自転車のこと書きます。
ほぼ毎日自転車に乗ってます。
約半年前に乗らなくなったカブをバ○ク王で売って、
GIANTのクロスバイクとMARINのコンフォートバイクを買いました。
なにぶんビギナーなので、自転車屋さんに聴いてこの2台をセレクト。
まぁ最初は休みの日にチョロチョロ乗ろうと思っていたのですが、
これが楽しー!
近年ここまでハマったものはなかったです。
ポイントは手軽にパーツを交換してカスタムしていけるところと、
やっぱり運動になるところです。
30過ぎてユルユルになった体を無理なく鍛えてくれます。

*my GIANT出来るだけ軽量化を目指してます。

*嫁のMARIN、わけあって今、彼女は乗れないので、ハンドルを交換して僕が乗ってます。
自転車に乗ってる時って、ポジティブになります。
(ホントはほぼ頭カラっぽですが…)
「漕ぐ」=「前向き」となるのでしょう。
あと、リズムも関係してそう。
早くも新しい自転車が欲しい!
いろいろ知識が増えていく中で、
一番興味があるブランドは「surly」!
コンセプトとかノリが好きです。
★SURLY サーリー/CROSS-CHECK クロスチェック/完成車

¥155,400
サプライズ
★SURLY(サーリー)/STEAMROLLER(スチームローラー/完成車

¥123,900
サプライズ
嫁はキャノンデールの「BADBOY」が欲しいんだって。
購入はまだまだ先の事だけどね。

約半年前に乗らなくなったカブをバ○ク王で売って、
GIANTのクロスバイクとMARINのコンフォートバイクを買いました。
なにぶんビギナーなので、自転車屋さんに聴いてこの2台をセレクト。
まぁ最初は休みの日にチョロチョロ乗ろうと思っていたのですが、
これが楽しー!
近年ここまでハマったものはなかったです。
ポイントは手軽にパーツを交換してカスタムしていけるところと、
やっぱり運動になるところです。
30過ぎてユルユルになった体を無理なく鍛えてくれます。

*my GIANT出来るだけ軽量化を目指してます。

*嫁のMARIN、わけあって今、彼女は乗れないので、ハンドルを交換して僕が乗ってます。
自転車に乗ってる時って、ポジティブになります。
(ホントはほぼ頭カラっぽですが…)
「漕ぐ」=「前向き」となるのでしょう。
あと、リズムも関係してそう。
早くも新しい自転車が欲しい!
いろいろ知識が増えていく中で、
一番興味があるブランドは「surly」!
コンセプトとかノリが好きです。
★SURLY サーリー/CROSS-CHECK クロスチェック/完成車
¥155,400
サプライズ
★SURLY(サーリー)/STEAMROLLER(スチームローラー/完成車
¥123,900
サプライズ
嫁はキャノンデールの「BADBOY」が欲しいんだって。
購入はまだまだ先の事だけどね。

復活はoasisで!
さて、不運な一日から立ち直るには、ガッツのあるロックが必要である!
そこで、もっとも今、ガッツのある音を鳴らしているのは、
間違いなくoasisでしょう。
現在、世界最強のバンドと思ってます。
oasisの出会いはまだ輸入盤しかなかった時に、
「Definitely Maybe」に出会い、ノックアウトされました。
「Live Forever」を何度聴いたことか!
Definitely Maybe/Oasis

¥4,146
Amazon.co.jp
その後「Whatever」にも感動したけど、
そこで、一旦oasis熱が途切れていました。
とはいっても、聴いてはいましたが。
ホワットエヴァー/オアシス

¥1,593
Amazon.co.jp
その熱が、「Don't Believe The Truth」、「Stop the Clocks」で大復活!
あの変わらぬビックマウスがいい!
ザックの存在も大きいな。
Don’t Believe the Truth/Oasis

¥765
Amazon.co.jp
ストップ・ザ・クロックス/オアシス

¥2,191
Amazon.co.jp
昨年リリースされた「Dig Out Your Soul」非常に好きです。
これまでの作品の中で、最もサイケデリックなところが最高です!
ビートルズでいう、ジョン系のサイケナンバー(Tomorrow Never Knowsとか)が
現代の音で鳴らされた感じとでもいうか…。
まさに体で感じるアルバムです。
ディグ・アウト・ユア・ソウル(初回生産限定盤)(DVD付)/オアシス

