10月11日大瀬崎海況情報をお伝えしまーす


気温25℃ 水温22℃~24℃ 透明度5m~10m  天気 曇りのち晴れ  風 南




朝はぱらっと雨が降りましたが、終始太陽が顔を出し


久しぶりに風の弱い天気でした


気温は昨日までと変わりませんが


風がない分昨日までより暖かく感じました


今日はまだウエットでもいけましたね



海のほうは風が穏やかだったため


全ポイント問題なくエントリー可能


今日は深いほうより浅いほうが水温が冷たく


浅場は22℃深場は24℃となっていました


透明度は一時期より白くなってきていますね


悪くはないのですが、スコーンと抜けてきてほしいです


贅沢なお願いですが



生物は今日もニシキフウライウオ元気にしていました


フラフラっと一瞬いなくなったかと思いましたが、


定位置に戻っていました


ネジリンボウ、ミジンベニハゼなど


人気のハゼ類も定位置


その他、群れハタタテダイ、カゴカキダイ


フタイロニシキウミウシ、アオウミウシ


各種群れなど見られていましたー



by yohei

10月8日大瀬崎海況情報をお伝えしまーす


気温27℃ 水温23℃~26℃ 透明度8m~15m  天気 晴れ  風 北東




朝から東の風が強く吹き続けた天気となりました


天気はよく、とてもさわやかな1日でしたが


海上がりには肌寒い天気でしたねー



3連休最後となった今日ですが、海の方は一番よくなりましたね


朝一はビックリするぐらい澄んで透明な水中


朝から透明度よくなり湾内・外海とも平均で10mはありました


人が入りだしてからは少し白くなりましたが、


それでも8m~よいところで15m以上見え


キレイな大瀬ブルーが味わえました


水温もガクッと下がったわけではなく安定し、ウエットでも


ドライでも快適に潜れていました



そして生物ですが、いいですねー沢山います


ニシキフウライウオは今日もキレイに見えていました


そして、ウミウシカクレエビ


今日はメリベウミウシに同時に2個体ついているのを発見


今年は個体が多いようです


オオモンカエルアンコウ、ウミテング、ネジリンボウ


イボイソバナガニ、ゼブラガニ


キビナゴ、イサキ、アカカマス、


キンギョハナダイ、ワラサ、ムレハタタテダイ


など各種群れも断然多くとても楽しく潜れています


是非是非今のうちに来てください!!


by yohei

10月6日大瀬崎海況情報をお伝えしまーす


気温26℃ 水温23℃~26℃ 透明度5m~14m  天気 雨のち晴れ  風 北東



朝、寒かったですねー


今日は一気に10月の天気到来といった朝の気温


雨も重なり、朝一はとても寒く感じましたね


風は終始北東が吹き、その寒さも一段と後押しして


くれちゃってました。


午後からは天気予報通り太陽も出てきて暖かくなり


朝と昼の差が激しかったですねー


風邪に注意してくださいねー



海の方は、昨日よりまた良くなった感じ


朝一はあまりよくなった印象ありませんでしたが


午後になるにつれ、湾内、外海ともにキレイな水になってきて


いい所では15mぐらいまで見えてきました


いいことですねー明日もキレイだと嬉しいです



透明度よくなったので、群れがよいかんじで見れています


アカカマス、イサキ、ネンブツダイ、スズメダイの群れ


メッチャキレイです


残念ながら湾内深場のニシキフウライウオはいなくなってしまった


ようです


なんと別の場所でまた違う個体見つけてきましたよー


明日もまたいてくれるといいのですが、


長く定着してほしいですね


ウミテング、ネジリンボウ、ミナミハコフグyg、カミソリウオ


などなど見られていまーす



by yohei

10月5日大瀬崎海況情報をお伝えしまーす


気温28℃ 水温24℃~26℃ 透明度5m~10m  天気 晴れ  風 南西




今日も暖かです


もう10月というのに、今日も暖かいところでは真夏日になっているようです


大瀬崎は風もあるため、そこまで暑さを感じませんが


それでも日なたにいると暖かいですねー


そんな大瀬崎は10月なのにほとんどウエットダイバー


去年は早々ドライ着てた気がします



海の方、白濁り感ちょっと強くなった感じです


浅いほうから深いの方まで変わらずといった感じ


午後になると深い方よくなった感がありますが、


サーモクライン見えていました


外海は台風のウネリ強く、風も出てきため


潜水注意、クローズとなっていました



生物、今日はイサキの群れ堪能してきましたー


お客様がワラサ見たいとの事だったので


イサキアジを追いかけるワラサ見てきましたー


とっても群れが濃くて楽しかったです


オオモンカエルアンコウ、ネジリンボウ、カミソリウオ


オトヒメエビ、ゼブラガニ、などなど


週末ダイバーが増えるので、色々な生物情報が増えるといいですねー



by yohei

10月4日大瀬崎海況情報をお伝えしまーす


気温30℃ 水温24℃~26℃ 透明度5m~10m  天気 晴れ  風 北東~南西




本日は台風19号の影響で大瀬崎でも


風は朝東の風が強く、午後から吹き返し


南西の風が強く吹き出しました


気温は高く陸上はとても暖かでまだウエットスーツでよい感じでした



海のほうは朝はウネリが入ってきて、週末の台風の影響とあいまって


湾内浅場では砂が掘れてかなり白にごりしていました


外海はウネリはさほど強くなかったため午前はエントリーできましたが


午後からは西の風が強くなってきたため


エントリーは注意でした


また、時間によりとても流れが速かったようで


注意でした


湾内も少し流れがある時間があり、それに伴い白にごりした


水が入ってきていました



生物ですが、今日もキレイなニシキフウライウオ、いつまでいてくれるか


長くいてほしい物です


その他、カエルアンコウ、ネジリンボウ、ミナミハコフグyg、


群れハタタテダイ、イサキ群れ、アオリイカ群れなどなど


生物はいろいろいてくれています


明日から、台風の影響の濁った水がはいってきそうですが


すぐ良くなってくれるとうれしいんですがねー


by yohei