転職市場価値の高い職種とは? | 名古屋で働く転職コンサルブログ

名古屋で働く転職コンサルブログ

名古屋で転職コンサルティング(転職相談)を始めて14年目となります。ブログを通して就活・転職・経済・経営のコト書いてます。

『転職に有利な職種って何ですか?』


こんな質問も多く聞いてきました。


何事も“継続は力なり”です。


続かなければ意味が無いので、本当は、


『自分の好きな仕事をする(見つける)のが一番』


なんですが、SE(システムエンジニア)経理比較的ポンポンと転職をしていけます。

(比較的ですよ)


なぜなら、企業の構成要素は、ヒト・モノ・カネ・情報です。

この中でも、“カネ”と“情報”に関しては、いつの時代でもどこかの企業で需要があり、

SE、経理の仕事内容は業種が違えど、経験が活かされる(汎用性のある)仕事です。


そして、この2職種ともに“手に職”の側面が強く、認定資格が多く存在するのも特徴です。


ですから、ある程度、保有資格でその人のスキル(ジョブレベル)が解り、その資格が

いわば通行手形となって、転職の手助けとなります。


これからもITがなくなることは有り得ませんし、法人なら決算書を提出する義務があります。


ホームページさえあれば、インターネット通じて世界中どこからのアクセスも可能ですし、

経理の分野はIFRS(イファース:International Financial Reporting Standards)という新しい

国際財務報告基準の流れへと変わりつつあり、更に経理職のニーズは高まっています。


このようなことからも経理とSEのニーズは堅調にあるのは事実です。


ただ。

やっぱりITや経理に興味がなく、イヤイヤやっていては続きません。

キャリアチェンジしたくとも、ITのキャリアならITの道で転職するのが当たり前となります。


転職が一般的となり、雇用の流動化が進んでいるこの時代、エンプロイアビリティ を培う

ためにも、“転職に有利な職種”という軸で仕事を考えることも必要ではありますが、まずは

“何が好きなんだろう”といったことをしっかり考える、とにかく自分を見つめることが大切だと

僕は思います。



にほんブログ村 転職キャリアブログへ


にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ

にほんブログ村 転職キャリアブログ キャリアへ

人気ブログランキングへ