¥2,650
Amazon.co.jp
余談ですが、曲名に「ライト」と付くものが好きなようです。
今作でいえば「The Shock Of The Lightning」、
プライマルなら、「Shoot Speed/Kill Light」、
フーなら、「CALL ME LIGHTNING」、
ヴェルヴェツなら、「White Light/White Heat」
…響きが好きなんですよね。
でも邦楽で「光」になると「はぁ?」となってしまう。
「光射す~」みたいな感じ。
不思議。
実は本日、頼んでいた来週の来日公演のチケットを受け取りまして、
今からウズウズ、ソワソワしております。
T-シャツ着て参戦するか!
Oasis(オアシス)/Definitely Maybe バンドTシャツ

¥3,675
Bizzazzロック&バンドTシャツ
Oasis(オアシス)/Lights バンドTシャツ

¥3,675
Bizzazzロック&バンドTシャツ

そこで、もっとも今、ガッツのある音を鳴らしているのは、
間違いなくoasisでしょう。
現在、世界最強のバンドと思ってます。
oasisの出会いはまだ輸入盤しかなかった時に、
「Definitely Maybe」に出会い、ノックアウトされました。
「Live Forever」を何度聴いたことか!
Definitely Maybe/Oasis

¥4,146
Amazon.co.jp
その後「Whatever」にも感動したけど、
そこで、一旦oasis熱が途切れていました。
とはいっても、聴いてはいましたが。
ホワットエヴァー/オアシス

¥1,593
Amazon.co.jp
その熱が、「Don't Believe The Truth」、「Stop the Clocks」で大復活!
あの変わらぬビックマウスがいい!
ザックの存在も大きいな。
Don’t Believe the Truth/Oasis

¥765
Amazon.co.jp
ストップ・ザ・クロックス/オアシス

¥2,191
Amazon.co.jp
昨年リリースされた「Dig Out Your Soul」非常に好きです。
これまでの作品の中で、最もサイケデリックなところが最高です!
ビートルズでいう、ジョン系のサイケナンバー(Tomorrow Never Knowsとか)が
現代の音で鳴らされた感じとでもいうか…。
まさに体で感じるアルバムです。
ディグ・アウト・ユア・ソウル(初回生産限定盤)(DVD付)/オアシス

¥2,650
Amazon.co.jp
余談ですが、曲名に「ライト」と付くものが好きなようです。
今作でいえば「The Shock Of The Lightning」、
プライマルなら、「Shoot Speed/Kill Light」、
フーなら、「CALL ME LIGHTNING」、
ヴェルヴェツなら、「White Light/White Heat」
…響きが好きなんですよね。
でも邦楽で「光」になると「はぁ?」となってしまう。
「光射す~」みたいな感じ。
不思議。
実は本日、頼んでいた来週の来日公演のチケットを受け取りまして、
今からウズウズ、ソワソワしております。
T-シャツ着て参戦するか!
Oasis(オアシス)/Definitely Maybe バンドTシャツ
¥3,675
Bizzazzロック&バンドTシャツ
Oasis(オアシス)/Lights バンドTシャツ
¥3,675
Bizzazzロック&バンドTシャツ

影響を受けてしまったロー・ファイ・ミュージック
最近Dominoリリースものについて書いてましたが、
そういえば、Dominoってセバドーもリリースしてますね。
セバドーはそんなに聴いてなかったけど、確かEP盤が何枚か持ってたな…。
しかし、フォーク・インプロージョンはよく聴いたなー。
セバドー(ダイナソーJr)のルー・バーロウとジョン・デイヴィスのコンビ。
所謂、オルタナ、ローファイ時代。
ベックやペイブメント、ダニエルジョンストンやソニックユースもかな。
中でもフォーク・インプロージョンには、カセットMTR自宅録音の世界に誘われました。
確かに音は悪い、ヘコヘコサウンドなのですが、
なんていうか、DIY精神に触れた感じでした。
アルバムは何枚か持っているのですが、
オススメなのは、映画「KIDS」のサントラであります。
ラリー・クラークの映画ですね。
Kids (1995 Film)/Original Soundtrack

