ゆるっと無添加生活@オイル、何、使ってる? | 私?片田舎の専業主婦デシタ

私?片田舎の専業主婦デシタ

バツイチ持病持ちのアラフィフOL。
今は、仕事が楽しくて仕方ない。社畜になりつつあるけど、人生、そんな時期があってもいいじゃんね?

アラフィフ独女OL。


「健康第一」というのを、身に染みて感じている今日この頃。


しかし、


年始から、残業続きで、休日に、お弁当の作り置きおかずを作る、気力も体力もない。


なので、


最近は、もっぱら、コンビニ総菜と、おばちゃんがおひとりで切り盛りなさっている手作り総菜のお店に頼ってます。


となると、


気になるのが、「添加物」


最近は、コンビニでも、無添加のお惣菜が売られてるので、

↓↓↓


購入する際に、原材料をチェックするようにしております。


まぁ、


無添加生活も、厳密にやると、ストレスになるので、「ゆるっと」ですが(苦笑)。


そんなことは、置いといて。


「食生活を変えるとしたら、まずは、油から」と、言うのを、よく耳にしませんか?


あたしは、揚げ物は、一切、家でしないし、炒め物もほとんど作らないので、


油を使うのは、サラダを食べる時くらい。



その際、サラダにかけるのは、


ココナッツMCTオイル。



こちらのオイルは、化学的工程を一切加えない製法で作られてるんだとか。

MCTオイルは、揚げ物や炒め物には適さない油なのですが、温かいスープや味噌汁に入れるのはOK👌

もちろん、そのまま料理にかけるのもOKです。

ただ。

1回の摂取量が多いと、お腹が緩くなることがあるらしいので、

1回の使用量は、小さじ1~大さじ1。

それを、

1日に、1~3回が、目安量です。

無味無臭なので、

あたしは、味噌汁に入れたりしてます。

エキストラバージンオリーブオイルや荏胡麻油も亜麻仁油もオススメですが、

オリーブオイルは、つい最近、お値段がかなり上がりましたよね💦

それに、渋みやマイルドさなど、お味が色々あるので、好みのものに出会うまで、一苦労するも?
荏胡麻油、亜麻仁油も、ちょっとお高いですが、

一度体内に摂り入れられると、


青魚に含まれる成分「 DHA・EPA 」に変化するという、すぐれもので、


青魚よりも効率的に摂取できるという利点があります。


あと、


ココナッツオイルも、オススメかな。


こちらは、ビタミンEとラウリン酸が含まれてるので、


美容・健康を求めるなら、

ココナッツMCTオイル(←ダイエットサポート重視)より、ココナッツオイルです。


ココナッツオイルで、スイーツも作れますよ!

↓↓↓
↑↑↑
主婦の友社出版の「オールブランの腸活レシピ」に掲載して頂いた、あたしのレシピです。


調味料には、ちょっとこだわりたい傾向にあるので、


今後、少しづつ、アップしていこうと考えてますので、興味のある方は、よろしくデス🎶


さて。


今日一日、仕事を頑張ったら、土日休み。


来週は、ゴールデンウィーク中の祝日に1日出勤したので、その代休があるんです。


なので、


今日は、その代休を見据えて、進めれる業務は、限りなく進めておこうと思ってます。


それでは、今日も一日、お互い、楽しい一日を過ごしましょう🍀


𝐇𝐚𝐯𝐞 𝐚 𝐧𝐢𝐜𝐞 𝐝𝐚𝐲🎶


By ほそいみか


 この夏は、ジャスミン茶の粉末にトライしてみようかな?

↓↓↓