shounanenoshimaeboshiのブログ

shounanenoshimaeboshiのブログ

ブログの説明を入力します。

 GW明けから約2ヶ月間の出張を終え、先ほど羽田に到着しました。

  今までからっとしたアメリカの気候になれたせいか? 到着と同時に、じめじめした日本の梅雨の性で汗が吹き出してきました。



 梅雨全線をくぐり抜け、無事羽田に到着しました。



  機内食で腹は満たされていましたが、小腹が減ったのて、品川駅構内で、夕飯を取ることに、無性にカレーが食べたくて、こちらのお店へ入りました。



ニッポンのカレー、これが食いたかった!


 いただきま~す、うまいよ!


 取りあえず今夜は、藤沢の実家へ泊まり、明日ゆっくり一宮へ帰ります。  皆さん二ヶ月間、珍何処アメリカ出張にお付き合い頂、ありがとうございました。

 5月7日からアメリカ/メキシコへ出張しておりますが、当初の予定から大幅に遅れ、明日無事帰国できることになりました。

 今回の出張では、以前私が赴任していたメキシコの工場へ、新しいシステムを導入するということで、そのコーディネーターを務めさせてもらいました、とりあえず昨日の確認会議で、先方の社長から帰国の許可が出たので、明日に帰国と相成りました、、、、

 

 こちら毎日通ったアメリカとメキシコの国境、最後にここを通ったときに、今度はいつメキシコへ来るだろうと、一瞬心がジーンとしてしまいました。

 

 そして夕飯、今日まで7名で対応していましたが、今夜の便で先に帰国するメンバーが4名いるので、今夜の夕飯は明日帰国する3名で、アメリカらしいものを食べようと、A木君に決めてもらいました。

 

 最後の夕食は、ジャズを聴きながら食事ができる、こちらの店にやってきました!

 

 まずはレモネードで乾杯! みんなお疲れ様でした!

 

 お通しのパンとオニオンリング、これもアメリカではよく食べました、これも最後か、、、

 

 お通しを食べながら、私はPRIM-Ribステーキを注文しました!

 

 こちらはステーキについてきたチリビーンズスープ、、、、

 

 ちょっと癖がありますが、固めなスープでクラッカーを浸して食べるとうまいです。

 

 Prim ribステーキ、血が滴るようなレアが旨い一品です。

 

 いただきま~す!

 

 パクパクパク、、、、 もぐもぐもぐ、、、、  うま~~い! ステーキって和牛が旨いってみんな言いますが、こういった赤みのステーキはアメリカの方が旨いですね、血が滴るような肉にサワーソースをつけて口に運ぶ、肉汁がじわーっと染み出て実にうまい!

 

 さて今回の出張、延べ8週間にわたってアメリカに滞在いたしましたが、一番の印象はとにかく物価が高い、これは円安の影響もありますが、そもそもインフレが進んでいるので、昔のように$1=¥100の感覚が、円安とインフレが相まって1$=¥400くらいのインパクトがります、おかげでこの出張期間中にホテル代、レンタカー代を含め、¥170万ほど使ってしまい、帰国後すぐに経費処理をしないと、カード会社から請求が来たら破綻しちゃいます。

 

 ということで明日の昼の便に乗って帰国しま~~す!

 本日出張先で、今回のプロジェクトの進捗報告会がありました、この報告で現地のお偉いさんの許可が下りれば、無事に帰国できるという大事な会議、なので朝から緊張しながら報告資料をまとめました。 そして時間になって報告が始まると、一緒にプロジェクトに参加してくれている現地スタッフの応援もあり、意外とお偉いさんを納得させることができ、どうにか今週で引き上げることが出来そうです、、、

 

 そして仕事終わりには、現地の部門長さん(以前私が赴任していた時の同僚)の計らいで、ティファナ(メキシコ側の国境の街)で夕飯を食べることになりました。

 

 仕事終えてやってきたのは、ティファナの中心街にありVilla Marina

 

 店内はメキシコの陽気な音楽が流れ、いいムードです。

 

 こちらのお店はメキシカンシーフードのお店で、魚介類のマリネを中心とした料理を提供してくれます。 皆さんはメキシコでシーフードって聞くと、あまりパッとしないかもしれませんが、海に面した国だけあって、意外とシーフード店はあります。

 

 ではお料理を紹介していきます!

