属が不明なため、双方に併記して?をつけた。

・二重奏とは、2人の演奏者による器楽の重奏のことで、デュオ、デュエットとも呼ばれる。

・劇中ナレーションでは「ほうとく女子大学」と発声されるが、劇中では「光徳(コウトク)女子大学」と表記されているため、以下の劇中ナレーションでは、下線を引き註をつけた。

 

 

(視聴録)・・・開始約分半まで

(ネタバレしない範囲での一般的感想)

主な関連人物をまとめますと以下のとおりです。

(演者は・・・の次に、判明出来る俳優名を表記)。

 

〇関東ジャガーズ・球団社長・・・・・・・・・・・加賀邦男

〇同・スカウト   ・・・・・・・・・・・・・・・・大泉滉

○同・監督

〇同・選手(投手)・佐倉進・・・・・・・・・・・剣持伴紀

〇同・進の先輩選手(投手)・藤巻・・・・・・・・加地健太郎

○同・選手(多数)

○同・入団予定者・高垣・・・・・・・・・・・・・鈴木良郎

○観客(多数)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

不破八美、杉山浩二、野村幸雄、小野康夫他

〇進の父・力造・・・・・・・・・・・・・・・・・森野五郎

〇進の母・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・真咲美岐

〇光徳女子大学・学長・・・・・・・・・・・・・・簡野典子

〇同・職員(2人)

〇同・体操部顧問・・・・・・・・・・・・・・・・館敬介

〇同・女子大生・野沢一枝(兼クラブ歌手)・・・・金沢景子

〇同・女子大生・吉川マリ(兼女優・森潤子)・・・東京子(アズマキョウコ)

〇同・女子大生(多数)

○クインレコード・細谷・・・・・・・・・・・・・小池明義

○作曲家(?)・有村   ・・・・・・・・・・・・・川部修詩

〇バー真珠・マダム・・・・・・・・・・・・・・・松風はる美

〇同・ホステス

〇クラブB&B・バンドマン(4人) ・・・・・・・・山波宏、他

〇同・バーテン

○同・ボーイ   ・・・・・・・・・・・・・・・・・桂信一郎?

〇同・元バーテン・おおた鉄   ・・・・・・・・・・大塚孝

〇日刊芸能・記者・桑木光一郎・・・・・・・・・・春日章良

○同・女事務員・・・・・・・・・・・・・・・・・林さとみ?

〇ラッキースポーツ・編集長

〇同・記者・橋爪・・・・・・・・・・・・・・・・勝部演之

〇同・記者(2人)

〇バッティングセンター・女事務員・・・・・・・・林さとみ?

〇アパート楓荘・女管理人

〇同・住人・緑服女

〇同・住人・ヘアネット女

〇同・住人・着物女

〇同・住人・男(2人)

〇同・住人・女(2人)

 

 

夜更けの境内で、コート姿の女性死体が発見された。

「通報を受けた特捜隊・立石班は、直ちに現場へ急行、捜査を開始した」

「死亡推定時刻は、(午後)11時前後。死因はスカーフによる絞殺で、所持していた定期券と学生証から、被害者は現場近くの新宿4丁目楓(カエデ)荘アパートに住む吉川マリ・20歳で、ほうとく(註・光徳の誤り)女子大学文学部の学生と判明した」

(ナレーションから、註をつけ訂正無しで抜粋)

立石主任は、森田からマリの財布に現金26000円があったこと、岩井田からトランクの中にはスーツ1着と下着類があったこと、大村からマリをどこかで見たような顔だと、それぞれ報告され、学生にしては所持金が多いこと、旅行に出かける途中だったのかと考える。

 

「立石班は、直ちに現場付近の聞きこみ、および被害者の身辺を洗うべく、各方面に散った」(ナレーションから、訂正無しで抜粋)