¥1,876
Amazon.co.jp
多くの曲がフォーク・インプロージョンです。
メイン曲の「ナチュラル・ワン」は最高にクールです!
因みに1曲目は近年映画もあったダニエルジョンストンの「キャスパー」ですよ。

そういえば、Dominoってセバドーもリリースしてますね。
セバドーはそんなに聴いてなかったけど、確かEP盤が何枚か持ってたな…。
しかし、フォーク・インプロージョンはよく聴いたなー。
セバドー(ダイナソーJr)のルー・バーロウとジョン・デイヴィスのコンビ。
所謂、オルタナ、ローファイ時代。
ベックやペイブメント、ダニエルジョンストンやソニックユースもかな。
中でもフォーク・インプロージョンには、カセットMTR自宅録音の世界に誘われました。
確かに音は悪い、ヘコヘコサウンドなのですが、
なんていうか、DIY精神に触れた感じでした。
アルバムは何枚か持っているのですが、
オススメなのは、映画「KIDS」のサントラであります。
ラリー・クラークの映画ですね。
Kids (1995 Film)/Original Soundtrack

¥1,876
Amazon.co.jp
多くの曲がフォーク・インプロージョンです。
メイン曲の「ナチュラル・ワン」は最高にクールです!
因みに1曲目は近年映画もあったダニエルジョンストンの「キャスパー」ですよ。

蒸し返すようですが…「The Kills」です!
Dominoつながりで、「The Kills」を。
男女デュオです。
このプロモでノックアウトされました。
まるで、パティとルーが若返ったみたいだぁー!
と、盛り上がってしまいました。
昨年のサマソニ残念でしたね。
皆さんも記憶に新しいのではないでしょうか?
ドラムマシンのデータが吹っ飛んで、演奏不可能!になった事件ですね。
あれは残念だった…。
一番、楽しみにしていたのに…。
しかし、あの時の謝罪に出てきた、イベンターか舞台監督かの誰かさん、
何度も、何度も、「Kills」を「Killers」っていいやがって!
勝手に名前変えんな!
あのブーイングは名前を間違ったお前に対してだよ!
…と、今更ながら思い出して書いてしまいました。
皆さんも、間違えないでね。
KEEP ON YOUR MEAN SIDE/ザ・キルズ

¥1,900
Amazon.co.jp
NO WOW/THE KILLS

¥1,161
Amazon.co.jp
ミッドナイト・ブーム/ザ・キルズ

¥2,128
Amazon.co.jp

男女デュオです。
このプロモでノックアウトされました。
まるで、パティとルーが若返ったみたいだぁー!
と、盛り上がってしまいました。
昨年のサマソニ残念でしたね。
皆さんも記憶に新しいのではないでしょうか?
ドラムマシンのデータが吹っ飛んで、演奏不可能!になった事件ですね。
あれは残念だった…。
一番、楽しみにしていたのに…。
しかし、あの時の謝罪に出てきた、イベンターか舞台監督かの誰かさん、
何度も、何度も、「Kills」を「Killers」っていいやがって!
勝手に名前変えんな!
あのブーイングは名前を間違ったお前に対してだよ!
…と、今更ながら思い出して書いてしまいました。
皆さんも、間違えないでね。
KEEP ON YOUR MEAN SIDE/ザ・キルズ

¥1,900
Amazon.co.jp
NO WOW/THE KILLS

¥1,161
Amazon.co.jp
ミッドナイト・ブーム/ザ・キルズ

¥2,128
Amazon.co.jp

花粉症なので「CLINIC」へ
毎日鼻はズルズル、目はカイカイ。
なので通ってます、クリニック。
ということで、今日は英国リバプールのバンド「CLINIC」を。
この1stは、友人のショップでかかってたのがきっかけ。
怪しいムードにビビビッと来ました。
何枚か持ってますが、この1stが一番かな?
Internal Wrangler/Clinic

