【第4回再放送】が終わって市販された、

特別機動捜査隊 スペシャルセレクション<デジタルリマスター版> [DVD]

の作品から抽出しました。

市販品なので、

(あらすじ)などストーリーの本質にかかわるところは伏せ、

スタッフやキャスト、また(備考)・(ネタバレしない範囲での一般的感想のみ

にとどめます。

将来、東映chなどで、一般的視聴されるようになったら書き加えていく予定です。

 

※ 特別機動捜査隊 まえがき

捜査担当班の詳細については、wiki特捜隊-キャストを参照、また、(本放送)とはNETでの放送、(再放送)とは東映chでの放送を指します。出演者については配役名を略していますが、本文で書くこともあります。なお、出演者をもっと知りたいときは、リスト特捜隊で検索。

また、1963年公開の、映画版・特別機動捜査隊全2作とは趣が異なることに注意。

なお、オープニングやエンディングで配役名表記がされない作品については、従来の「発声のみの役名については平仮名表記」の原則だと平仮名だらけの文面となります。そこで役名・地名等は、検証本その他を引用、あるいは当方での当て字により、以下表記します。

配役名表記が有るため、従来の「発声のみの役名については平仮名表記」「オープニング・エンディングの表記と、劇中発声・表記が異なるときは、後者を優先」する原則に戻り、以下本文を表記します。例外は、その都度(備考)で示します。

 

☆・・・#209  狂った旋律

特別機動捜査隊(第209回)狂った旋律

 

 

 

(収録DVD)・・・VoL2、disc2、2021年1月13日発売

(本放送)・・・1965年10月27日

(脚本)・・・北一郎、七條門

(監督)・・・田中秀夫

(協力)・・・警視庁

(協賛)・・・無し

(助監督)・・・小島裕重

(劇中ナレーター)・・・島宇志夫

(捜査担当・オープニング表記)・・・立石班

西本捜一係長(鈴木志郎)、鑑察医(仲原新二)、鑑識課員(上田侑嗣)、

橘部長刑事(南川直)、荒牧刑事(岩上瑛)、桃井刑事(轟謙二)、

岩井田刑事(滝川潤)、立石主任(波島進)

 

(出演者・オープニングまたはエンディング表記)

・・・劇中優先のため配役名表記を省略

園田哲也、橋爪功、蔵悦子、成瀬昌彦、折原啓子、岡村文子、竹田公彦、宮川洋一、

石島房太郎、三沢康子、金子澄江、酒井由利、倉橋宏明、石垣守一、岡田敏宏、

榊原恒夫、井上正彦、大竹淳吾、安井慶子、青柳博、藤世俊夫、山中淳、永井宏幸、

大阪憲、磯野則子、松川清、菊池英一、小堀明男、三宅邦子

 

 

(あらすじ・予告篇から)

・・・ ※当時のナレーションをそのまま聞き写しています。

 

※予告篇無し

 

 

(備考)・・・

・エンディング場面が、直前作#208 落ちていた粉【スペシャルセレクション】から変更されている。そして、#210  ペンフレンド【スペシャルセレクション】 で元に戻ったと思いきや、#212  聞えない町【スペシャルセレクション】 ではかなり前のエンディング場面となっている。

・現在の田園調布警察署は1994年11月1日までは、東調布警察署の名称であった。

・警視庁では汚職事件を担当するのが捜査二課であるため、劇中特捜隊本部にやって来て西本捜一係長・立石主任と親しく話す人物を、以下では「捜査二課関係者」と表記する。

 

 

(視聴録)・・・開始約分半まで

(ネタバレしない範囲での一般的感想)

主な関連人物をまとめますと以下のとおりです。

(演者は・・・の次に、判明出来る俳優名を表記)。

 

〇貿易会社社長・成瀬丈太郎・・・・・・・・・・・成瀬昌彦

〇その後妻・・・・・・・・・・・・・・・・・・・折原啓子

〇後妻の連れ娘・咲子・・・・・・・・・・・・・・三沢康子

〇成瀬の実の息子・俊夫・・・・・・・・・・・・・竹田公彦

〇成瀬家の女中

〇俊夫の悪友・おおた

〇おでん屋竹仙の店主・須貝嘉作・・・・・・・・・小堀明男

〇須貝の息子で城西大学生・一行(カズユキ )    ・・・橋爪功

〇元海産庁課長補佐・秋吉たかし

〇秋吉の妻で三田生命外交員・友枝    ・・・・・・・三宅邦子

〇友枝の息子で城西大学生・徹(トオル)・・・・・・・園田哲也

〇三田生命・外交課課長  ・・・・・・・・・・・・・宮川洋一

〇城西大学教授  ・・・・・・・・・・・・・・・・・石島房太郎

○城西大学・ラグビー部部員(2人)

〇城西大学生・倉田幸子(ユキコ) ・・・・・・・・・・蔵悦子

〇ジャイン美容室の女店員

〇アパート緑風荘の大家・・・・・・・・・・・・・・岡村文子

〇東調布署刑事・ちえた

○田園調布駅前の新聞露店・女店主

〇アカギストア店主

〇アカギストア店員

〇捜査二課関係者

〇医師

 

 

駅に近い大田区田園調布南町2-6の成瀬家に立石班は到着、捜査に入る。応接間で当主・成瀬丈太郎が撲殺され、芝居観賞から帰った後妻、連れ娘・咲子、女中が発見・通報したものであった。鑑察医は後頭部裂傷が致命傷で、死亡推定時刻は午後6時30分前後と報告。鑑識課員・上田は凶器は血痕のついたブロンズ像、明瞭な指紋が2種類見出せたことで、詳細な分析を鑑識課指紋係に回すことにする。

