【第4回再放送】が終わって市販された、

特別機動捜査隊 スペシャルセレクション<デジタルリマスター版> [DVD]

の作品から抽出しました。

市販品なので、

(あらすじ)などストーリーの本質にかかわるところは伏せ、

スタッフやキャスト、また(備考)・(ネタバレしない範囲での一般的感想のみ

にとどめます。

将来、東映chなどで、一般的視聴されるようになったら書き加えていく予定です。

 

※ 特別機動捜査隊 まえがき

捜査担当班の詳細については、wiki特捜隊-キャストを参照、また、(本放送)とはNETでの放送、(再放送)とは東映chでの放送を指します。出演者については配役名を略していますが、本文で書くこともあります。なお、出演者をもっと知りたいときは、リスト特捜隊で検索。

また、1963年公開の、映画版・特別機動捜査隊全2作とは趣が異なることに注意。

なお、オープニングやエンディングで配役名表記がされない作品については、従来の「発声のみの役名については平仮名表記」の原則だと平仮名だらけの文面となります。そこで役名・地名等は、検証本その他を引用、あるいは当方での当て字により、以下表記します。

配役名表記が有るため、従来の「発声のみの役名については平仮名表記」「オープニング・エンディングの表記と、劇中発声・表記が異なるときは、後者を優先」する原則に戻り、以下本文を表記します。例外は、その都度(備考)で示します。

 

☆・・・#210  ペンフレンド

特別機動捜査隊(第210回)ペン・フレンド

 

 

 

(収録DVD)・・・VoL2、disc2、2021年1月13日発売

(本放送)・・・1965年11月3日

(脚本)・・・大和久守正

(監督)・・・龍伸之介

(協力)・・・警視庁

(協賛)・・・無し

(助監督)・・・天野利彦

(劇中ナレーター)・・・島宇志夫

(捜査担当・オープニング表記)・・・立石班

西本捜一係長(鈴木志郎)、鑑察医(仲原新二)、鑑識課員(上田侑嗣)、

橘部長刑事(南川直)、荒牧刑事(岩上瑛)、桃井刑事(轟謙二)、

岩井田刑事(滝川潤)、立石主任(波島進)

 

(出演者・オープニングまたはエンディング表記)

・・・劇中優先のため配役名表記を省略

荒木一郎、近江佳世、小柳修次、設楽香乃、岩谷肇、関山耕司、中田博久、

小笠原章二郎、大東良、渡辺高光、春江ふかみ、人見修、川口いづみ、糸博、

三海克郎、太古八郎、上知加始、成瀬悟郎、西山連、及川広夫、川上英子、

大久保竜志、猪原進、武藤英司、杉狂児

 

 

(あらすじ・予告篇から)

・・・ ※当時のナレーションをそのまま聞き写しています。

 

(裁縫をしている母と手紙を書いている娘の場面)

娘 「お母さん・・・。お母さん・・・・(ペンを落とし、右手を左手で掴む)」

母 「えっ、どうしたの?」

娘 「あたし・・・、右手も動かなくなったの・・・」

母 「あら・・・」

娘 「ね、手紙書いてくれる? ・・・野沢さんに」

母 「うん・・・、いいわよ」

(以下、ナレーション)

一葉の紙に託された文字・・・。

夢と希望と、偽りと真実が、

ひとつに重なり合って奇妙な線の友情がはぐくまれていく・・・。

その裏に隠されている、恐ろしい魔の手!

一通の励ましの手紙が事件の発端となり、殺人事件に進展する!

そこに巻き起こる、ペンフレンドのさまざまな悩みと叫び・・・。

それは、満たされぬ人々の孤独の呼びかけでもあった。

次週の特別機動捜査隊、「ペンフレンド」に御期待ください。

 

※ストーリーの本質に触れる部分はボカします。

 

 

(備考)・・・

・岩谷肇は後年の谷隼人。映画・不良番長シリーズやアクションドラマ・キイハンターで開花する以前は、本名出演をしていたようである。

・劇中で「こまづかばし」と発声されるが、池袋駅の東南方面で、区をまたいだ文京区関口に「駒塚橋」があるため、同じものと見做して以下表記する。

・劇中での岩井田の発言、「レンガが死体のあった場所から100mも離れた場所に捨ててあった」というのは、実況検分と異なるため以下本文では触れないこととする。

・オープニング表記では「福井庵の親爺=武藤英司」とあるが、劇中では「蕎麦屋・稲廼家」の表記・発声があるため、これに従う。

 

 

(視聴録)・・・開始約分半まで

(ネタバレしない範囲での一般的感想)

主な関連人物をまとめますと以下のとおりです。

(演者は・・・の次に、判明出来る俳優名を表記)。

 

〇王子刑務所元受刑者・友田耕介・・・・・・・・小柳修次

〇王子刑務所所長・宮森寅吉・・・・・・・・・・人見修?

