11月11日は”勇者の日”記念日 | ネコのつぶやき

ネコのつぶやき

家族、仕事、趣味、ネコの話し・・・のんびり、まったりとした時間をご一緒にどうぞ

富士いのりのセレモニー AKIRA 3. 「 勇者の石 」 山中湖

 

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

 

先週の土曜日、11月11日は制定されて初めての記念日でした。
「勇者の日」

 

AKIRAさんのブログを読んでいたら

岡山で記念日制定のお祝いの会を開催されたとか。

この「勇者」ってね・・・・

障がいや病気、事故など大きな試練に挑むことを選んだ人達のことです。
インディアンの古くからの教えだそうな。

その話を聞いた時、私は涙が止まりませんでした。
ちょうど一年前にAKIRAさんのライブを聴くチャンスに恵まれたのです。
「魂の歌を聴いてきました」

(以下、AKIRAさんのブログより抜粋)

 

人は生まれる前に自分が一生をかけて運ぶ石を自分で選びます。

自分が経験したい人生によって大きさや重さが違うとか。

 

① 亀の子サイズの石。(子供の石)

健康で、美しく、頭もよく、何をやってもうまくいく、苦労の少ない人生

 

② アライグマサイズの石。(若者の石)

勇敢に挑み、傷つき、それでもまた立ち上がる、挑戦者の人生

 

③ 赤鹿サイズの石。(大人の石)

仲間や家族を守る守護者の人生

 

④ バッファローサイズの石。(勇者の石)

もっとも苦しい試練を引き受け、人々に愛と勇気を届けにきた者。

障がいや病気、事故や災害、大いなる試練をくぐる勇者(Brave)の人生。

 

 

 

IMG_20171103_185353588.jpg

 

日本では障害を持っていたり、病気だったりすると”弱者”として扱われます。
”かわいそうな人”というラベルを貼られます。

私もなっちゃんを育てていて「大変でしょ?」と声をかけられます。

聞いてくれる人に悪気はないのですが、私にはとても違和感のある言葉です。

 

そんなモヤモヤした思いでいた時に

AKIRAさんの「勇者の石」という歌に出会いました。

先のインディアンの教えを歌にして語ってくださいました。

 

 

そうか・・・なっちゃんは”勇者”なんや・・・
バッファローほどもある大きな石を背負うことを選んだ勇者なんや・・・

歌を聞きながらポロポロと涙がこぼれました。

 

後でAKIRAさんに「勇者って呼んでくれてありがとう」ってメッセージを送ったら

「障害者を育てているのりちゃんも勇者やで」って言ってくれて

また涙が溢れました。

 

 

たくさんの人の尽力により

その「勇者の日」が日本記念日協会により正式に制定されました。

11月11日は「勇者の日」です。

 

 

とても、とても嬉しかったので私のブログでもご報告です。

 

 

 

 

 

 

11月18日(土)「障害者のママ達のお話お茶会」スペシャル企画~音浴会

14時開場、14時半開演   参加費 2000円

 

「障害者のママ達のお話お茶会」のお申し込みは
070-5463-8902 まで
「お茶会に行きたいです」とお電話ください。
メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