10月17日大瀬崎海況情報をお伝えしまーす


気温24℃ 水温23℃~24℃ 透明度5m~8m  天気 曇りのち雨  風 ほぼ無し



朝からパッとしない天気ですが


風がなかったので寒さは全く感じませんでした


しかし午後過ぎると雨が降り始め


夕方には一気に気温が下がりました


夜は寒そうですねー



海は相変わらずウネリ残っています


今日はゆっくり感じる程度でダイビングには


問題なかったですが、21号が近づく明日からは


また大きくなってきそうです


透明度はわくるもなく、入ってしまえば楽しく潜れています



生物ムレハタタテダイがやたら泳ぎまわっていました


いつもの定位置ではなくふらふらしていましたね


カマス群れ、イサキ群れなどは今日も健在で


イナダも入ってきていました



明日以降また台風の進路で海の状況が変わってきますので


しっかりと海況のチェックをしてください


安全第一楽しいダイビングで行きましょう


by yohei

10月15日大瀬崎海況情報をお伝えしまーす


気温25℃ 水温24℃ 透明度5m~10m  天気 晴れ  風 東




今日は暖かい天気となった大瀬崎


久しぶりにウエットスーツでも寒くない天気でした



海は台風の影響でかなりウネリが大きくなってきました


外海は大きくウネリクローズ


湾内でも浅瀬はウネリ大きく


講習や体験ダイビングは注意が必要でした


ゴロタを降り10mぐらいまで行くと


ウネリも収まって透明度もよく


そこまでいければ問題ありませんでした



今日はカミソリウオ、オオモンカエルアンコウ


カマス群れ、オオウミウマ、コケギンポ


オトヒメエビ、ムレハタタテダイなどなどが見られていました



明日以降台風のウネリ大きくなると思います


潜水禁止にはならないと思いますが


講習や体験ダイビングなどは無理せず


情報を確認してください



by yohei

10月14日大瀬崎海況情報をお伝えしまーす


気温23℃ 水温23℃~24℃ 透明度5m~10m  天気 晴れのち曇り  風 東



夕方今、富士山の山頂付近ちょっと白くなっていまーす


今日は午前は太陽が出ていたのですが


午後に入り曇り空となる天気


風も午後に向けて東の風が強くなり


沖では白波がたっていました


で、朝はなかった富士山の雪、午後にはうっすら白くなっていましたー


山頂・・・寒いんですね



海の方は相変わらず台風の影響がありウネリがありました


注意するほどでもないのですが、気になりますね


そのため今日も外海はクローズとさせていただきました


朝一は透明度回復し、湾内でもよい所では15mほど見えていましたが


午後に入り浅場の濁りがまったように


全体的に白くなっていました


また明日に期待ですね



生物は相変わらず群れがキレイで


今日もアカカマス、イサキ、キンギョハナダイ


クロユリハゼ、カゴカキダイ、ムレハタタテダイ


などなど水中華やかです


ニシキフウライウオはふらふらして危ない感じでしたが


今日もいてくれてました


ウミウシカクレエビ、ゼブラガニなども多く


楽しいですね


by yohei

10月13日大瀬崎海況情報をお伝えしまーす


気温24℃ 水温22℃~25℃ 透明度4m~10m  天気 晴れ  風 東




朝から天気のいい1日となりました


最近天気のいい朝は冷え込みますねー


日中は太陽もサンサンで風もなく最高でした


今日は富士山とうろこ雲のコラボを撮影している


休憩中のダイバーさん多くいましたね



海の方ですが、台風のウネリかなり入ってきています


湾内・先端は潜水可能ですが


今日は外海はクローズとなりました


ウネリは明日も入りそうなので、明日も外海は難しいです


ウネリに伴いなのか、透明度も悪くなりました


浅瀬3~4m、深場で8m前後といった感じ


砂っぽい感じです


見えなくないのですが、よくはないなー


といった感じでした



生物はレギュラー陣が元気よく


ニシキフウライウオ、ミジンベニハゼ、ネジリンボウ


オオモンカエルアンコウ、ハタタテダイ、イサキ群れ


アカカマス群れ、イナダなど多数見られています


そして、


今日新たに大きな白いタカクラタツ登場しましたー


明日もいるといいですね!!



by yohei

10月12日大瀬崎海況情報をお伝えしまーす


気温25℃ 水温23℃~25℃ 透明度5m~10m  天気 晴れ  風 ほぼ無し




今日も昨日から引き続き穏やかな天気


風がないため暖かく、ちょっと湿度高めな感じです


昨日より雲は多く


富士山は今日は顔を出してくれませんでした



海況は申し分なく、湾内・外海とも湖みたいです


午後になり満ちてくるとホント気持ちうねっている感じしますが


遠くの台風のせいでしょうか


透明度はやはり浅場白っぽく深くなるとよくなります


午前の方がよかったですねー



生物はやたらクラゲが多いです


しかもちょっとピリッとする子もいます


昨日からですが、水面移動や浅場はちょっと注意してください


ニシキフウライウオ、ネジリンボウ、ミジンベニハゼ


ムレハタタテダイ、イサキ群れ、アカカマス群れ


ミナミハコフグ幼魚、ゼブラガニなどなどいろいろ見られていました


by yohei