『プリン賛歌』(アニメ「おじゃる丸」
子供向けのアニメも深い・・・!
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
なっちゃんは作業所から帰ってくるとNHKの子供番組を観ながら
みんなの洗濯物をたたんでくれます。
昨日、何気に一緒に観ていました。
「おじゃる丸」です。
昨日のおじゃる丸では普段、結構いい加減にしている人たちが
突然、いろいろとキチンとやり始める~みたいなストーリーでした。
いつもはブラブラしている大学生が突如スーツを着て、髪の毛を七三に分けて
「そろそろちゃんとして就活しなくちゃ」とか
放課後はランドセル放り出して遊んでいる子が
いきなり、キリッとした顔で
「ちゃんと塾に行って、ちゃんと勉強しなくちゃ」とか
あげくの果てには
おじゃる丸のガールフレンドまでもが
「ちゃんと花嫁修業をするために平安の世に帰りまする~」と来たもんだ。。。。
おじゃる丸はつぶやきます。
「みんな、ちゃんと、ちゃんと・・・
おもしろくないぞよ(-""-;)」
”ちゃんと”って何を基準にしての”ちゃんと”なんだろ????
過去、子育て中の私もこの”ちゃんと病”だった一人です。
ちゃんと子育てしなくちゃ・・・(基準はなんだ?)
子供がちゃんとしていないと・・・(自分が怒られるのがイヤだったんだろうなぁ)
こんなことではちゃんとした大人になれない・・・(自分の事、棚にあげて良く言った!笑)
なんて窮屈な子育てをしちゃったんだろ。。。
その割には子供達はのびのびと育っておりますが。
(きっと、”ちゃんと”親の言うことを聞いていなかったからでしょうな・・・)
おじゃる丸が言うように
ちゃんと、ちゃんとは面白くないよね。楽しくないよね。
ちゃんとなんてしなくてもダイジョウブだよ。
とっくに子育てを卒業しちゃった私が言うのも何だかなぁと自分でも思うけど
大人の言う”ちゃんと”ほどいい加減なモンはないよね(と、大人になった自分が思う)
だいたい、何をどうしたら”ちゃんと”になるんだろ?
今さらながらに考え込んでしまいましたよ。
誰かの”ちゃんと”は他の人にとっては”ちゃんと”に至っていなかったりとか?
ちゃんと、ちゃんとって続けざまに言ってたら
段々、その日本語の意味するところさえもがあやふやになってきたし( ̄_ ̄ i)
声高に「ちゃんと!」って言っている人が本当にちゃんとしているのか?疑問だ。。。
そのうち、”ちゃんと”が死語になる世の中が来るよ。
「そういえば、そんな言葉があったねぇ」なんて言われちゃったりして。
”ちゃんと”の考察・・・・
しばらく自分の中で続けたいと思います。
私はちゃんと大人になれてるんだろうか? へ???(#⌒∇⌒#)ゞ
姐さん、舌、出てるよ・・・