楓荘を訪れた立石主任・大村・岩井田は、管理人立会いのもと、マリの部屋を捜索、立石主任は、管理人に聞きこむ。すると、マリは映画女優・森潤子として昨年活躍していたが、現在はアルバイトでバーホステスをしているという。そして、いつもは夕方4時には出勤で出かけるのだが、今日は休みをとったらしく、午後11時少し前にマリが出ていく後ろ姿を目撃したことを聞き出す。室内からはマリのノート、写真を押収。その写真には3人の男女が並び、右からマリ、野球選手、もうひとりの女が写っているが、野球選手は関東ジャガーズの佐倉進、もうひとりの女は部屋にも遊びに来るマリの同級・野沢一枝と判明する。

と、そこに、電話が鳴り管理人がとると、桑木と名乗る人物からであった。岩井田が代わりに出ると、マリを出すようにとせわしない雰囲気であったが、岩井田が身分を明かすと電話は切られてしまった。

さらにマリについて、住人への聞きとりでは、緑服女からは、派手な仕事の割には質素であったこと、着物女からは、今朝がた裏の空地で写真・手紙をたくさん燃やしていた情報を得る。

 

「翌朝、立石主任は、まず岩井田刑事とともに、被害者・吉川マリがアルバイトとして働いていたバー真珠を訪ねた」(ナレーションから、訂正無しで抜粋)

マダムは、マリの死に驚き、桑木という名に日刊芸能の記者ではないかと話し出す。マリが女優としてだいしん映画で売り出したとき、桑木がマリの影の力になったようだったこと、桑木はマリに気があったかもしれないが、マリはしっかりしていたからそこまではどうかという内容だった。そこで、昨日桑木が来たかを問うと、顔を出した程度ですぐに帰ったが、時刻は11時を回っていたということだった。そこに、立石主任あて特捜隊本部の内藤から無線連絡、鑑識によると、遺留品のスカーフからマリのものではない髪の毛が発見されたということだった。

また、関東ジャガーズの練習グラウンドでは、森田・田宮が進の先輩投手・藤巻に聞きこみ。進とマリ・一枝の関係は、選手とファンの間柄に過ぎないこと、自分と進は中学・高校を通して先輩・後輩の仲であり、進・一枝とも事件とは関係ないと思うと締めくくった。

 

光徳女子大学を訪れた立石主任・大村は、学長以下職員、一枝の所属する体操部顧問と面会する。学長は、マリがホステスをしていたことは存じており、前々から勧告するつもりだったこと、今回のことを不祥事と捉え、この事件が女子大生に対する世間の誤解を招かないように考えていると述べる。そして立石主任は、体操部顧問に一枝を呼び出すよう依頼する。

そして、顧問は体育館で練習中の一枝を訪れ、警察からの呼び出しとともに、「大学に迷惑をかけないないように」と冷たく言い放つ。実は、一枝もマリと同様に、歌手として夜のクラブでアルバイトをしていたのであった・・・。

 

 

当作は、刑事ドラマとしては、腑に落ちないところが目立ちます。例えば、

(1) 死因

(2) アリバイ

(3) 殺人の矛先

が挙げられます。

(1)については、自殺か他殺か、そのたびに立石主任が打ち消しているのに、くどい位の繰り返し。当初から、両面で考えていたわけではないのに、「ある物証」だけをもって鑑識結果を覆そうとするのは、甚だ乱暴のような気がします。#734 絶望を越えて でも納得しづらい結末と個人的に感じたので、その影響もあるのかもしれません。

(2)については、しっかりとした裏付け・証言があったのに、開始約41分半ばでひっくり返されたこと。これを「いいかげんな証言」と視聴者に思わせるのではなく、2つの証言の最大公約数をもってアリバイとする盲点を衝くスタイルが出来なかったのかとも思います。

(3)については、「転落」を「ある人物」が知る機会を明確にしていないため、殺人の矛先が違うのではと思われやすいこと。これは、描写が雑であること、発声の問題も有り一見わかりにくいことが原因であります。

これらにより、刑事ドラマとしての興趣が終盤失われたことはもったいない。

 