〇王子刑務所受刑者・島村靖・・・・・・・・・・関山耕司

〇看守

〇池袋北口の国鉄一時預り所・係員   ・・・・・・大東良

〇事件現場近くで遊ぶ子供(2人)

〇浪人生・坂本・・・・・・・・・・・・・・・・岩谷肇

〇浪人生・筒井・・・・・・・・・・・・・・・・中田博久

〇ゴーゴークラブの少女

〇保護司を勤める住職・高城   ・・・・・・・・・杉狂児

〇ベレー帽の眼鏡男   ・・・・・・・・・・・・・小笠原章二郎?

〇蕎麦屋・稲廼家(イナノヤ)の店主・・・・・・・・武藤英司

〇その従業員・井関雪子・・・・・・・・・・・・設楽香乃

〇店主の娘で従業員

〇雪子の同郷友人・野沢正・・・・・・・・・・・荒木一郎

〇野沢の勤務先の出版物問屋・工員(2人)

〇村野みどり・・・・・・・・・・・・・・・・・近江佳世

〇みどりの母・・・・・・・・・・・・・・・・・春江ふかみ

〇みどりの父

〇酒蔵の店主

〇その従業員・藤井・・・・・・・・・・・・・・渡辺高光

〇区役所・社会福祉係の職員

〇国立敬愛病院の医師

〇その看護婦(2人)

 

 

荒巻・桃井は、ある殺人事件の遺留品である預り証を追って、池袋北口の一時預り所に出向く。そして係員に被害者の写真を提示すると、荷物を預けた人物だと証言され、さらに荷物の中に王子刑務所からの出所証明書が発見されたことで、「被害者=元受刑者・友田耕介」と確定した。

知らせを受けた立石主任は王子刑務所で合流、所長・宮森寅吉に聞くと、友田は恐喝・婦女暴行の前科4犯、1年半の服役で、昨日午前12時に出所(註・預り所に午後1時に現われ、午後11時前後に死亡と推定されている)、同房の島村靖に尋問することを許される。島村は、突然の友田の死に驚くが、荒牧が昨日の午後11時に友田が若い女と駒塚橋付近を歩いていた目撃情報を話すと、急に黙り込み視線を合わそうとせず心ここに有らずの体であった。

 

友田が殺害された事件というのは、駒形橋から10mほど離れた、真下の川岸で発見されたものであり、近隣への聞きこみも併行して行なわれていた。

「一方その頃、橘・岩井田の両刑事は、引き続き現場付近の聞きこみを行なっていたが・・・」(ナレーションから、訂正無しで抜粋)

現場近くで遊ぶ子供2人から、重要な証言を得る。現場から離れた神社境内で、血の付いたレンガを発見したというものだった。

 

「持ち帰ったレンガは、直ちに鑑識に回された。その結果、レンガから摘出された血液型と被害者・友田耕介の血液型とは、完全に一致した。引き続いて指紋の採取が行なわれたが、泥だらけのレンガからは不可能であった。ただ、その一部から、それを握ったと思われる大の男(註・成人の男の意)の掌(テノヒラ)の跡が摘出されたのである」(ナレーションから、註をつけた以外は訂正無しで抜粋)

これにより、西本捜一係長は友田の死因と思われる頭頂部の傷はレンガによるものと断定、立石主任は再度の実況検分を行なうことにする。

その結果、神社境内で新たに足跡を発見、友田の靴のサイズと一致するものとしないものとの計4種類であり、ここを犯行現場と位置づける。そして、橘は友田がここで死亡または失神させられたうえで、橋まで運ばれ落とされた可能性を考える。しかし岩井田は、逆に川岸に落とされた友田が自力で這い上がり、現場に着いたところをレンガで殺害された可能性を考える。

