【第4回再放送】が終わって市販された、

特別機動捜査隊 スペシャルセレクション<デジタルリマスター版> [DVD]

のVoL.1-6の全巻は、2020年12月から2022年11月の間、約2年かけて視聴録アップを終えました。当方としては、あとは、自分の調べられる範囲で「特捜隊のDVD未収録回・収録回・欠番回」を編年的にまとめ、のんびり記述するつもりでした。

 

ところが、2023年の1月になり、コメント欄高校教師さんより

>第7弾5枚組30話収録。立石班のみの構成

で新たにDVD-BOX発売の情報が寄せられ、急遽、突貫工事で「特捜隊のDVD未収録回・収録回・欠番回」をまとめる方針に変更、終了次第、新たなDVD-BOXを観賞・視聴録をつくることとしました。

「特捜隊のDVD未収録回・収録回・欠番回」は幸いにも2023年8月に書完しましたが、今回の新たなDVD-BOX(結局、VoL.7,8の立石班2巻が発売)を観賞することで、さまざまな箇所に訂正・追加・削除等が出ると思いますが、その点はご了承ください。書き方は、従前の方式を踏襲することを原則とします。

 

市販品なので、

(あらすじ)などストーリーの本質にかかわるところは伏せ、

スタッフやキャスト、また(備考)・(ネタバレしない範囲での一般的感想のみ

にとどめます。

将来、東映chなどで、一般的視聴されるようになったら書き加えていく予定です。

 

※ 特別機動捜査隊 まえがき

捜査担当班の詳細については、wiki特捜隊-キャストを参照、また、(本放送)とはNETでの放送、(再放送)とは東映chでの放送を指します。出演者については配役名を略していますが、本文で書くこともあります。なお、出演者をもっと知りたいときは、リスト特捜隊で検索。

また、1963年公開の、映画版・特別機動捜査隊全2作とは趣が異なることに注意。

 

配役名表記が有るため、従来の「発声のみの役名については平仮名表記」「オープニング・エンディングの表記と、劇中発声・表記が異なるときは、後者を優先」する原則に戻り、以下本文を表記します。例外は、その都度(備考)で示します。

 

☆・・・#142  濁った河

特別機動捜査隊(第142回)濁った河

 

 

 

(収録DVD)・・・VoL7、disc1、2023年4月12日発売

(本放送)・・・1964年7月15日

(脚本)・・・柳節也

(監督)・・・松島稔

(協力)・・・警視庁

(協賛)・・・無し

(助監督)・・・天野利彦

(劇中ナレーター)・・・島宇志夫

(捜査担当・オープニング表記)・・・立石班

西本捜一係長(鈴木志郎)、鑑察医(仲原新二)、鑑識課員(上田侑嗣)、

橘部長刑事(南川直)、荒牧刑事(岩上瑛)、桃井刑事(轟謙二)、

岩井田刑事(滝川潤)、立石主任(波島進)

 

(出演者・オープニングまたはエンディング表記)

・・・劇中優先のため配役名表記を省略

山川英子、大塚国夫、笠井一彦、宮田洋容、戸田春子、築地容子、沼波輝枝、

二見忠男、加藤土代子、河野彰、松波志保、菅野直行、宮城サチ子、沢ひろ子、

沖竜太、友野多介、糸博、分部貴美子、田川恒夫、菊地誠一、伊達弘、北出博勝、

松岡葉子、吉原正皓、小川万里、木下修、安田隆久、田中征二郎、

【踊り】美樹洋子

 

 

(あらすじ・予告篇から)

・・・ ※当時のナレーションをそのまま聞き写しています。

 

隅田川の下流、永代橋のたもとに女の水死体があがった!

凶行現場(ゲンジョウ)はもちろんのこと、身元もわからないまま、

何ら手がかりは掴めなかった。

等身大の人形による、凶行現場の割り出し・・・。

被害者は、場末のストリップ劇場で働く踊子であった!