¥1,078
Amazon.co.jp
ヴェルヴェッツとか、目玉親父レジデンツとか好きな人にはグッと来るんじゃないかな?
気になる人はこちらで試聴を。
因みにレーベルは皆大好きフランツと同じ「Domino」であります。
バンド名がクリニックだけにほんとに白衣にマスクのいでたち。
そこはベタです。

なので通ってます、クリニック。
ということで、今日は英国リバプールのバンド「CLINIC」を。
この1stは、友人のショップでかかってたのがきっかけ。
怪しいムードにビビビッと来ました。
何枚か持ってますが、この1stが一番かな?
Internal Wrangler/Clinic

¥1,078
Amazon.co.jp
ヴェルヴェッツとか、目玉親父レジデンツとか好きな人にはグッと来るんじゃないかな?
気になる人はこちらで試聴を。
因みにレーベルは皆大好きフランツと同じ「Domino」であります。
バンド名がクリニックだけにほんとに白衣にマスクのいでたち。
そこはベタです。

雨は嫌い、でも「Rain」は好き!
一方で天の恵みであると理解しつつも、雨は大嫌いです。
古傷が疼くとかではないが、とにかく憂鬱になる。
今日みたいに朝から降っていると、絶望的な気持ちになるぐらい大嫌い。
しかし、「Rain」は好きです。
「Rain」は皆さんご存知、ビートルズのあの曲です。
「初めてテープの逆回転を使用した」とか、
リンゴさんが「僕の生涯のベストプレイ」とか言われている「Rain」です。
リボルバーセッション時期なので、個人的も大好きな時期の曲です。
でも、ここではビートルズではなく、TODD RUNDGRENの「Rain」を。
トッドの7枚目の「誓いの明日」です。
誓いの明日(K2HD/紙ジャケット仕様)/トッド・ラングレン

¥1,349
Amazon.co.jp
半分カヴァー、半分オリジナルの変な作品。
それも前半(A面)がカヴァー。
「Rain」をはじめ、「Good Vibrations」「Strawberry Fields Forever」等が収録。
カヴァーと書いてますが、これは「完コピ」です。
オリジナル忠実に再現する事で「敬意」を表しているのでしょう。
トッドらしい。
おかげで後半のオリジナルは全然印象がないです…。

古傷が疼くとかではないが、とにかく憂鬱になる。
今日みたいに朝から降っていると、絶望的な気持ちになるぐらい大嫌い。
しかし、「Rain」は好きです。
「Rain」は皆さんご存知、ビートルズのあの曲です。
「初めてテープの逆回転を使用した」とか、
リンゴさんが「僕の生涯のベストプレイ」とか言われている「Rain」です。
リボルバーセッション時期なので、個人的も大好きな時期の曲です。
でも、ここではビートルズではなく、TODD RUNDGRENの「Rain」を。
トッドの7枚目の「誓いの明日」です。
誓いの明日(K2HD/紙ジャケット仕様)/トッド・ラングレン

¥1,349
Amazon.co.jp
半分カヴァー、半分オリジナルの変な作品。
それも前半(A面)がカヴァー。
「Rain」をはじめ、「Good Vibrations」「Strawberry Fields Forever」等が収録。
カヴァーと書いてますが、これは「完コピ」です。
オリジナル忠実に再現する事で「敬意」を表しているのでしょう。
トッドらしい。
おかげで後半のオリジナルは全然印象がないです…。

収集癖「オレンジバード」編
音楽とは関係ないですが、
何かのきっかけで、関連商品等を集めてしまいます。
例えば、このオレンジバードです。
オレンジバードは70年代にフロリダオレンジ協会のキャラクターとして誕生したそうです。
デザインはあのウォルト・ディズニーです。
偶然友人の美容室で見て以来、
この顔、形、発色の良さ(これ大事)にハマってしまいました。
*これがきっかけになったオレンジバード。

