冬が旬!ぷるっぷるの真だち
こんにちは、北海道旬の幸の佐々木です。
今回は、うにのようなとろける食感、カニ味噌のような?濃厚な旨みが特徴。
「真だち(真だらの白子)」をご紹介致します。

■冬が旬の北海道産真だち
北海道では、鱈(たら)の白子のことを「たち」と呼んでいます。
北海道の冬の味覚「真鱈の白子」は、ぷるんとした表面に、とろ~りとした中身。
舌に残る旨味の余韻は、他の食材では味わえません。
濃厚な甘さ、とろける美味さは、まさに高級料亭の味覚。
この絶妙なバランスの食感・味覚は、北海道の海鮮通なら是非とも味わっていただきたい逸品です。
■最高級の「真鱈」の白子

スーパー、デパートで安く販売されている、その殆どは「すけとう鱈の白子(助たち)」です。
味や肉の張りが今回、お届けの真鱈の白子(真だち)とは全く異なります。
北海道旬の幸では、その真だちの中でも、特別極上品のみを厳選してお届けいたします。
■色々な料理で、旬の真だちを
たちぽん

新鮮な「たち」だからこそ、お召し上がりいただけます。
真鱈の白子焼き

表面をカリッと焼き上げるので、中のクリーミーさがより引き立ちます。
真だちの天ぷら

カラッと揚げた天ぷらに、ふわふわトロトロの白子がよく似合います。
■北海道旬の幸のお店情報です
通販・お取り寄せのメニュー一覧は、こちらからご確認頂けます
【電話】 011-768-7946
【営業時間】9:00~17:00
【定休日】日曜・祝日・土曜日(不定休)
【お問い合わせ】
お問い合わせフォーム(24時間受付)
【住所】
北海道札幌市北区北21条西8丁目2-20 北21条ハイツ1F
今回は、うにのようなとろける食感、カニ味噌のような?濃厚な旨みが特徴。
「真だち(真だらの白子)」をご紹介致します。

■冬が旬の北海道産真だち
北海道では、鱈(たら)の白子のことを「たち」と呼んでいます。
北海道の冬の味覚「真鱈の白子」は、ぷるんとした表面に、とろ~りとした中身。
舌に残る旨味の余韻は、他の食材では味わえません。
濃厚な甘さ、とろける美味さは、まさに高級料亭の味覚。
この絶妙なバランスの食感・味覚は、北海道の海鮮通なら是非とも味わっていただきたい逸品です。
■最高級の「真鱈」の白子

スーパー、デパートで安く販売されている、その殆どは「すけとう鱈の白子(助たち)」です。
味や肉の張りが今回、お届けの真鱈の白子(真だち)とは全く異なります。
北海道旬の幸では、その真だちの中でも、特別極上品のみを厳選してお届けいたします。
■色々な料理で、旬の真だちを
たちぽん

新鮮な「たち」だからこそ、お召し上がりいただけます。
真鱈の白子焼き

表面をカリッと焼き上げるので、中のクリーミーさがより引き立ちます。
真だちの天ぷら

カラッと揚げた天ぷらに、ふわふわトロトロの白子がよく似合います。
高級料亭の味覚をご自宅で!北海道産真だち(真鱈の白子)はこちらです
■北海道旬の幸のお店情報です
通販・お取り寄せのメニュー一覧は、こちらからご確認頂けます
【電話】 011-768-7946
【営業時間】9:00~17:00
【定休日】日曜・祝日・土曜日(不定休)
【お問い合わせ】
お問い合わせフォーム(24時間受付)
【住所】
北海道札幌市北区北21条西8丁目2-20 北21条ハイツ1F
ポリポリ食感!塩数の子の通販・お取り寄せなら
こんにちは、北海道旬の幸の佐藤です。
今回は冬季限定!
ポリポリ食感の、塩数の子をご紹介致します。

「かずのこ」の語源は「かどの子」のなまりとされており、これは近世までニシンを「かど(カドイワシ)」と呼称していた名残です。
基本的には、メスの腹から取り出した、魚卵の塊そのものをそのまま食さず、一度「天日干し」または「塩漬け」にしたものの方を、食用としています。
ニシンの卵の一粒一粒は非常に細かいですが、無数の卵が相互に結着しているので、全体としては長さ約10cm、幅約2cm前後の細長い塊となっています。
お節料理には欠かせない塩数の子ですが、普段は、あまり召し上がらないという方の方が多いのではないでしょうか?
北海道旬の幸がオススメする塩数の子は、北海道の老舗メーカーが一本一本真心込めて製造したものです。
是非、普段から召し上がっていただきたく思います。