隅田川という濁った水を舞台に、水から這い上がろうとする人と、

水に帰ろうとする人々の、さまざまな哀歓(アイカン)と水との闘い・・・。

・・・・・・・・・・(灯籠舟を川に流そうとする少年と、見守る父母)

(その灯籠舟には、少年の姉らしき容姿の絵、「姉ちゃん サヨウナラ」「姉ちゃんのかお」という文字が書かれている)

少年 「姉ちゃん・・・

    今度生まれてくるときは、陸(オカ)の子として生まれて来いよな・・・

    姉ちゃん・・・、さよなら・・・」

 

※ストーリーの本質に触れる部分はボカします。

※上記予告篇は、VoL5、disc2の「次回予告集②」に収録。

 

 

(備考)・・・

【1964年】(3)特捜隊の収録回・未収録回・欠番回で、当該回の事前調査済み。

・当作は、約4年後に(第371回)下町の虹でリメイクされ、原型作にあたる。なお、リメ作はVoL8、disc6に収録されているため比較は可能。拙稿でも、まだ先になるが視聴録を作成予定である。

・ストリップ劇場のダンサーについて、劇中発声では「しらいみなみ」とされているが、オープニング表記・劇中板書では「白江みなみ」とされ、おそらく脚本読み違えと考えられる。不調法ではあるが、登場人物一覧では「白江(シライ)みなみ」として記述することにする。

・同様に、オープニング表記・劇中板書・劇中発声の「町村(マチムラ)英子」も、劇中ナレーションのみ「まつむらえいこ」の発声であるが、登場人物一覧では「町村英子」と記述する。

(追加)R6.7.7

なお町村英子は本名であり、芸名では「サリー」「サリーさくら」と呼ばれている。

・検証本では「あい船」と記述されているが、実見すると「あい船」の表現は無く、「だるま船」(註・wikiでは「艀の一種で、船幅が広く喫水が浅い平船。エンジンはなく、足のないだるまのように、自力で移動することができない」とある)、「団平船」(註・國語辞典では「川や運河などで雑荷・肥料・石などを運ぶ平底の荷船」とある)の表現であるため、拙稿もこれにしたがう。

・ゲストの菅野直行は、リスト特捜隊の出演者欄に記載無く、おそらく当作が特捜隊初出演回と思われる。その後もゲスト出演を続け、後年は中村俊男と改名(註・現在は中村ブン)、当作の約11年後の#711 ある幻想の女では主演を務める。

・ゲストの沢ひろ子は、後年の沢宏美。菅野直行と同様にリスト特捜隊の出演者欄に記載無く、当作が特捜隊初出演回と思われる。沢宏美に改名したのは、特捜隊作品では(第275回)猫と乳母車が最初と思われ、#460 砂の墓【スペシャルセレクション】が最終出演回である。

・ゲストの宮田洋容(1983年7月11日逝去、宮田羊容と芸名併用)は、上記同様にリスト特捜隊の出演者欄に記載無く、当作が特捜隊初出演回と思われる。特捜隊には、漫才コンビの布地由起江との共演が多いが、当作では単独出演。近年になり、ブログ「東京漫才のすべて」に「宮田洋容・布地由起江」の項目(2022年12月26日)が立てられ、引用文献・動画により、今まで知られなかった事績が綴られている。

・劇中の板書では、橋の図示が短時間のため、「道路WEB」の「隅田川下流部の橋 」(註・本放送当時、桜橋・新大橋・隅田川大橋・中央大橋・築地大橋は未竣工)の図を眺めながら、当作を観賞すると大まかな位置関係がわかりやすい。

・劇中の「柳橋」は、「東京いろいろ情報箱BOX」の「神田川のページ・柳橋(やなぎばし)[神田川]」によると「神田川の一番下流で隅田川に流入する河口に架かる橋」である。上記の「隅田川下流部の橋 」の図でいうと、神田川は、隅田川の蔵前橋と両国橋との間に注ぎ込まれている川で、遡ったすぐの橋が柳橋である。