橘は、現場は荒らされておらず、裏庭から犯人が侵入したこと、岩井田は、足跡から裏庭に再度逃走した形跡、所轄の東調布署刑事・ちえたは、室内に金品物色跡が無いことを、それぞれ立石主任に報告する。これらから立石主任は常習犯の犯行では無いと推察、怨恨が考えられるとの荒牧の指摘に頷くものの、桃井から「寸志 須貝」「金100,000-」と書かれた熨斗袋だけ(註・現金は無い)が丸められ廊下に放置されていた報告に驚く。

 

そして、後妻からの聞きこみでは、帰宅して門を開けると応接間の方から物音を聞いたので、裏庭から応接間に回った。すると、学生服を着た男が逃げるのを後ろ姿ながらも目撃、応接間で成瀬の変わり果てた姿を発見したという。その学生服男には心当たりは無く、熨斗袋の須貝という名や現金10万円についても同様で、これには咲子・女中も同意する。

咲子からは、義理の兄にあたる俊夫について、芝居の観賞を誘ったが、これを断り部屋で寝ていたという。それで、俊夫の代わりに女中が同伴することになったのだが、俊夫は昼間は寝ていて夜は遊びに出かけてばかりで、まるでコウモリみたいだと語り、俊夫との仲の悪さがうかがえた。

 

そこに岩井田が、隣人主婦への聞きこみで、俊夫は午後6時30分ごろに家から出ていった証言を報告。俊夫を捜索して、成瀬家に連れて来て尋問を行う。

俊夫は、午後6時30分の外出を認めたが、成瀬には会わなかったこと、外出前に応接間前の廊下に件の熨斗袋が落ちていたが、中身が無かったこともあり丸めて放置したことなどを話す。

これに咲子は「ウソ!」と言い放つが、俊夫は咲子だけでなく後妻にも悪態をつき、どうやらお互いに良い感情を持ち合わせているようではなかった。

 

「翌朝、凶器に残された2種類の指紋の照合を急ぐ鑑識では、その中に本年9月、傷害事件を起こした城西大学経済学部4年・秋吉徹22歳の指紋が、凶器の1つの指紋とまったく一致することを確認、直ちに特捜隊へ連絡した」

「その知らせを受けた立石主任は、直ちに家宅捜査令状を要請するとともに、即刻、秋吉徹のアパートに急行した」

(ナレーションから、訂正無しで抜粋)

徹の住む緑風荘アパートの大家からは、徹は母子2人暮らしで、母・友枝は保険外交員をしているという。しかし、徹は一昨日の夜から帰っていないようで、友枝も昨日の昼から出かけたままということで、立石主任は大家立会いのもと家宅捜索を行なう。そして、室内で大家からさらに詳しい話を聞いてみると・・・。

 

 

当作も#208  落ちていた粉【スペシャルセレクション】 に続き、面白い出来でした。

ポイントとなる、「後ろ姿の学生服男の目撃」については、おおよそ

(1) 目撃された人物が犯人

(2) 目撃された人物以外が犯人

(3) 目撃された人物が変装(男女の区別)

(4) 目撃証言の信憑性(第三者を庇う)

(5) 被害者の絶命時刻齟齬(発見時、被害者が生きていた)

が考えられるのが、サスペンスの常道でもあります。さすがに、当作では、上記をひとつひとつ潰していく捜査はしていませんが、捜査の定番ともいうべき「聞きこみ」により、一点突破の真相追及がスムーズに進行。あっと驚くラストへと繋がります。

 

その一点突破の一例が、当作当時に無名男優・女優を出演させたことも奏功したのか、#305 富士山頂【スペシャルセレクション】 (便宜上、参考作と以下称する)を思い起こすような

>後年のジャッロ映画「サスペリアPART2」(日本公開・1978年)での真相トリック

>を先取り

しているのが印象的です。

当作は参考作より約2年前の作品、上記の真相トリック映像も、参考作よりもアングルを変えたり、逮捕時のアングルと対比させるようであり、田中秀夫監督の技巧は【第3回再放送】に至る以前から完成されていたのかと考えさせられます。

その逮捕時の映像についても、自分はあまり評価をしなかったのですが#488 青い残酷 の若者像を彷彿とさせる描写であり、田中秀夫監督自身が若者に対してどのような思いを抱ているのか、後年の諸作品と併せ興味ある問題でもあります。

 

しかし、これだけ良いところが指摘できながらも、犯行動機の詳細については若干腰が砕けます(註・この点は、「サスペリアPART2」以降のダリオ・アルジェント監督のジャッロの作風と似通っているともいえます)。正直、開始約44分2秒-14秒の、約12秒の場面は不要であり、勧善懲悪までとはいいませんが、「盗っ人にも五分の理」を認めるような形にできなかったかとも。。。

まあ、この1965年という時代を考えれば難しかったのかもしれませんが、これがラスト近くになって立石主任がある人物たちに

>その中で誰もが苦しみ、誰もが生きている。

>(略)少しの抵抗で投げやりになったり、やれ社会がどうのと口先で言っていない

>で、まず自分たちの足元を、しっかり見つめることが大事なんじゃないのかね!?

と繋げることで、昇華させようとしたのかもしれません。

 

自分にとっては、なかなか面白い作品だったこともあり指摘はここいらへんで止めておきますが、観賞の価値は充分にあると思います。