2023年01月のブログ|レレレの行ってみたらこんなとこ! -2ページ目
Amebaホームピグアメブロ
芸能人ブログ人気ブログ
新規登録
ログイン

レレレの行ってみたらこんなとこ!

散策で主に史跡、神社仏閣を巡ってます
各地のガイドマップに載っている史跡、山川出版社から出ている歴史散歩シリーズの画像補完計を秘かに計画しています(笑)
ドライブの一助になれば幸いです(^^)
愛書家(読書家とは違います(笑))なもんでたまに本のことも書いてます

  • ブログトップ
  • 記事一覧
  • 画像一覧
  • 動画一覧
  • 新着
  • 月別
  • テーマ別
  • アメンバー限定

2023

  • 1月(47)
  • 2月(42)
  • 3月(47)
  • 4月(43)
  • 5月(45)
  • 6月(42)
  • 7月(46)
  • 8月(44)
  • 9月(46)
  • 10月(45)
  • 11月(40)
  • 12月(43)

2023年1月の記事(47件)

  • 貿易店の社屋だった建物(文椿ビルヂング)の画像

    貿易店の社屋だった建物(文椿ビルヂング)

  • 衣棚町周辺のこと(三条衣棚)(5色の辻)(左京四条三坊跡)の画像

    衣棚町周辺のこと(三条衣棚)(5色の辻)(左京四条三坊跡)

  • 第57回京の冬の旅の私見 その1(上徳寺)(東本願寺)の画像

    第57回京の冬の旅の私見 その1(上徳寺)(東本願寺)

  • 秀吉が旅宿として泊まった場所(羽柴秀吉旅宿跡)の画像

    秀吉が旅宿として泊まった場所(羽柴秀吉旅宿跡)

  • こんな本あります16-建築・洋館編-の画像

    こんな本あります16-建築・洋館編-

  • 大正時代の豪商が建てた町屋(八竹庵・旧川崎家住宅)の画像

    大正時代の豪商が建てた町屋(八竹庵・旧川崎家住宅)

  • 禅林寺(永観堂)・総集編の画像

    禅林寺(永観堂)・総集編

  • 安土桃山期にあった礼拝堂の場所(南蛮寺跡)の画像

    安土桃山期にあった礼拝堂の場所(南蛮寺跡)

  • 本門佛立宗誕生関係の場(開講聖地)(誕生寺)の画像

    本門佛立宗誕生関係の場(開講聖地)(誕生寺)

  • 「本能寺の変」の舞台となった場所(本能寺跡)(本能校跡)の画像

    「本能寺の変」の舞台となった場所(本能寺跡)(本能校跡)

  • 藤堂藩邸跡と空也堂チラリの画像

    藤堂藩邸跡と空也堂チラリ

  • お雑煮の地域性の画像

    お雑煮の地域性

  • 堀川橋・綾小路橋の親柱や雨庭の画像

    堀川橋・綾小路橋の親柱や雨庭

  • レレレ、東へ その11

  • 道元禅師示寂地や二十六聖人発祥の地の画像

    道元禅師示寂地や二十六聖人発祥の地

  • レレレ、東へ その10

  • 懐かしさとモダンが共存する建物(元京都市立成徳中学校)の画像

    懐かしさとモダンが共存する建物(元京都市立成徳中学校)

  • 南禅寺・総集編の画像

    南禅寺・総集編

  • 菊水鉾の名前の由来になった井戸があった跡(菊水の井跡)(大黒菴武野紹鴎邸跡)の画像

    菊水鉾の名前の由来になった井戸があった跡(菊水の井跡)(大黒菴武野紹鴎邸跡)

  • 第57回京の冬の旅が始まりますの画像

    第57回京の冬の旅が始まります

  • 1
  • 2
  • 3
  • ブログトップ
  • 記事一覧
  • 画像一覧
Copyright © CyberAgent, Inc. All Rights Reserved.CyberAgent
  • スパムを報告
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • アクセスデータの利用
  • 特定商取引法に基づく表記
  • ヘルプ