私はいつも、撤収の時は、パッキングが全部済んでから靴を履き替える。


今日も履き変えようと屈んだ。


「イテテテテ!!」


靴下が履けない…。


「ぐぎいぃ」


痛みに耐えても、今度は靴が履けない。


「イテテテテ!!あ~っはっはっはっはっは!!!!」


面白い。そう来たか。


跨ろうと足を上げても痛い、バイクを起こそうとしても痛い、ステップに足を上げても痛い。


「あ~っはっはっはっはっは!!」



しくしく



とりあえず、どんぐらい行けるかと、当初の目的通り白神山地へ向かった。


ただ運転してる分には、かろうじて何とかなる。


けれどバイクを止める時に足を下ろす、その度に悶える。


これはキツイゾ…。



十二湖へ向かう途中に、ふっと見えた白神山地。


霧か雲か、ふわふわと白く包まれて、より一層神秘的な姿。


よぅそろお-Image186.jpg


走り抜けると、次々と池が見えてきた。


よぅそろお-Image185.jpg


いくつもある池の中で、たった一つだけ、霧がかかっていた。


水面に被さる霧。


幻想的で、神秘的。


霧の演出は全てのモノに神秘性という施しをする。



雨は強くなっているけれど、私が見たかったのは、青池と日本キャニオン。


どちらも少し歩いて行く。


さあ、どうか。



駐車場から、散策路までですらたどり着けなかった。


歩けない。特に左足が上げられない。


ダメだ…。


とりあえず、食事所に入って体を温めた。


お店のおばちゃん2人とちょっとお話。


「帰ったら仕事無いんじゃないの?いっそ結婚しちゃえばいい!」


それが一番難しいのです…。


少しあったまったから、また唸りながらバイクで走り出した。



走りながら、考えた。



帰ろう。



この状態じゃあ、旅を続けるのは無理だし、どっちにしろ、後は男鹿半島を見て帰る予定だった。


旅の仕上げ…と言いながら、少し引き延ばしていた所もあった。



それに何となく、帰れ。と言われている感じがする。



結論を出しても、「終わっちゃう」とは思わなかった。


正直疲れていたし、北東北というホームグランドを走っているうちに覚悟が決まったのかもしれない。


ただ実感が湧かないだけかもしれないけどね。




進路は決まった。



こ、腰痛い…。




昨日テントの設営してる時に気づいたが、またぎっくりしたっぽい…。

温泉入ったし、寝れば良くなると思ってたが、起きたら酷くなってる(泣)


撤収するのにめちゃくちゃ時間がかかってしまった。

バイク遠いし、荷物重い。



撤収作業でさらに悪化。



後2、3日で旅が終わると言うのに、ナンテコト…。


マズイマズイ


イタイイタイ




はあ~、何故今?(泣)

岩木山の東側は、りんご畑の中を真っすぐな道が続く。

ただでさえ気持ちいい道だから、岩木山見えたらもっと気持ちいいだろうなー…。

霧はかかって無いけど、山は一行に見えない。


真っすぐな道を進んでいたら、開いていたけどゲートがあった。

そこからは一変、グネグネ道。

しかもまた霧がかかる。

うっすらと見える樹影が神秘的。
よぅそろお-Image179.jpg
森がしっとり濡れてて生き生きしてるみたい。

目を凝らせば、何か不思議な生き物が出てくるんじゃないだろうか…。

想像力が膨らむ。


徐々に下り、また霧から出た。

そして、丸々一周。

ついに姿は見れなんだか…。

と二周目突入ー!

さっきより霧が晴れてる。

そのまま行くと、かかって無かった場所まで霧が下りて来ていた。

移動したのか!

さっきとはまた違う景色。


神社に近づいてきた。

そのまま弘前のネットカフェにでも行こうかなー。

いや、この辺に無料キャンプ場があったはず!

探したらすぐ発見!