 

 お食事を注文してから待っている間、こちらのチップをポリポリやります

 

 そしてまず初めに飲み物!

 

 こちらはCampechana、

 

 エビや貝などが、トマトジュース的なものに入っていて、中に入った貝類をチップに乗せて食べながら、トマトジュースカクテルをストローで飲みます、これ以外とうまいです。

 

 続いてアボガドとマグロのカルパッチョ。

 

 アボガドとマグロのカルパッチョは、クラッカーに乗せていただきます!  うまいよ!

 

 こちらは貝殻の上に盛り付けられたカマロン(エビ)、三種類のソースでいただきます。

 

 こちらもクラッカーに乗せてからいただきます、、、 こいつも、うまいよ!

 

 こいつはタコのカルパッチョ

 

 タコのカルパッチョはトスタダスの上にのせていただきます。

 

 ソースをたっぷりかけていただくと、これが実にうまい、、、もう病みつきです。

 

 またまたどか~んと配膳されてきました、こいつはセビッチェですね(魚介のマリネ)

 

 牡蠣がなかから顔を出したので、ライムを絞っていただいてみます、、、うまくないわけがない、ムチャクチャうまいです。

 

 セビッチェの方は、貝殻一枚受け取って、ゆっくりいただきます。

 

 セビッチェには、アサリ、サーモン、アワビなんかが入っていて、半端じゃなくうまい。

 

 

 続いて焼き物、中央のでかい魚は鯛だと思います、焼く前に店員さんが見せてくれたお魚です、もとは大きくって赤いお魚です。

 

 白身魚には、こういった不思議なソースが良く合うんですね~~ 私は左のワカモレ風のソースが好きですね。

 

 お魚は切り分けて、スパイスソースをちらっと描けてからいただきます、、、、うまい!

 

 こうして焼き物が出てくると、いよいよお料理は終盤、お腹も大きく膨れ上がり、これ以上食べられなくなったところでお開きとなりました!

 

 さて私の出張ですが、明日総点検を行って問題がなければ、先週末に手配した航空券が役に立つところです、、、、、

 最近のアメリカの物価は、円安の日本人にとって、非常に苦しい生活を送る状況になっています、つい先日ロスへ買い物へ行った際に、日本のラーメン屋さんへ行ってラーメンを食べたときに、学生時代に渡米して、かれこれ20年ほど居座っているウェイトレスの女性と話をしたときに、なんと時給が¥8,000と言っていました、ただ彼女曰くインフレが進み、缶コーラが一本$3.5(¥560)なので、それをベースに考えると、イメージ的に時給¥2,000くらいと言っていました。

 そんなに物価が高いアメリカで、うまく安い日本食は食べれれないか?と考えた結果、同僚のM野君が『この近くに吉野家があるので行ってみない』と声をかけてきたので、さっそく車を走らせました!

 

 滞在しているホテルから車で10分の場所に、吉野家がありました! 青い空とパームツリーがおっしゃっれ~

 

 店内はがら~んとしていて、日本の吉野家とは作りが大きく違います。

 

 さて何を食べようか? カウンターのモニターを見ながら、あまり考えずに、牛丼とから揚げ、クラムチャウダーなんかを注文しました。

 

 んんんん~~  うまいのか?

 

 まず牛丼、さすが牛肉大国のアメリカ、牛肉がたくさん載っています、それに肉も日本の吉野家よりちょっと厚いです、、、、玉ねぎが少ないのがいまいち、、、、

 

 こちらは餃子とから揚げ、、、、吉野家はいつから中華料理屋になったんだ?

 

 こちらはクラムチャウダー、、、、、こいつは洋食だよね、、、、

 

 注文する際に『味噌汁は無いのか?』と店員さんに問うと、『クラムチャウダーがあります』と返事をいただいたので注文しましたが、よくよく考えてみると、牛丼とアンマッチングなんじゃないかと思います、、、、

 

 ではいただきま~す!

 

 パク、ぱくぱく、、  もぐもぐもぐ、、

 

 微妙だな~ お味は確かに吉野家のお味なんだけど、なんか抜けている感じがします、しかも肉が微妙に厚く、噛むと少し硬く感じます、それに玉ねぎがほとんど入っていないので、何か物足りない感じがするのだと思います。

 また牛丼にクラムチャウダー、なんだこの組み合わせは、しかもトロトロを超えて、ヨーグルトくらい固いスープになっていて食べにくい、そもそも全然合いません、それに餃子とから揚げは論外です。

 

 まあまずいというわけではなく、日本の吉野家をイメージして食べちゃいけませんよ、という意味です、これも独自の進化を遂げている日本食ということになるのですかね?

