全然知られてないけれど、自分的には名盤!MORGAN編
皆さんにもそんな作品があると思います。
このMORGANのAL「Organized」、持ってる人います?
Organized/Morgan

¥1,055
Amazon.co.jp
フェニックス(大好き!)やエール等のファンの方はご存知かも知れませんね。
SOURCE(UK)からのリリース。
このモーガン・ニコルズさんはハモンド弾きなんですが、
そのハモンドオルガンは元はピート(タウンゼント)も物だったそうで、
ピートもこのアルバムにクレジットされてます。(なぜかベースで…)
この人、所謂2世アーティストのようです。
お父さんはビリー・ニコルズさん。
スティーヴ・マリオット辺りと交流があったそうな。
で、肝心のALの中身ですが、60'sブリティッシュR&Bバリバリな感じです。
個人的に聴いててとても心地良し!
名盤と思う。

このMORGANのAL「Organized」、持ってる人います?
Organized/Morgan

¥1,055
Amazon.co.jp
フェニックス(大好き!)やエール等のファンの方はご存知かも知れませんね。
SOURCE(UK)からのリリース。
このモーガン・ニコルズさんはハモンド弾きなんですが、
そのハモンドオルガンは元はピート(タウンゼント)も物だったそうで、
ピートもこのアルバムにクレジットされてます。(なぜかベースで…)
この人、所謂2世アーティストのようです。
お父さんはビリー・ニコルズさん。
スティーヴ・マリオット辺りと交流があったそうな。
で、肝心のALの中身ですが、60'sブリティッシュR&Bバリバリな感じです。
個人的に聴いててとても心地良し!
名盤と思う。

一足遅れの夏フェス話題でも。Specials編
サマソニにSpecials来ますね。
何もしてないと言われるプロデューサーのコステロも。
Specialsは高校時代にBOOMから教わりました。
BOOMは元々スカでしたよね。
で、ライブで「モンキーマン」やってて。
そこからこのアルバムにつながりました。
スペシャルズ/ザ・スペシャルズ

¥2,255
Amazon.co.jp
Specialsのパンキッシュで都会的なイメージが好きでした。
当時2toneの意味が分からなくて…。
2種類の音しか使わないのか?スゲーな!なんて思ってました。
正解は白人黒人混成バンドだから。
「A Message To You Rudy」
大好きな曲!
何もしてないと言われるプロデューサーのコステロも。
Specialsは高校時代にBOOMから教わりました。
BOOMは元々スカでしたよね。
で、ライブで「モンキーマン」やってて。
そこからこのアルバムにつながりました。
スペシャルズ/ザ・スペシャルズ

¥2,255
Amazon.co.jp
Specialsのパンキッシュで都会的なイメージが好きでした。
当時2toneの意味が分からなくて…。
2種類の音しか使わないのか?スゲーな!なんて思ってました。
正解は白人黒人混成バンドだから。
「A Message To You Rudy」
大好きな曲!
一足遅れの夏フェス話題でも。TORTOISE編
続々と夏フェスのランナップが発表されてますね。
oasisがフジに決定しましたが、今のところサマソニの方が面白そうかなー?
一番字の大きい人達は好みじゃないですが。
Kasabian
Phoenix
Mogwai
Mercury Rev
Mew
The Flaming Lips
Sonic Youth
Teenage Fanclub
辺りは大好きだしなー。
Costelloもいいね。
Specialsは事件だ!
(この2組はワザとブッキング?)
と、個人的にはサマソニに少し押されているフジですが、
TORTOISEの名が!
昔、京都のとあるCDショップで激プッシュしてたから購入したTORTOISE。
(この店かなりマニアックでした。書店と合体してたショップで、今はもうないですが…残念。)
好みのアルバムは、涼しげな「Millions Now Living Will Never Die」ハードな「Standards」。
Millions Now Living Will Never Die/トータス

¥1,800
Amazon.co.jp
Standards/Tortoise

¥1,331
Amazon.co.jp
シカゴ音響一時話題になりましたよね。
グレート3ファンにはお馴染みなんでしょ?
John McEntire先生ですね。
SOMAスタジオ、サンレコにもよく載ってたっけ?
2001年のホストを務めたAll Tomorrow's PartiesのALも家にあったな…。
All Tomorrow’s Parties 1.0: Tortoise Curated/Various Artists

¥2,195
Amazon.co.jp
ATPって面白そうですね?
あーなんかいろいろ思い出してきた。
久しぶりにThe Sea and Cake聴きたくなった。
あれ?無い!デジパックのやつ。
また行方不明だ。
One Bedroom/Sea & Cake

