鎌倉時代に制作された国宝『一遍上人絵伝』

という絵巻物があります。若い頃、私はその

絵画世界に衝撃を受け魅了されました。

 

下のように絹地に岩絵具で非常に美しく

描かれたものです。当時の庶民や武士の

暮らし、山水草木、寺社仏閣が

克明に描かれています。

 

俳優たちが演じる大河ドラマのようです。

 

一遍上人絵伝1

 

一遍上人絵伝2

 

一遍上人絵伝3

 

一遍上人絵伝4

法眼円伊筆 第7巻(東京国立博物館蔵)より抜粋
絹本着色 37.8×802.0
鎌倉時代・正安元年(1299)

 

縦40センチほどで、大和絵に詞書を交え

全長は8メートル。これが12巻という

途方もない作品です。

 

そして描かれたたくさんの名所・旧跡が、

現代も残っているのです。

 

若かった私は、まだどこも訪れたことが

なかったのですが、画集の中で知った

いくつかの図版の風景を実見して

みたいと切実に思ったものでした。

 

 

 

 

 

スマホ写真で肖像画が出来ます

 

 

 


 

 

色は人の心に影響します。黄色を西に飾るとよいと風水で云うのは色が無意識の内にパワーを引き出してくれるせいかもしれませんね。

お部屋を飾る高級インテリア、長寿・受勲の贈物としての肖像画

 

 

 

 



 
 

 

 

アメブロロゴ2  アメブロロゴ1

 

《人気記事》

 織田信長肖像画(三宝寺蔵)宣教師が描いたと伝わる作品

 織田信長肖像画(大徳寺蔵)天下一の絵師・狩野永徳による作品

 鎌倉の大仏は日本一の美男におわします。

 黄金背景・卵黄テンペラの修復完了

 病気の作品を愛知から神奈川に連れて帰りました。

 年齢を重ねるということ。一寸坐れば一寸の仏。

 周防なる磐國(いわくに)山を越えむ日は 手向けよくせよ荒しその道

 

おひなさま 肖像画をカフェ・イベントスペースで公開制作します肖像画・似顔絵 対面制作

プレゼント 油絵肖像画注文制作のご案内油絵肖像画|水墨肖像画|テンペラ肖像画

Q 額装した油絵をどうやって壁に掛けたらいいの?絵画についてのよくある質問

新幹線 全国出張・ご自宅やイベントでの肖像画受付中お問い合わせはこちらから