・劇中の「浜町」は、「隅田川下流部の橋 」の図でいうと、新大橋の左岸であるが、本放送時は新大橋が未竣工のため、清州橋の左岸の北西部の認識となる。

・「隅田川永代橋の地下鉄工事現場」とは東西線開通工事のことであり、東西線は本放送後の1964年12月23日に「高田馬場-九段下」の区間のみ開業した。当作では、「茅場町-門前仲町」間の工事と思われ、両駅とも、「大手町-東陽町」の区間開通により、本放送の3年後の1967年9月17日に開業した。

 

 

(視聴録)・・・開始約分半まで

(ネタバレしない範囲での一般的感想)

主な関連人物をまとめますと以下のとおりです。

(演者は・・・の次に、判明出来る俳優名を表記)

 

 

〇東錦糸町のストリップ劇場・ダンサー・町村英子・・・山川英子

〇同・ダンサー・白江(シライ)みなみ  ・・・・・・・・・・宮城サチ子

〇同・ダンサー(3人) ・・・・・・・・・・・・・・・・美樹洋子ほか

○同・観客

〇英子の父・町村半蔵・・・・・・・・・・・・・・・・宮田洋容

〇英子の母・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・沼波輝枝

〇英子の弟・良吉・・・・・・・・・・・・・・・・・・菅野直行

○良吉の同級生・たいち

〇たいちの父(船長)・・・・・・・・・・・・・・・・・沖竜太?

〇船長の部下船員・・・・・・・・・・・・・・・・・・吉原正皓

〇だるま船・船頭・・・・・・・・・・・・・・・・・・河野彰?

〇同・船頭の妻・お滝・・・・・・・・・・・・・・・・加藤土代子

〇浜町の待合・女将

〇料亭・中乃井・女将

〇同・女中

〇同・下男・音崎勝吉・・・・・・・・・・・・・・・・笠井一彦

〇勝吉の母・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・戸田春子

〇勝吉の妹・うめ子・・・・・・・・・・・・・・・・・沢ひろ子

〇柳橋の芸者置屋・寿ゞ喜(スズキ)・先輩芸者・・・・・・築地容子

○同・後輩芸者・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小川万里

〇元中学校教師・池上新一・・・・・・・・・・・・・・大塚国夫

〇池上の元同僚女性教師・・・・・・・・・・・・・・・分部貴美子

〇屋台おでん屋・店主・・・・・・・・・・・・・・・・二見忠男

〇工事現場作業員(2人) ・・・・・・・・・・・・・・・田川恒夫ほか

〇南江東署・刑事

〇水上(スイジョウ)署・刑事

○同・警官・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・安田隆久ほか

 

 

事件は、7月13日、永代橋周辺での工事作業員2人が、隅田川に浮かぶ人体を発見したことから公となった。。。

「110番からの通報を受けた特捜隊・立石班は、隅田川永代橋の地下鉄工事現場に急行した」(ナレーションから、訂正無しで抜粋)

立石主任は、鑑察医から死体は女性、絞殺の跡、死亡推定時刻は午前1時前後と、初見報告(詳細は司法解剖後の報告)、鑑識上田、橘からブラジャーに挟んだ現金3万円の発見報告をされるが、桃井からは身元証明するもの無しとの指摘を受ける。

 

「特捜隊・立石班は直ちに水上署の協力を得て、隅田川を中心に捜査を開始した」

「水死体は、事件当日の潮の流れから、発見現場より上流で犯行後投げ入れられたものか? 船上で揉みあいの犯行か? のどちらかと推定され、各所轄署の協力を得て、4班に分かれ聞き込み捜査が開始された」(ナレーションから、訂正無しで抜粋)

