こんばんは、
肉食獣☆ちゅ〜みーデス、がるる(=゚ω゚)ノステーキ

『焼肉』って、俳句でいうトコロの、夏の季語だと思うのはオイラだけ?



…んなワケ、ないデスね(笑)(^◇^;)ゞタラー

そもそも、牛肉の旬って、冬だと言われているくらいですし。

※たとえば、冬になると鰤(ぶり)に脂が乗るように、牛には霜(しも)が降ります。涼しくなって身体が楽になり、食欲もわいて栄養を蓄えるのでしょうね。

また、冬は贈答シーズンのため、生産農家もそのときに合わせて、良い牛を出荷すると言われています。流通の面からも、牛肉が美味しくなるのは冬…と言えます。

(参照 『ネイチャージモン①』寺門ジモン・刃森尊 / 講談社)



…しっか〜し!
噴き出す汗をぬぐいながら、コンロのそばで肉を喰らうには、夏がベストシーズンなのもまた…事実(笑)

さいわい、我が仲間には、『焼肉大明神』の異名を持つツワモノがおりまして。
彼の案内で、とある絶品☆焼肉店へ潜入してまいりマシタグラサン


そのお店は…



福井市開発にある、『うしの蔵』さん。

昨年できたばかりの、新しいお店だったと思います。
福井では有名な焼肉店、『韓国厨房セナラ』さんの姉妹店にあたります。

ちなみに、お隣には、以前ご紹介したTKG(卵かけご飯)専門店『たわら』さんがありマス。

(たわらさんの記事はコチラ☆)



店内はキレイで清潔、テーブル席がたくさんあります。座敷もありました。
お客さん達の談笑で溢れていて、みんなで焼肉を楽しむには、すごく良い雰囲気音符

テーブルの真ん中には、ガスローターが設置されていました。
ガスローターは、直火でなく、炎で間接的に熱した鉄板で焼きます。そのため、扱いやすいです。

もちろん、排煙ダクトも完備しているので、煙を気にする必要もありまセン。
女性のことを考えると、デートにも向いているお店だと思いマス(^^)b



…で、お店の詳細はココまでにして。

今回は、鳥原波さん+αを除き、仲間のほぼフルメンバーが参加。
…それはもう、すさまじい肉合戦!!(笑)



ちなみに、今回は、ほぼ全ての肉を2人前の量で注文しています。
まず、最初に来たのが


{536CE708-E66A-43E4-8E9F-929360DAA254}

『いちぼ』(1,380円)



『いちぼ』というのは、牛のお尻の先の肉に当たります。

{1E0A59F0-5E24-484F-A348-E0F6E62EB2F5}

ランプと呼ばれるお尻上部の肉のうち、下側の特に柔らかい部分を切り出しています。
柔らかい赤身肉で、希少部位として人気があります。




{EA23FEBA-B623-4008-99BB-19B43D86DB53}

わさびを載せて、じっくり焼きあげると…




{60CB67CC-0997-48DA-9C83-9A092DCE7C96}

トロけるような、口当たり。
旨みたっぷりの脂がわさびと溶け合い、滑り落ちるように喉へと流れていきまシタピンクハート



…あ、忘れてた。

{6A115CDD-4790-43BB-8162-6A55E28CD00C}
 
カンパ〜イ!

やっぱ、コレがないとねニヤニヤキラキラ




{D524D555-1164-451A-8245-31FC98DCAE65}

ガンガン焼いてマスグッ
…焼きあがった端から、どんどん消えていく(笑)



さてさて、他の部位も、じゃんじゃんイキますよ〜?( ̄▽ ̄)星


{A5B8CC5A-60DD-493A-A42A-3634C3AF5352}

『すじタン』(580円)

タン先の、コリコリした部位を薄切りで。
独特の食感で、美味しかったデス(^^)b




{96B294DD-DC8D-4496-99E3-10348A7C5D71}

『上ホルモン』(680円)

肉厚なシマチョウ(大腸)。
適度な脂と歯ごたえが特徴で




{9DBFCB22-F0A7-4E61-B352-D04285BDA60D}

{A966E9A1-1BC1-45BF-8C09-39CAFFBFB5D5}





{53200A87-C088-4CE9-B562-0600BD806768}

脂がウマし!

タマらんわ〜ラブラブラブラブ




{D1263E8B-A58C-4191-B6A5-5544D5C3D7D5}

『ハラミ』(900円)




{D1E029CA-82F2-4AE3-A46F-A152CB179EDA}

めっちゃ肉々しい、赤身!!