桜の木がたくさん生えてて、芝生。

いい!と思ったけど、乗り入れが出来ない。

えー、めんどくさい…。

試みたが、相棒は1mほどの急坂を登れなかった。

あやうくこける所だったから、リトライ無し!

道から近い、桜の木の下にテントを張る。
よぅそろお-Image183.jpg
久しぶりの独り占めっぽい…。

嬉しくない。


昨日風呂に入りそびれたから、まずは風呂。

近くに温泉があったから、行ってみた。
よぅそろお-Image182.jpg

湯治場になっているようだから、きっとお湯はいいんだ。

浴場には、地元のばあちゃん方がたくさん来てた。

床一面に湯の花がこびりつていて、白濁したお湯。

これはいい!!温泉津温泉みたい!!

熱めのお湯に、体が痺れるみたい。


テントに帰り、夕飯。

何だかどーしてもカレーが食べたかったから、久々に米を炊いた。

量も炊き具合もバッチリ☆

レトルトカレーもむちゃ旨い!

食後にコーヒーを飲んで、今日は飲まずに早寝しようー。



よぅそろお-Image180.jpg
『交通安全』ののぼりが出てたが、気になってかえって危ない。
何故ゴルフ…

最近、よく忘れる。

自分の言った事や人の言った事もよく忘れる。

物もよく忘れる。

福島の裏磐梯で洗顔フォームを忘れた。

予備の洗顔フォームも仙台の(元)新潟夫婦宅に忘れた。

購入したが、青森の健康ランドに忘れた。

今はボディーソープで洗ってる。

ボディーソープも青森の三沢辺りの温泉に忘れそうになり、係のおばちゃんが教えてくれた。


カッパを補修した後、ガムテープを忘れた。


今日、朝ごはんの片付けをしたまま、炊事場にクッカーとカトラリーを忘れた。

出発直前に、炊事場近くに車で来てた夫婦が教えてくれた。


ヘルメットを持って店に入ると、持って帰るのを忘れる。



アルミのクッカーを使っているからだろうか…。

変な時間に起きてから眠れなくて、二度寝したら、9時過ぎてた…。

あははー。

夕べは雨が降らなかったみたい。

けれど、ぐしょ濡れの衣類は渇かなかった…。

ジーパンは予備を出したけど、上着は一枚しかない。

うひぃー気持ち悪い。

走り出したら霧雨が降り出す。

霧雨くらいなら屁でも無い。

今日は岩木山。

濡れた上着が風を通してめちゃ寒い。


岩木山の周りを一周する県道から来る車が、みんなライトを付けていた。

霧だな。


ビンゴ。


どんどん白くなっていく。

いい。

幻想的。

とうもろこし畑にかかる霧。
よぅそろお-Image171.jpg
どっかのファンタジーアニメで見たような眺め。

しかし、霧がかかっているから、もちろん岩木山はまったく見えない。

しばらく走ると霧が消えてきた。

でも見えない。

富士山の時みたいに、どこかでチラッと見える事を期待。


そんな期待は果たされぬまま、岩木山神社に着いた。

挨拶しとこ。

すんばらしく立派な神社!!
よぅそろお-Image173.jpg

狛犬を通り過ぎ、階段を登ると、隠れた様にまた狛犬が居た。
よぅそろお-Image174.jpg よぅそろお-Image177.jpg
取りこぼしは許さない感じだ。

またさらに狛犬を通り過ぎると、きらびやかな門。
よぅそろお-Image175.jpg

手前に参拝所があり、その奥に奥宮がある。

しかし、奥宮までは行けないそうで、参拝所では祈祷をしていた。

奥宮、かなり豪華な造りになってる。

隙間から見える姿しか確認出来なかったけど、様々な色が使われてて鮮やか。

よぅそろお-Image176.jpg

「お邪魔します。」

岩木山での運気を試してみようとおみくじを引いてみた。

結果、

よぅそろお-Image178.jpg


あれ、あんまり冴えない。

けれど、これから良くなるって書いてある。

期待しよう。


さて、岩木山は後半周くらいか、行ってみよー!!



真っ白だけど。