さらに、船艇に乗った立石主任は、水上署警官より、死後約6時間後の死体発見であるから、死体発見現場を起点として、死体漂流を潮の干満の推移(註・水位か?)で逆算すれば、だいたいの地点(註・犯行現場)が割り出せるとの説明を受ける。

「所轄署、水上署の協力で、隅田川両沿岸を、上流は吾妻橋付近より、下(シモ)は河口近くの勝鬨橋近辺まで捜査は広げられたが、杳として、その犯行現場(殺害現場の意)および死体遺棄現場の手がかりは掴めず、夜を迎えてしまった・・・」

(ナレーションに若干補足追加しての抜粋)

 

そして、立石班全員が揃った特捜隊本部では、西本捜一係長に、立石主任が、水上署が犯行現場は隅田川の「蔵前橋-永代橋」の間と推定したこと、橘が、その範囲では目撃者も家出人捜索願も無く、被害者の現金3万円以外は手がかりが無いことを報告していた。さらに鑑察医から、司法解剖の結果、死因は扼殺、水を飲んでいないことから扼殺後に川に投げ入れられたこと、死亡推定時刻は深夜12時半前後、血液型はA型、指紋に前科無し、年齢は20歳前後との最終報告がもたらされた。

これらから立石主任は、何処かで扼殺後、隅田川まで運んで投げ込んだと考えを述べる。これに西本捜一係長は、そうなると犯行現場(註・殺害現場)の割り出しは困難になると、前途を憂いだ表情を見せる。

と、そのとき

「只今、南江東署に連絡が有り、夕刊を見て出頭してくれた目撃者が来ております。立石班は、出動願えますか? どうぞ」(無線内容を、訂正無しで抜粋)

との無線連絡が入り、立石主任は了承、直ちに南江東署に向かうことになった。

 

南江東署に出頭したのは、ストリップ劇場・ダンサーの白江みなみであり、夕刊の被害者特徴から、同僚のダンサーのサリー、本名・町村英子に間違いはなく、2人でアパートに同居しているという。そして英子は、昨夜は帰宅せず、今日も舞台を休んでいたことが明らかになる。そこで、立石主任はみなみに遺体確認を要請する。

「直ちに遺体は確認され、被害者はサリーさくら、こと町村英子・18歳と判明。白江みなみを伴い、そのアパートへ急行。事情を聴取した」

「そして、その証言によると、事件当夜の被害者の足どりは、劇場の終了後、待合でお座敷を務めたのち、(英子・みなみは)その近くのおでん屋に立ち寄り、(みなみは)そこで若い男と話し出したサリーと11時半ごろ別れたということであった・・・」

(ナレーションに若干補足追加しての抜粋)

 

 

当作観賞で思い起こしたのは、#125 誘惑者【スペシャルセレクション】(以下、参考作と略)という、本放送では約4カ月前、DVD観賞では2年以上前の作品です。脚本が「参考作・村田武雄→当作・柳節也」と変更されてはいますが、隅田川での女性死体発見、水上署との協力、似通った遺留品(註・当作では上記未記述の後半に登場)など共通するところが多いのです。ですので、参考作を念頭に置いての当作観賞になりました。

両作の違いは、家出人捜索名簿の有無であり、参考作はこれが有るため話が大きく広がり、最終的には雅叙園観光ホテルを舞台としたギャング映画風にまとまります。対して、当作には家出人捜索名簿が無いため、隅田川近辺の聞きこみを重点とした、犯罪・犯人の絞り込みが展開、最後は予告篇のとおり抒情的にまとまります。

 

個人的には、参考作の、特に後半部、広げるだけ広げての結末は好みとはいえず、前半部の積み重ね捜査(特に、島宇志夫ナレーションが奏功)があるのにもったいない思いではありました。これが、「佳作ラインを維持できる出来」にとどまった要因でもあります。