*因みにこれはデッドストック!
家にあるオレンジバードをちょっと集めてみると、こんな感じ。

…将来、息子か娘に全部あげよ。
マジカルコレクション103オレンジバード

¥800
トイ-キンコンカンYahoo!店
ディズニー マジカルコレクション オレンジバード

¥823
メルヘン

何かのきっかけで、関連商品等を集めてしまいます。
例えば、このオレンジバードです。
オレンジバードは70年代にフロリダオレンジ協会のキャラクターとして誕生したそうです。
デザインはあのウォルト・ディズニーです。
偶然友人の美容室で見て以来、
この顔、形、発色の良さ(これ大事)にハマってしまいました。
*これがきっかけになったオレンジバード。

*因みにこれはデッドストック!
家にあるオレンジバードをちょっと集めてみると、こんな感じ。

…将来、息子か娘に全部あげよ。
マジカルコレクション103オレンジバード
¥800
トイ-キンコンカンYahoo!店
ディズニー マジカルコレクション オレンジバード
¥823
メルヘン

絶対目が合う名盤「The La's」!
超名曲「There She Goes」、ついつい口ずさんでしまいます。
日本のバンドもこういうシンプルなヒット曲は作れないのかね?
当時ご本人はアルバムの出来が気に入らなかったみたいですが、
いいアルバムです。
*絶対目が合いますぜ。
The La’s/The La’s

¥2,392
Amazon.co.jp
ベース、ボーカルだったJohn Powerの「CAST」も1st良かったな。
*ダサいジャケットの1st
All Change/Cast

¥789
Amazon.co.jp
Lee、John、2人とも特徴ある声してますよね。
数年前、ロンドンへ旅行に行った時に、パブでJohnのライブを観ました。
ちゃっかり終ってからサインを頂きました。(何回言っても名前間違えられたけど…)
La'sは2005年に再結成されましたが、観た人いますか?
結局その後は?

日本のバンドもこういうシンプルなヒット曲は作れないのかね?
当時ご本人はアルバムの出来が気に入らなかったみたいですが、
いいアルバムです。
*絶対目が合いますぜ。
The La’s/The La’s

¥2,392
Amazon.co.jp
ベース、ボーカルだったJohn Powerの「CAST」も1st良かったな。
*ダサいジャケットの1st
All Change/Cast

¥789
Amazon.co.jp
Lee、John、2人とも特徴ある声してますよね。
数年前、ロンドンへ旅行に行った時に、パブでJohnのライブを観ました。
ちゃっかり終ってからサインを頂きました。(何回言っても名前間違えられたけど…)
La'sは2005年に再結成されましたが、観た人いますか?
結局その後は?

パンとはいえば、ブレッド。で「Suede」!
昨日パンのことを書きましたが、
パンは「ブレッド」ですが、
「ブレット」といえばアンダーソン。
90'初頭、Suedeは衝撃的でしたね。
ブリットポップの幕開けとか言われてました。
「The Drowners」「Metal Mickey」「Animal Nitrale」…カッコ良かったな~。
ブレットの声と歌い方と、クネクネダンス…何かとスキャンダラスでした。
*アートワークも怪しかった。
スウェード/スウェード

¥1,200
Amazon.co.jp
*途中からPeter Saville大先生に代わりましたね。
カミング・アップ/スウェード

¥954
Amazon.co.jp
しかし、バーナードのギターは素晴らしかった。
まるで歌っているようなギター。
あんなギタリストはなかなかいないのではないでしょうか?
バーナードが脱退してからはあまり聴かなくなりました。
ティアーズは良かったのか?

パンは「ブレッド」ですが、
「ブレット」といえばアンダーソン。
90'初頭、Suedeは衝撃的でしたね。
ブリットポップの幕開けとか言われてました。
「The Drowners」「Metal Mickey」「Animal Nitrale」…カッコ良かったな~。
ブレットの声と歌い方と、クネクネダンス…何かとスキャンダラスでした。
*アートワークも怪しかった。
スウェード/スウェード

¥1,200
Amazon.co.jp
*途中からPeter Saville大先生に代わりましたね。
カミング・アップ/スウェード

¥954
Amazon.co.jp
しかし、バーナードのギターは素晴らしかった。
まるで歌っているようなギター。
あんなギタリストはなかなかいないのではないでしょうか?
バーナードが脱退してからはあまり聴かなくなりました。
ティアーズは良かったのか?