しかし、上記で「もったいない」と表現したのは、実は人間ドラマの面で、「栄光と挫折」をテーマに上手く描かれていたからに他ありません。主要登場人物は3人。

(4) 佐倉進=プロ野球・関東ジャガーズ所属。4年前の高校野球優勝投手だが、成績不調も有り、現在は二軍選手。

(5) 吉川マリ=光徳女子大学文学部学生。昨年映画女優・森潤子としても活躍、今年は低迷。現在は、バー真珠でアルバイトのホステス兼業。

(6) 野沢一枝=光徳女子大学文学部学生。体操部選手として活動のため、クラブB&Bの歌手アルバイトを継続中だが、マリの事件で大学から冷遇。

この3人が、「過去→現在→未来」という流れの中で、どこに重きを置いて日々をを過ごしているのかの描写は、非常に面白い。すなわち、過去の実績があるゆえに現状に不満を持つ進、常に現在のことばかりを考えて猪突猛進に進むマリ、体操部選手継続のためバイトに過ぎないクラブ歌手を続ける一枝、が上手く描かれています。進は過去を、マリは現在を、一枝は未来をそれぞれ見据え、二人三脚で歩んできたのに、マリの死をもってどうなっていくのか。。。題名の「栄光二重奏」というのも、非常に意味深なところでもあります。

 

ただ、本放送当時(1960年代後半)、女子大生が夜のバイトをすることに異端の目でみられたという点は着目出来ます。というのが、本篇をみていくと、さも、そういうバイトに偏見を持つ側が悪いとも解釈できるため、これが「ある人物」のラスト近くの「好転回」へのアンチテーゼとも思えてしまうわけです。

当作では出てきませんが、親の目からすれば、(当作の舞台は私立大学だと思うのですが)手塩にかけて育てた娘を大学まで行かせて、夜のバイトをするとはたまらないものがあるでしょう。まあ、だからこそマリや一枝の親が出てくる場面を皆無にしているのでしょうが、観ている側(親)からすれば、フィクションの体をとっていても心穏やかにはいられないとも考えます。

この点、現代はオープンな時代になったから、子を自由にさせない親がおかしいという論法もあるのでしょうが、何かしらの助けがあって大学に行けることを考えれば、ある程度の縛りはあってしかるべきでは・・・というのが、昭和世代の自分の見方でもあります。

 

特捜隊の面白いところは、こういう題材を取り上げ、フィクションでありながらも「協力・警視庁」という御旗のもと、「もしかしして本当にあった話ではないか」「自分の周辺に置き換えると、いろいろ考えさせられる」というところです。上記の女子大生の夜のバイトという概念も、ストーリーとは直接関係無いものの、(特に人間ドラマの点で)こうやって考えさせられることは貴重であり、つくづく昭和のテレビドラマは良かったと考えさせられます。ゆえに、当作は「人間ドラマ>刑事ドラマ」として上手く成立、佳作の評価を下ることはないと確信します。

 

さて、特捜隊・スペシャルセレクションシリーズのVoL3・disc4は、すべて佳作またはそれ以上の出来にあり、興味を持って観賞できた逸品ぞろいでした。歌手を主役あるいはキーパーソンにしていたのも特徴で、振り返ると

○ #311  沈黙の人【スペシャルセレクション】 バーブ佐竹

○ #312  恋人よさようなら【スペシャルセレクション】 大形久仁子、鈴木三重子

○ #313  佐渡の踊子【スペシャルセレクション】 小林幸子、佐々木新一

○ #314  アイデア 夫人の場合【スペシャルセレクション】 大津美子

○ 特別機動捜査隊(第315回)栄光二重奏 当作 金沢景子

であります。

当作は、一枝を演じた金沢景子が主演ゲストで、正直当作観賞まではまったく知らなかったのでありますが、wikiを参照すると当作を思い起こすようでもありました。ルックスも悪くなく台詞回しも女優さんレベルに感じ、マリを演じた東京子(おそらく大映の女優さんと思われます)にも引けを取りません。

金沢景子の当作出演時は21歳で、その後は歌手活動に重きを置いたようですが、惜しくも1983年9月12日に逝去されています。