 GW明けから出張しているSan Diegoですが、出張当初は午前中は曇り、昼過ぎから快晴になって、夕方から再び曇りといった感じ、雨はほとんど降らない地域ですが、地元の連中は『雨季に入ったから曇りが多い』なんて言っています。

 しかし最近は朝から快晴で、週末は気持ちよく出かけられます、今日も昼食方々ホテルを出てSan Diego Bayへ足を運びました!

 

 Seapot Village、、、、San Diegoの観光名所に列記されています。

 

 San DiegoのBayに作られた公園で、この公園に来るために、駐車場に車を入れるのに1時間近く費やしました。

 

 公園に入ると、日傘の下にベンチがあり、現地の人たちがのんびり過ごしています。

 

 公園の中には池もあり、鴨やハト、カモメの姿が見えます。

 

 カルガモの親子もいました、ここの場合外敵も少なく、すくすくと育っているようで安心!

 

 海の方へ目をやれば、観光船が走っています、結構な乗客が乗っています。

 

 こいつは強力なエンジンを搭載した高速ボート、ものすごいスピードで駆け抜けます。

 

 ちょうど昼食時間ということもあり、飲食店はどこも満席です、青い空の下でいただく昼食はきっと美味しいだろうね!

 

 海に張り出したこちらの建物も飲食店の様です、、、、、ロックオイスターなんかが出るのでしょうかね~~

 

 こんな感じで昼にSan Diego Beyを散策した後は、いったんホテルへ戻り、再び夕方に食事を食べるため、San Diegoの街へ繰り出します。

 

 空はまだ明るいですが、これでも19時です、いまアメリカはサマータイムなので、日没が遅くさらにのんびり過ごせます。

 

 夕飯はDown Townの角にあるこちらのお店、Burger Loungeでハンバーガーを食べます。

 

 というのは、先週メキシカン料理の店へ行っても、ステーキハウスでも、誰かが必ずハンバーガーを食べるのを見て、私も食べたくなり出張仲間にわがままを言って、この店でハンバーガーを食べることにしたんです。

 

 注文したのはこちら、、、名前は忘れましたが、贅沢なバーガーとポテト/オニオンリング、そしてレモネード、これで決まり!

 

 分厚いパテにたっぷりチーズ、それにベーコンとレタス、そこにBBQソース、うまいに決まっています、、、、

 

 うまそうだ! いただきま~す!

 

 パク、むしゃむしゃ、、、、 もぐもぐもぐ、、、、 ワカモレとBBQソース、カリッと焼かれたパテ、マクドナルドなんて目じゃない、ムチャクチャうまいです。ハンバーガーを一口かじって次にレモネード、、、、、そしてケチャップいっぱいのポテトにオニオンリング、栄養満点ですぐに循環器系がおかしくなりそうです!

 

 そういえば赴任時代の週末に、時々San Diego Bayに足を運んで、観光したっけ、、、今回の出張は、むかし足を運んだ地を中心に周っています、このまま暑い夏をアメリカで過ごして、涼しくなってから帰国するのもいいな~~なんて思っていますが、そうもいかないか、、、

 アメリカに来て7回目の週末をむかえました、渡米当初は車で長距離ドライブを楽しみましたが、最近はLos AngelsやSan Diegoで楽しむようにしています、近場でも意外と観光名所はあり、今日はSan Diegoから東に向かって、2時間の距離にある砂漠まで行ってきました。

 

 朝8時に2台の車に分乗し、東に向かって2時間の街EL Centroの先にあるコロラド砂漠へ来ました!