良質とされる、カナダ・アメリカ産の原料を使っていますので、ポリッポリッとした食感が楽しめます。
北海道旬の幸がおススメする塩数の子は、良質な最高級品!
『黄色いダイヤ』と言われる至高の贅沢品をお祝い事やお正月のお料理にいかがですか?
■北海道旬の幸のお店情報です
通販・お取り寄せのメニュー一覧は、こちらからご確認頂けます
【電話】 011-768-7946
【営業時間】9:00~17:00
【定休日】日曜・祝日・土曜日(不定休)
【お問い合わせ】
お問い合わせフォーム(24時間受付)
【住所】
北海道札幌市北区北21条西8丁目2-20 北21条ハイツ1F
今回は冬季限定!
ポリポリ食感の、塩数の子をご紹介致します。

「かずのこ」の語源は「かどの子」のなまりとされており、これは近世までニシンを「かど(カドイワシ)」と呼称していた名残です。
基本的には、メスの腹から取り出した、魚卵の塊そのものをそのまま食さず、一度「天日干し」または「塩漬け」にしたものの方を、食用としています。
ニシンの卵の一粒一粒は非常に細かいですが、無数の卵が相互に結着しているので、全体としては長さ約10cm、幅約2cm前後の細長い塊となっています。
お節料理には欠かせない塩数の子ですが、普段は、あまり召し上がらないという方の方が多いのではないでしょうか?
北海道旬の幸がオススメする塩数の子は、北海道の老舗メーカーが一本一本真心込めて製造したものです。
是非、普段から召し上がっていただきたく思います。

良質とされる、カナダ・アメリカ産の原料を使っていますので、ポリッポリッとした食感が楽しめます。
北海道旬の幸がおススメする塩数の子は、良質な最高級品!
塩数の子はこちらです
『黄色いダイヤ』と言われる至高の贅沢品をお祝い事やお正月のお料理にいかがですか?
■北海道旬の幸のお店情報です
通販・お取り寄せのメニュー一覧は、こちらからご確認頂けます
【電話】 011-768-7946
【営業時間】9:00~17:00
【定休日】日曜・祝日・土曜日(不定休)
【お問い合わせ】
お問い合わせフォーム(24時間受付)
【住所】
北海道札幌市北区北21条西8丁目2-20 北21条ハイツ1F
特大サイズのホタテ貝柱をお取り寄せいただいたお客様の声「11名家族全員、大絶賛でした」
こんにちは、北海道旬の幸の佐藤です。
今回は肉厚ぷりっぷり。特大サイズのホタテ貝柱に寄せられたお客様の声をご紹介します!


■北海道の海で育った、特大サイズのホタテ貝柱
北海道の冷たい海で育った、甘みが強いホタテ。
豊富なプランクトンを食べて育った、肉厚な北海道野付産、オホーツク産のホタテを 新鮮なうちに急速冷凍しました。
このホタテ、1個の貝柱の大きさが、50~60gと特大2Lサイズ。

左が当店の2Lサイズのホタテで、右が一般的なMサイズのホタテになります。
ご覧のとおり、大きさの違いは歴然!
なかなかお目にかかれない、ジャンボサイズのホタテです。
■冷凍庫に置いておくと、とても重宝します
お届けのホタテは、貝柱だけになってますので、簡単便利にお召し上がり頂けます。

■北海道旬の幸のお店情報です
通販・お取り寄せのメニュー一覧は、こちらからご確認頂けます
【電話】 011-768-7946
【営業時間】9:00~17:00
【定休日】日曜・祝日・土曜日(不定休)
【お問い合わせ】
お問い合わせフォーム(24時間受付)
【住所】
北海道札幌市北区北21条西8丁目2-20 北21条ハイツ1F
今回は肉厚ぷりっぷり。特大サイズのホタテ貝柱に寄せられたお客様の声をご紹介します!

我が家のおせちのメインは有頭エビとホタテの塩焼きです。何十年、いろんなところでホタテ購入して参りましたが、今回が一番の大きさ、甘さ、11名家族全員、大絶賛でした。お刺身でも1/4程度頂きましたが、最高の甘さでした。ぜひ毎年購入したいです。

■北海道の海で育った、特大サイズのホタテ貝柱
北海道の冷たい海で育った、甘みが強いホタテ。
豊富なプランクトンを食べて育った、肉厚な北海道野付産、オホーツク産のホタテを 新鮮なうちに急速冷凍しました。
このホタテ、1個の貝柱の大きさが、50~60gと特大2Lサイズ。

左が当店の2Lサイズのホタテで、右が一般的なMサイズのホタテになります。
ご覧のとおり、大きさの違いは歴然!
なかなかお目にかかれない、ジャンボサイズのホタテです。
■冷凍庫に置いておくと、とても重宝します
お届けのホタテは、貝柱だけになってますので、簡単便利にお召し上がり頂けます。

●北海道の肉厚ぷりっぷりのホタテのお取り寄せはこちらです
■北海道旬の幸のお店情報です
通販・お取り寄せのメニュー一覧は、こちらからご確認頂けます
【電話】 011-768-7946
【営業時間】9:00~17:00
【定休日】日曜・祝日・土曜日(不定休)
【お問い合わせ】
お問い合わせフォーム(24時間受付)
【住所】
北海道札幌市北区北21条西8丁目2-20 北21条ハイツ1F