またしても五反田のばん
2014年6月11日(水) 78.5 2250
毎週水曜日は、333営業塾メルマガのために誠ブログを更新している。
今回は、自分軸とブランドの構成要素が密接に関係しているという話。
昼食は、白菜が余っていたので、卵と一緒にポン酢炒めにして(ハマってます!)ラーメンにトッピングしてみた。勝算はあったが、大成功だ。
14時まで引き続きコンテンツ作りをし、14時20分頃家を出た。
15時半から大崎で取材。
その後またしても、五反田の「ばん」に。
レバー系が美味い。
もちろん串焼きも!
ハイッピーも癖になる。
入ったときは、雨のせいもあり空いていたが、やはりだんだん混んできた。いい店。
--
森川の個人事業ITブレークスルーのfacebookページでビジネスに役立つ情報を載せています。下の画像をクリックして、「いいね!」を押していただくと、あなたのfacebookのタイムラインに情報が届くようになります。
200円台の練り物詰め合わせとポン酢炒めが侮れん
2014年6月10日(火) 79.1 2056
毎週火曜日は、自分軸メルマガのために誠ブログを更新している。
「幸せになるには他人と比較しない」ってよく言うが、そういう境地になるのは難しい。そのヒントを書いた。
昼食は、昨日の残りだが、ヨメが鶏肉を全部食べてしまったので、鶏肉だけ買ってきて入れた。
午後は、ずっとG9Mのコンテンツ作り。
夜はヨメがいないので、一人で好きなモノを食べる。
この練り物の盛り合わせは、近所のスーパーで200円台で買ったものだが、デパ地下の500円ぐらいするものと何ら変わらない。産地は岡山。瀬戸内から豊後水道にまたがる地域の練り物は本当に美味い。
昼に残った鶏肉と白菜を、味ぽんのCMに影響されて、味ぽんだけで炒めてみた。ポン酢の爽やかな酸味に甘みが加わって、くせになる味。
--
森川の個人事業ITブレークスルーのfacebookページでビジネスに役立つ情報を載せています。下の画像をクリックして、「いいね!」を押していただくと、あなたのfacebookのタイムラインに情報が届くようになります。
テキトー・イタリアン
2014年6月8日(日) 79.0 2068
午前中に、新サービスG9MのHP制作に着手。
昼前に家を出て、新浦安のK'sデンキへ行く。洗濯機が壊れてしまったので、買いに行ったのだ。
モーターのような心臓部が壊れるならまだしも、スイッチが先にダメになるのが今の家電。しかも、修理に2~4万円ぐらいかかるという。だったら、省エネ・節水の新型のほうがいいに決まっている。
結局、日立製にした。前回はSHARP製だったが、結構早くからいろいろと不具合が出た。結局6年ぐらいもったけど、不満は大きい。モーターとかあるいかつい家電は日立が強そうな気がする。気のせいかもしれないが。
帰りに、南行徳の魁力屋に寄った。
その後、再びHP制作。ようやくトップページができた。
このところ、和⇒中と来ていたので、今晩は洋にした。
テキトー・イタリアンだ。
--
森川の個人事業ITブレークスルーのfacebookページでビジネスに役立つ情報を載せています。下の画像をクリックして、「いいね!」を押していただくと、あなたのfacebookのタイムラインに情報が届くようになります。
チェーンの居酒屋も定点観測が必要か
2014年6月6日(金) 79.1 2869
12時に吉見さんと鶯谷で待合せ。美叙飯店という店で昼食を取る。
これで、480円(税込)! 味もいい。
吉見さんが、A社と1年間のコンサルティング契約を結んだのだが、状況も目標も何もわからないので、それを見極めるために最初にSWOT分析と事業軸作りをやらせて欲しいという条件だった。そのファシリテーターが僕ということ(まあ、事業軸は僕のオリジナルなので他にできる人もいないし)。
最初のレクチャーなどを考慮すると、ほぼ3時間で作ることに。
これだけの内容を約3時間でまとめた。なお、内容はわざとぼかしている。
終了後、吉見さんと鶯谷の庄屋で乾杯。
チェーンの居酒屋にはめったにいかないのだけど、久しぶりにきた庄屋はなかなか美味かった。チェーンについても定点観測が必要かも。
その後、7時からヨメと神田で合流し、江戸っ子寿司で一杯やる。
--
森川の個人事業ITブレークスルーのfacebookページでビジネスに役立つ情報を載せています。下の画像をクリックして、「いいね!」を押していただくと、あなたのfacebookのタイムラインに情報が届くようになります。
汁を捨てるにしのびなく
2014年6月4日(水) 78.9 1466
毎週水曜日は、333営業塾のメルマガのために誠ブログを更新している。
▼【自分軸ブランディング】自分軸とブランディング活動
コナツをリュックにつめて病院に連れて行った。歯の治療中だ。
非難されているようだ。
昼食は、松屋の牛丼。
すき家は閉店する一方のようだが、松屋ではあまり噂を聞かない。食券を採用しているかどうかの違いも大きいように思う。
銀座で木村尚義さんに新事業について相談、アドバイスをいただく。
その後、帰ってから、メールをいただく。新事業のネーミング、ロゴ、キャッチフレーズまで考えてくださっていた。忙しい中、本当にありがたい。こちらの本気度も伝わったのかもしれない。
僕もそれぐらい新事業には確信めいたものを持っている。
2006年に独立してからはや8年近く。いろんな寄り道をしてきた。正直負の遺産も多い。ただ、いろんな意味での自己投資だけは成功したのだろう(こんなことは本来20代、30代にすべきことだたが)。集大成という感じがするのだ。
ということでやる気満々。珍しく6時を回っても仕事をしていたら(朝が早いんです。6時ごろにはデスクにいる)、こういう日に限ってヨメから早く帰ってくるとの連絡。
予想していたわけではないが、簡単に作れるメニューを予定していてよかった。
茶色いメニューが続いていたので、今日は色とりどり。
豆苗とささみの塩にんにく炒めの汁が残っていたので、捨てるにしのびなく、ゆでたそうめんとチンした卵を放り込んだ。
仕上げ禁止のはずが・・・。でも、そうめん1把を二人で分けたので、カロリー的には大したことはない。
--
森川の個人事業ITブレークスルーのfacebookページでビジネスに役立つ情報を載せています。下の画像をクリックして、「いいね!」を押していただくと、あなたのfacebookのタイムラインに情報が届くようになります。
6月の頭なのに今日も夏バテ対策
2014年6月3日(火) 78.5 1982
毎週火曜日は、自分軸メルマガ用に誠ブログを更新。
▼【自由と自分軸】不自由の原因
http://blogs.bizmakoto.jp/toppakoh/entry/20335.html
自分のやるべきことをもう一度確認するために、『コンサルタントのための”キラーコンテンツ”で稼ぐ法』を読み直す。
昼食は、ガッツリ。
午後も前掲書を読み続け、ある程度見えてきたので、吉見さんにSkypeで相談に乗ってもらった。
吉見さんからお墨付き的なものをもらったので、このまま突き進むことにした。
資料がかなりできてきたので、今度は木村尚義さんに相談を打診。明日会ってくれることに。忙しいのにありがとうございます!
夕食は、今日も夏バテ対策。6月の頭なのになあ。
--
森川の個人事業ITブレークスルーのfacebookページでビジネスに役立つ情報を載せています。下の画像をクリックして、「いいね!」を押していただくと、あなたのfacebookのタイムラインに情報が届くようになります。