 

 こちらの砂漠、気温は100℉(35℃)湿度は0%、夏の暑い時期は120℉(45℃)以上になります。

 とにかく雄大な景色です、以前訪問した鳥取砂丘なんて、公園の砂場って思えるくらいです、どこまで続くのか?歩いて砂漠を上がりましたが、砂丘の果ては砂丘でした、要は見渡す限り砂丘です。風が強く細かな砂が体に巻き付きます、オマケに風と砂で静電気がバチバチ、同僚の方に触れると、バチッと静電気が飛びます、とにかく雄大な景色を見てみんな興奮です。

 

 実は私、2001年~2006年までのアメリカ赴任中、家族をSan Diegoに置き、私は月曜日から金曜日までEL Centroに単身赴任をしていたんです、とはいってもSan Diegoから2時間に満たない距離ですので、週中に幾度かSan Diegoの自宅に帰ることもありました、なのでこの辺りは昔よく来たことがあります。

 今回出張者7名で、どこへ行こうと考えたときに、近場でダイナミックなドライブができる、コロラド砂漠をドライブのルートに入れた次第です。

 

 続いてこちら、こちらもコロラド砂漠内ですが、場所は変わって上の写真から車で40分くらいの場所、州道から外れたダートコースを走り、View Pointへやってきました。

 

 サボテンも干上がる暑さです。

 

 空は青く、我々以外誰もいない砂漠の真ん中、ここで車が故障したら本当に命取りです。

 

 目的地にはDanger Exstrme Heat Condition Ahead(この先異常な暑さ、注意)危険です。

 

 危険と言われるとその先をみて見たくなります、、、フェンスや路肩など一切なく、そのまま進めば転落しちゃいます。

 

 日本だとフェンスがあったり、危険表示があったりしますが、アメリカは自然のままにしてあり、安全は個人で確保するというのがアメリカ流、なので安全を確保するも目的で銃も許可しているんでしょね、他人に安全を確保してもらうという考えはないようです、、、

 

 こちら、手前は私が借りているベンツ、後ろはNissanのSUV、、、、高速は自動運転で快適、砂漠もなんのその、乗り心地も良く、燃費を無視すればいい車です。

 

 こうして午前中は砂漠を見て回り、午後はSan Diegoへ帰る際、少し北周りでJulian(町の名前)へ寄り道し、名物のアップルパイを楽しんで帰ることにしました。

 

 EL CentroとSan Diegoの中間の北側にある田舎町Julian。

 

 ここはSan Diagoから1時間で来れるので、街にはたくさんの観光客の姿があり、車を止めるのに苦労しました。

 

 こちら目的のApple Pieの店WARM HEARTH、人気のお店な様で行列が出来ています。

 

 道を渡ってWARM HEARTHへGo!

 

 店に入ると、この辺りは養蜂が盛んなのか?はちみつが売られていました、帰りに土産に買って帰ろう!

 

 そしてアップルパイ、こちらはグルテン3,と書かれています、アメリカは健康意識が高いのか、飲食店で時々グルテン含有を示す表示があります、、、、

 

 列に並んでカウンターへ行くと、ベッピンのお嬢さん注文を受けてくれ、アップルパイ1カットにバニラアイスを添えて、コーヒーも注文、、、、

 

 これはうまそうだ、〆て$11(¥1750)、日本円に換算すると高く感じますが、今のアメリカの物価を考えるとリーズナブルに感じます。

 

 ではいただきま~す! サク、サクサク、、、、 もぐもぐ、、、、 お~なんと、思ったほど甘くない、アイスクリームもとってもアメリカのものとは思えないくらい甘くない!、これはいける、、、、ペロッと行っちゃいました!

 

 このときの時間は3時過ぎ、本当なら昼飯をこのあたりで食べる考えでしたが、San Diegoまでわずかな距離ですので、アップルパイを食べたら、ちょっと買い物をして帰ることに。

 

 Julian、いい街です、歳を取ったらこんな町でのんびり過ごしてもいいな~なんて思います。

 

 小腹が少し空いてはいましたが、早い時間にSan Diegoへ帰りたかったので、アップルパイ以上は食べず、San Diegoへ向かうのでありました、、、、

 

 このように7回目の週末は、砂漠とJulianでアップルパイを楽しみました、さて明日は何をしようか? 若い連中は車でロスまで行くと言っていますが、我々年配チームは、近隣で少し楽しむことにします。

 いや~、今週の出張作業でどうにか帰国できるんじゃないか?って思っていたんですが、思うように進まず、まだ帰国できる状況ではありません、もうかれこれ7週間もアメリカに滞在しているんですが、こんな状況なら赴任させてもらった方が良いんだけどな~ 

 2001年末から2006年秋まで赴任経験のある工場なので、このままずっと居座っても問題ないんだけどな~ でもアメリカ/メキシコは、日本人が一人赴任すると相当な経費が必要なので、最近は日本人赴任者を置かない様にしているみたいです。