¥1,291
Amazon.co.jp
これこれ!

oasisがフジに決定しましたが、今のところサマソニの方が面白そうかなー?
一番字の大きい人達は好みじゃないですが。
Kasabian
Phoenix
Mogwai
Mercury Rev
Mew
The Flaming Lips
Sonic Youth
Teenage Fanclub
辺りは大好きだしなー。
Costelloもいいね。
Specialsは事件だ!
(この2組はワザとブッキング?)
と、個人的にはサマソニに少し押されているフジですが、
TORTOISEの名が!
昔、京都のとあるCDショップで激プッシュしてたから購入したTORTOISE。
(この店かなりマニアックでした。書店と合体してたショップで、今はもうないですが…残念。)
好みのアルバムは、涼しげな「Millions Now Living Will Never Die」ハードな「Standards」。
Millions Now Living Will Never Die/トータス

¥1,800
Amazon.co.jp
Standards/Tortoise

¥1,331
Amazon.co.jp
シカゴ音響一時話題になりましたよね。
グレート3ファンにはお馴染みなんでしょ?
John McEntire先生ですね。
SOMAスタジオ、サンレコにもよく載ってたっけ?
2001年のホストを務めたAll Tomorrow's PartiesのALも家にあったな…。
All Tomorrow’s Parties 1.0: Tortoise Curated/Various Artists

¥2,195
Amazon.co.jp
ATPって面白そうですね?
あーなんかいろいろ思い出してきた。
久しぶりにThe Sea and Cake聴きたくなった。
あれ?無い!デジパックのやつ。
また行方不明だ。
One Bedroom/Sea & Cake

¥1,291
Amazon.co.jp
これこれ!

Ocean Colour Scene
今日は英国臭バリバリのOCSを。ポールウェラーの弟分ですね。
きっかけは、2ndで「The Riverboat Song」にブッ飛んだタイプです。
Moseley Shoals/Ocean Colour Scene

¥1,119
Amazon.co.jp
聴いたことないんですが、デビュー当時は所謂「オマンチェ」系だったそうで…。
OCSは演奏がシッカリしてますよね。
先日ライブアルバム「One For The Road」を聴きながら改めて思いました。
ライヴ・ワン・フォー・ザ・ロード/オーシャン・カラー・シーン

¥1,864
Amazon.co.jp
因みにこのライブアルバムは非常に音が良くて好きです。
距離が近い音なので、会場の大きさはあまり感じませんが、映像作品じゃないのでこれがいいかなと。
ポールウェラー兄貴もそうだけど、変なギミック無しに、
一曲ずつしっかり演奏を聴かせてくれるわけですが、その演奏に文句無しに魅了されるんでしょうね。
ウェラー兄貴は何回か観てますが、ギターのスティーヴ、ホントいいですよね。

きっかけは、2ndで「The Riverboat Song」にブッ飛んだタイプです。
Moseley Shoals/Ocean Colour Scene

¥1,119
Amazon.co.jp
聴いたことないんですが、デビュー当時は所謂「オマンチェ」系だったそうで…。
OCSは演奏がシッカリしてますよね。
先日ライブアルバム「One For The Road」を聴きながら改めて思いました。
ライヴ・ワン・フォー・ザ・ロード/オーシャン・カラー・シーン

¥1,864
Amazon.co.jp
因みにこのライブアルバムは非常に音が良くて好きです。
距離が近い音なので、会場の大きさはあまり感じませんが、映像作品じゃないのでこれがいいかなと。
ポールウェラー兄貴もそうだけど、変なギミック無しに、
一曲ずつしっかり演奏を聴かせてくれるわけですが、その演奏に文句無しに魅了されるんでしょうね。
ウェラー兄貴は何回か観てますが、ギターのスティーヴ、ホントいいですよね。

一番カッコ良いと思う歪み
oasisのLIVEでのこと、
客入れBGMのDJさん、選曲良かったと思いません?
非常に好みのセレクションでした。
で、その日からニールヤングの「ローナー」がグルグル頭で回ってます。
ニール・ヤング/ニール・ヤング

¥1,155
Amazon.co.jp
久しぶりに聴いてやっぱりカッコ良いなーと。
でも、1stは音が軽くて好きじゃないんです。
ニールヤングは「ハーベスト」ぐらいまでよく聴いていますが、
中でもクレイジーホース名義の2nd「Everybody Knows This Is Nowhere」がお気に入り。
ニール・ヤング・ウィズ・クレイジー・ホース/ニール・ヤング

¥1,611
Amazon.co.jp
このALのM1「シナモンガール」は、今のところ一番カッコ良い歪みだと思ってます。
つまりギターの音。
初めてレコードで聴いた時は痺れました!
ビリビリッ!