ところが、当作においては、「隅田川」を本筋としていることもあり、限定的ではあるもののストーリーがわかりやすく、島宇志夫ナレーションもテンポ良い展開の一助になっています。さらに、抒情的ラストも印象的であり、好みとしては参考作よりは当作をとり、参考作と比べ「佳作ラインを越えた出来」と評しても良いでしょう。

 

両作の比較で思い出すのは、今はみることが出来ないブログ「荒木芳久 回想記」における中井義プロデューサーの記述です。かなり男気のある方で、現在は仕事の少なくなった脚本家の作品をリメイクすることで助けたいと考える人物、という内容が書かれておりました。その一例で、村田武雄脚本をリメイクするよう田中秀夫監督に指示したら、田中秀夫監督は時代に合わないのか難色を示したのか、荒木芳久に改稿を頼み、完成後2人で中井義プロデューサーの自宅を訪れ、了解をもらったというくだりがありました。さらに、有益なコメントをいただいている高校教師さんの教示もあり、今では中井義プロデューサーが柳節也のPN(プセウドニーモ=変名)で脚本を幾つか執筆しているという認識もあります。

以上のことから、村田武雄と中井義プロデューサーとの仲は親密なものであったと推察は可能です。そして、参考作が良い題材を取り上げながらも、深みが無い、一味足りないと思った中井義プロデューサーが、村田武雄に了解を得て、自ら参考作を換骨奪胎した作品を書き上げたというのが自分の考えです。中井義プロデューサーが当作に愛着を持っていたことは、(備考)でも触れたように、本放送の約4年後にリメイクされたということでも明らかでもあります。

 

その深みを加えたのが「隅田川」「水上生活者」であり、東京オリンピック前夜でありながら、東京ではまだ環境が整っていないことを訴えているようにもみえます。

現在では、隅田川については、台東区HPの隅田川水質調査の項目に、

>昭和39年の東京オリンピック開催を契機として、様々な浄化対策が実施された

>ことにより、水質が大幅に改善されました。徐々にではありますが浄化が進み、

>平成になって魚の姿も見られるようになってきました

とありますが、水上生活者については「中央区観光協会特派員ブログ・水上生活者(月島地区) 」(2018年6月22日)によると

>1980年代になると艀の老朽化が進み、使用に耐えられなくなりほぼ見られなく

>なった

とあります。どちらも1964年・東京オリンピックから50年以上経った現在では変貌を遂げており、隔世の感の作品でしょうが、昔の東京を知るうえでの作品のひとつともいえます。

 

しかし、刑事ドラマとしての粗は有るもので、後半部に、船艇と陸上からの捜査で犯行現場(殺害現場)が特定されるのですが、捜査初日ながらも特捜隊本部での橘からの発言からみると、隅田川の「蔵前橋-永代橋」の捜査で、

>目下のところ、その範囲での目撃者も、家出人捜索願もまだ出ておりません。

>まあ、身につけていた現金の3万円だけなんですが、これ以外手がかりはあり

>ませんね。

とあります。「目下のところ」とか、現地捜査には触れていないことから、辻褄は会いそうですが、直前の捜査描写で、荒牧が警官2人を連れて橋周辺を捜査している映像が有るため、現地捜査をまったくしていないわけでは無く、立石班が初日捜査での遺留品を見落とした、とみえなくはありません。特に、犯行現場(殺害現場)での物証発見が事件解決のカギになるだけに、初日は船艇捜査のみにしておいたほうが無難で、辻褄が合ったような気もします。

 

これを除けば、前述したように「佳作ラインを越えた出来」であり、面白く観賞出来る作品です。また、助監督については、参考作が北村秀敏、当作が天野利彦という、後年の特捜隊四天王監督というのも偶然とはいえ面白い。

 北村秀敏監督は、参考作の約1か月後の#129 非行少年【スペシャルセレクション】で、天野利彦監督は約3年後になりますが #321 八人の女【スペシャルセレクション】で、それぞれ監督昇進することになります。