 

 さて今日は、昨日の昼食時間に、出張先のメンバーと、会社のパティオでBBQを楽しみましたので紹介します。

 

 工場の向かいに、会社のサッカーグラウンドがあって、そのわきにBBQができるスペースがあります。

 

 グラウンドの中にはブーゲンビリアがあり、ティファナ(メキシコの街の名前)の青空にピンク色がさえます。

 

 我々がBBQ会場に向かうと、すでにすスタッフの方が肉を焼く準備を進めてくれていました。

 

 肉はBBQ用の大きな塊となったスライス肉、こいつを焼いていきます。

 

 旬のネギ、こいつは焦げるくらい焼いて、外側の焦げたところを剥いて食べるとうまいんですよね~

 

 QQBは同僚のA木君に任せて、我々は焼いたお肉を楽しみます、  Good Job!

 

 焼いた肉とネギ、それと赤かぶ、、、、

 

 この赤かぶ、メキシコ料理には欠かせないんです、タコスとかにもコロッと脇にあると、カリカリかじりながら食事をすると格別です。

 

 ステーキ肉にワカモレとサルサをかけ、トルティーヤで巻いたらタコスの出来上がり~~

 

 滴るソースと肉汁をこぼさないように、タコスを上に、首を左に極力曲げ、汁を口の中に垂らしながらほおばるのがメキシコ流。 このタコスの食べ方を身に着けると、気持ちよくタコスが食べられます、対外の日本人は具をホークで先に少し食べ、具が少なくなってから、正面から食べます、タコスの食べ方を見れば、メキシコ料理のキャリアがわかります!

 

 そしてこちらはケサディージャ。

 

 ケサディージャは通常、トルティーヤに香りの強いチーズをのせ、火で温めてチーズが解けたところで食べるのが通で、肉やサルサは盛らないのが一般的です。

 

 全貌はこんな感じ、A木君を焼き係に、我々は飲食を楽しませてもらいます。

 

 このBBQやタコスパーティー、昼食時間をちょっと伸ばして今まで3回ほど開催してもらっています。 これはあまり日本人にはなじみがないですが、メキシコ人にとって重要なコミュニケーションの場になっています、こういうパーティーを通じ、アミーゴの絆が強まっていくのです、我々も見習いたいものです。

 

 さてこの週末は何をしようか? 出張者7名で何か楽しむことにしています、週末を楽しく過ごす計画を立てるのが上手い同僚がいますので、彼の企画に乗って今週末も楽しもうと思っています!

 今日は会社帰りにビュッフェによって夕飯を食べました、一緒に出張している人の中には『先日食べたセビッチェが食べたい』なんて方もいましたが、チャチャっと食べて早くホテルに帰れる店にしようと、出張一陣の方が開拓した、中華ビュッフェの店に行きました!

 

 Buffet House,,,,, なんかスーパーマーケットのような作りのお店。

 

 入店したら一人$22を支払ったら戦闘開始、、、、、食べ放題です。

 

 じゃ~ん! こんなものもあるんです、アサリの酒蒸しとアメリカザリガニ!

 

 お~ マッカチー(私の地元ではアメリカザリガニの事をマッカチーと呼びます)だ!

 

 男の子の皆様なら、幼少期にザリガニ取りや釣りをやったかたと思いますが、その時こんなにでかくて、真っ赤なザリガニが釣れたら大喜びだったと思います、まさにそのマッカチーがお皿に並びました! さてどんなお味なんでしょう? ではいただきま~す!

 

 かきーん! カリカリ、、 もぐ、もぐ、もぐ、、  なんだよ~がたいの割には全然食うところなんてないじゃん! おまけに殻はカチカチで、爪の所なんか、かみついたところで、全然つぶれません。おいしいというか、珍しさの方が先ですね。

 実は中国に赴任時代に、ザリガニは何度か食べたことがありますが、手が汚れるだけで、全然食べるところなんてないです、オマケにドブ川で育つらしいので、あまり食べる気がしません、

でもフランスじゃ、高級食材らしい、、、俺にはわからないね!