とそこに、聞きこみに出ていた荒牧が、新たな目撃情報をもって戻ってきた・・・。

 

 

当作は開始約34分までは刑事ドラマ、それ以降が人間ドラマと区分される構成になっています。これは刑事ドラマで積み重ねたストーリーを、人間ドラマで補完するねらいがみえ、題名の「ペンフレンド」についても、前者が悪、後者が善との対比にも思えます。

 

さて、その刑事ドラマの点ですが、一応上記本文でストーリーをまとめたものの、立石班が一体何の捜査で動いているのか、初見ではなかなかわかりにくいのがマイナス面として挙げられます。つまり、たまに見かける「視聴者はわかっているのに、捜査班は知らずに展開」の逆のパターンであり、「視聴者と捜査班が一緒に真相追及」とはなりません。

上記本文も、細かく観賞していて、再度の実況検分を行なっている場面を観て、ようやく友田殺害事件の概要がわかるものであります。もちろん、この構成パターンも充分にアリなわけですが、一気呵成に真相に突き進む三船班ならともかく、地道な捜査の立石班には馴染みにくいのではないかと感じます。さらには、実際に友田が何処で発見されたのかを考えれば、上記本文の岩井田の見解はおかしなものであり、(備考)での岩井田の発言も同様です。

 

そしてラスト近く、犯行動機は映像描写(再現映像)しているものの、真相解明は映像描写されておらず文章的に済ませることが目につきます。また、その真相解明の決め手が、「物証」というより「自白」によるものというのも物足りません。「迅速(スピード)、科学(サイエンス)、秘密(シークレット)の3S」は何処へ行ってしまったのかと。。。

龍伸之介監督作品としては、時系列的に、

#200  女の終着駅【スペシャルセレクション】 

#205 歌のある街【スペシャルセレクション】 

の次の作品になるのですが、その2作と同様に刑事ドラマの完成度は高いとはいえません。【スペシャルセレクション】で評価した、後年作品#302 悲しい善意【スペシャルセレクション】 、#305 富士山頂【スペシャルセレクション】 の域に達するまでには、まだ時間が必要なのかもしれません。

 

ところが、開始約34分過ぎあたりからの人間ドラマの点では、龍伸之介監督の後年作品の#401 めぐり逢い【スペシャルセレクション】 、#462 幸せになりたい を思わせる抒情性を漂わせるストーリ展開に成功。刑事ドラマでマイナス面となったのを、人間ドラマでプラスに転じさせたようでもあります。龍伸之介監督の抒情的演出は、地方ロケの際にチカラ発揮となることが多いのですが、その下地は当作の時点で掴んでいたようでもあります。

 

自分にとって、ミュージシャン・荒木一郎は#765 ダイナマイトと ダリヤの花 での挿入歌が印象深く、当作での若い工員役は若々しく、台詞は少ないながらもラストでのハガキ読み上げには純粋さが強調される役柄で、これまた印象深いものでありました。後年の東映アクションの傑作「0課の女 赤い手錠」(1974年公開)での、寡黙な誘拐一味の男とは対極的な役柄です。【スペシャルセレクション】ゆえに、どうしても後年から遡った見方になりますが、当作の荒木一郎、近江俊郎の次女・近江佳世の存在が、作品を締めたことは間違いは無いでしょう。

そして、ラストの場面になり、タイトル表記場面での「ある出来事」が上手く繋がるというのも、監督は違いますが直前作#209  狂った旋律【スペシャルセレクション】 を彷彿とさせるのも印象的。田中秀夫、龍伸之介、どちらも特捜隊を代表する監督さんであるだけに、ここいらへんの符号にふと笑みがこぼれます(笑)

 

さて、トータルで観ると、前半部の物足りなさを後半部で挽回した感があり、なんとか佳作にたどり着いたと評価できましょう。当作が後年リメイクされたかはわかりませんが、もし三船主任(青木義朗)をメインに据え、時代背景も若干変えたリメ作にしたら、前述のように刑事ドラマとしての骨格もしっかりして、秀作辺りまで引き上げられるようにも思います。後年の「IF」を考えればきりが無いのですが、ともあれ一見していただきたい作品のひとつです。