{577A6D13-8CA4-4082-97D9-54DF8A1512E2}

『黒毛和牛ほほ肉』(780円)

タンに似た独特の風味と食感音符




{65E85B78-4B2D-44C1-B63C-AA7A9DB4C499}

『ミックスホルモン』(480円)

白物ホルモンが、すべて入っています。




{CA2FD7CD-5155-4D1D-B98E-AD689786CDBF}




そして

{8139EB6F-91FC-413F-AFE0-D06408A03EAC}

『うしくらカルビ』(680円)
※これだけ3人前の量で注文していマス。




{5D7772E9-D235-4E15-8737-903323AAA627}

お店の名前を冠する、逸品ピンクハート




{CE3061F0-C90A-429D-A03D-CE59C2B505B7}




タマらず

{6F9F80D1-BC55-4DF9-AD65-8CC0C00B4088}

『ライス小』(200円)
※大300円、中250円



からの〜

{0124F364-C52E-4A8D-8ED5-910D453486BC}

OTR!
(On  The  Rice=ご飯にのっけ盛り☆)



加えて

{19331189-2F31-4FCA-88EB-61CEF3C23730}

『ちょうちょ』(580円)

鮮度抜群!



お店によると、ホルモンはオススメの焼き方があり

{2622F149-4B57-4000-BBD5-9819F5647214}

まず最初に、十分に加熱した鉄板に、脂面を上にして載せます。
ぷっくり中央が盛り上がって、弾力が出てきたら返すサイン。




{1B61E227-5DC7-483E-AE7A-48A777A84263}

返したら、脂をお好みの加減に焦がしていただきます。
焼きすぎると、スカスカになってしまうそうデス。




{24ED8A15-E1F6-42BA-A944-84732C06DC49}

まいう〜デレデレラブラブ


とにかく、脂がウマい!!

『脂=月(にくづき・部首)+旨い』とは、よく言ったモノグッ



途中で

{8E52326D-8704-48A2-9509-040C75E75660}

『キムチ盛り合わせ』(680円)
(白菜キムチ、カクテキ、オイキムチ)




{1738B08F-999F-48E3-9890-2788A51A7F39}

黒烏龍茶などもはさんで




{80069B04-A4E8-44FC-8906-ABA3C808CC5C}

『すじカルビ』(580円)



肉の旨みが凝縮していて、

{6D1E5DF4-678A-4D01-8786-B955C8929D98}

少し固いですが、歯ごたえがあり、リピーターの多い隠れた人気部位だそうデス(・ω・)ノ



あとは

{C9BAC1FA-6073-482C-A834-1578BA3EC4BE}

『豚バラ』(550円)
バランスの良い三枚肉♪




以上、すさまじい勢いで食べ進め(笑)、

〆の麺類が

{BD50A744-A3D2-4E02-A6E6-517A310EAB83}

『冷麺』(830円)
※大盛り1,030円




{597BB757-54CE-4A90-B166-D4FD84143555}

優しくて、まろやかな酸味の効いた汁。
そして、コシのある麺。

たっぷりの量ですが、スルスルと食べ進めることができました。
かなりレベルの高い、逸品だと思いマス。

…正直、ここまでとは思っていなかったので、いただいてみてビックリ(笑)タラー
実は、この日一番驚いたのは、この冷麺かも。。



お値段は、きちんとした焼肉屋さんとしては、そこまで高くはないと思いマス。
それでいて、この満足感…。


間違いなく、オススメできるお店デス。
用途も、ご家族連れや男子会・女子会、デートなど、あらゆる集まりに向いていると感じマシタ。

…さすが友人(焼肉大明神)、良い店を知ってるなぁ。
食べまくってるダケのこと、あるわ(笑)ニヒヒキラキラ





『うしの蔵』

{1CC88515-B791-4C1A-8240-4B65C7EDB76B}

{ABF04F44-B7AC-41AD-9901-E35EA0DCA769}

{F8104D7C-B7A6-4BE2-A909-0A365FDBC9D4}

住所…福井県福井市開発3-8-1
電話…0776-53-4320
時間…17:00〜23:00(L.O.22:30)
          (定休日  毎週火曜)





にほんブログ村
(実は、福井駅前の片町には、知る人ぞ知る超高級焼肉店があります。

昔、一度だけ、このメンバーで伺ったことがあるのデスが…


…本気でびっくりポンなお値段デシタ(笑)タラー


ぜひ、このブログで全国の皆様にご紹介したいけど…うぅむ、



…誰か、スポンサーになってくださいまセン?(笑)ニヤニヤラブラブ