 今日は通常より1時間早く出張先の会社へ出社しました、というのは一昨日システムサーバーのセッティングが完了し、いよいよ本格移行ができることになり、出張先のメキシコ人の部門長さんが『国境に迎えに来てやるので、明日は早く出勤しなさい』とお声をもらい、今朝は一時間早く国境近くの駐車場で待ち合わせをしました。

 ところが我々出張者は7名、その部門長を入れると8名が車に乗ることになり、アメリカ側はさすがに8名で車を走らせるわけにはいかず、私と後輩上司のM野君の二人で、アメリカからメキシコへ歩いて国境を渡りました。 

 毎日国境はメキシコ側から歩いて渡っていますが、今回の出張で初めてアメリカ側からメキシコへ歩きました、結果何もない。 何もないというのは、パスポートを見せるわけでもなければ持ち物検査もない、ただゲートをくぐったらそこはメキシコ、、、、みたいな感じです、税関の職員はみんなのんびりしちゃっています、これで国境は守れるのかね?

 

 さて今日は、最近会社の食堂の食事にはまっているので、紹介します、、、、

 

 こちらオペレーターの方とかが食べる、標準的な昼食です、、、

 

 豆とアロース(ごはん)とカラット上げたタコス、そのタコスの上に盛られたサラダ、そしてマカロニスープとゼリーとドリンク、栄養満点です。

 

 これおそらく会社の食堂で一番お安い食事だと思いますが、でもちゃんとしています。

 

 実は赴任時代からメキシコ料理は好物で、帰任後も時々自宅で再現しています、煮込んだ豆、ピラフの様なアロース、そして肉をトルティーヤでまるめて揚げたタコス、その上のサラダにかかったドレッシングとのマッチング、絶妙です。

 

 私は出張で現地へ足を運んだ際、なるべく現地の人たちが好んで食べるものを、選んで食べる様にしています、現地で好まれているものを口に運ぶと、その国の文化に触れた気になり、仕事もうまく行く様な気がします。

 以前マレイシアへ赴任していたときに、日本から来た出張者が、マレイシアの食事について、批判じみたことを言っている出張者がいてしかりつけたこともあります、それは母親の食事を批判しているのと同じ気になったからです、、、

 

 このようにかれこれ2か月間メキシコで昼食を食べていますが、最近毎日の昼食が楽しみで仕方ないこの頃です。

 先日長いことアメリカで食事をするとふと日本食が食べたくなる、、、とお伝えしたかと思いますが、今日も前回と同様、日本食が食べたくなり、会社帰りに居酒屋で夕飯を食べました。

 アメリカへ来た当初は、みんな物珍しさもあって、現地の食事をもりもり食べているのですが、早い人は1週間も過ぎると会社の食事はサラダだけになり、夕飯に日本食を食べたがります、もちろん私も漏れ時と日本食が食べたいと思いますが、そんなにおいしいわけではないので、とりあえず今のところ現地の食事をいただけています、、、、

 

 そんな日本食が恋しくなる今日この頃、今夜も先週に足を運んだ『居酒屋さくら』で夕飯を取りました、、、、

 

 今夜の夕飯はこちら、おにぎりと豚汁のセット$14、、、、これにチップと税金をかけたら$20弱、日本円で¥3,000Overになります、、、、超高い!

 

 でもちょうどこういうのが食べたかったので、良かったです!

 

 そして牛タンシチュー$18、、、TaxとTipを入れたら$24(¥3,800)、、、ということはおにぎりと豚汁のセットと合わせると¥7,000の食事となってしまいます、、、たか~い!

 

 ちなみにこのタンシチューですが、家庭の味といった感じで、頑張れば私でも作れそうです。

 

 そしてこちら、食事を終えて店を出ると、何やら怪しい雲が空に出ていました、、、、

 

 写真の居酒屋さくらの上に、白くギザギザに伸びた雲、、、、

 

 地上からの光が当たっているのか、はたまた西に沈んだお日様が雲に反射しているのかわかりませんが、かなり明るく雲が光っています、なにか不吉な予感がします、、、

 

 よく●●雲は地震の前兆とか、××雲は災難が来る、みたいな話を聞きますが、今日見た雲は、どんな災難の前兆だと聞いても『それありそう』って思うくらい不思議で明るい雲でした。

 それに不思議に思うのは、夕飯前に店へはいるときはなかった雲が、飲食をしている1時間の間で発生したみたいで、そもそも今日は晴天だったので、雲ができること自体不思議です。

 

 この写真を見て、何か知っていることがありましたら、質問欄から教えてください。