客入れBGMのDJさん、選曲良かったと思いません?
非常に好みのセレクションでした。
で、その日からニールヤングの「ローナー」がグルグル頭で回ってます。
ニール・ヤング/ニール・ヤング

¥1,155
Amazon.co.jp
久しぶりに聴いてやっぱりカッコ良いなーと。
でも、1stは音が軽くて好きじゃないんです。
ニールヤングは「ハーベスト」ぐらいまでよく聴いていますが、
中でもクレイジーホース名義の2nd「Everybody Knows This Is Nowhere」がお気に入り。
ニール・ヤング・ウィズ・クレイジー・ホース/ニール・ヤング

¥1,611
Amazon.co.jp
このALのM1「シナモンガール」は、今のところ一番カッコ良い歪みだと思ってます。
つまりギターの音。
初めてレコードで聴いた時は痺れました!
ビリビリッ!

細野晴臣&久保田真琴&裸のラリーズ!
茂さんの有罪判決がでましたね。
残念です。
英国好き丸出しなルームですが、邦楽で好きなものを書きます。
はっぴいえんどはこの前書きましたが、
それ以上によく聴いた物として、
細野さんの「HOSONO HOUSE」「トロピカルダンディー」があります。
「泰安洋行」「はらいそ」もそこそこ聴いてますよ。
*「恋は桃色」とか「北京ダック」とか今聴いても良いです。
HOSONO HOUSE/細野晴臣

¥1,667
Amazon.co.jp
トロピカルダンディー(紙ジャケット仕様)/細野晴臣

¥1,615
Amazon.co.jp
細野さん繋がりで、まこっちゃんもファンです。
声的には一番好きなシンガーかも。
作品的には「まちぼうけ」と夕焼け楽団なら「ハワイ・チャンプルー」まではよく聴きました。
「ハリー&マック」の時は大事件だと大騒ぎしましたが、
やっぱそれぞれの1stなんかの方が好みだな。
まちぼうけ(紙ジャケット仕様)/久保田麻琴

¥2,375
Amazon.co.jp
で、まこっちゃん繋がりは「裸のラリーズ」です。
何もかも伝説なラリーズです。
ちゃんとした作品が今だ1つもリリースされてないわけですからね。
だから、ブートでしか聴けない。
水谷氏の存在がサイケでパンクでアバンギャルド。
そんなところが魅力的。
怖いけど一度生で体験してみたいものです。
ホンマ怖いけど…。
好きな人います?
*興味ある人はこちらを。
ロック画報

¥1,260
Amazon.co.jp

残念です。
英国好き丸出しなルームですが、邦楽で好きなものを書きます。
はっぴいえんどはこの前書きましたが、
それ以上によく聴いた物として、
細野さんの「HOSONO HOUSE」「トロピカルダンディー」があります。
「泰安洋行」「はらいそ」もそこそこ聴いてますよ。
*「恋は桃色」とか「北京ダック」とか今聴いても良いです。
HOSONO HOUSE/細野晴臣

¥1,667
Amazon.co.jp
トロピカルダンディー(紙ジャケット仕様)/細野晴臣

¥1,615
Amazon.co.jp
細野さん繋がりで、まこっちゃんもファンです。
声的には一番好きなシンガーかも。
作品的には「まちぼうけ」と夕焼け楽団なら「ハワイ・チャンプルー」まではよく聴きました。
「ハリー&マック」の時は大事件だと大騒ぎしましたが、
やっぱそれぞれの1stなんかの方が好みだな。
まちぼうけ(紙ジャケット仕様)/久保田麻琴

¥2,375
Amazon.co.jp
で、まこっちゃん繋がりは「裸のラリーズ」です。
何もかも伝説なラリーズです。
ちゃんとした作品が今だ1つもリリースされてないわけですからね。
だから、ブートでしか聴けない。
水谷氏の存在がサイケでパンクでアバンギャルド。
そんなところが魅力的。
怖いけど一度生で体験してみたいものです。
ホンマ怖いけど…。
好きな人います?
*興味ある人はこちらを。
ロック画報

¥1,260
Amazon.co.jp
