Shoot Speed Kill Light ! -3ページ目

カッチョイイ!Comets On Fire!

またまたご無沙汰更新。


数年前に購入以来ぜんぜん聴いていなかった一枚。
そういえば、渋谷の某ショップでオススメされてて買ったんだっけな。

アートワークが好きじゃないから聴いてなかったのかな?


今日は部屋を掃除しながらComets On Fireの3rd「Avatar」(2006年)聴きました。

Avatar

¥836

Amazon.co.jp

いやーとんでもなくカッチョイイ!
今まで聴いてなくて損したー。
Comets On Fireはアメリカのバンド。
70'sのガレージ、ハードロック、ブルージーで、
サイケデリック、プログレシッブでクレイジー!
これまたSUB POPでございます。
前に書いたFleet Foxesといい、SUB POPには
センスのいいスタッフがいるんだろうね。
LIVEすげーのかな?
誰か情報ありますか?
こういうバンドを聴くと、例えばJETとかも可愛く思えるね。
比べるのもおかしいけど。
気になった人はmyspace でチェック!

こいつは優秀!PHILIPS SHE9701!!

久しぶりの更新。
本日はイヤホンを。


以前からiPod用にイヤホンを探していて、
ようやく買いました。


職業柄出来るだけフラットなものに慣れているので、
このSHE9701はちょうどいい感じ。


定位もはっきり、広めの印象。
上下もバランス良し。


AAC音源を聴くには十分ですよ。
もちろん値段もお手ごろ。

オススメ!

PHILIPS イヤフォン SHE9701/97
¥2,648
Amazon.co.jp

センス抜群!Phoenix!

本日はサマソニでもうすぐ来日のPhoenixを。
御国はフランス。
ソフィア・コッポラの彼氏で有名かな?

以前から名前は知っていたものの、ジャケが余りにもダサくて…。
ちゃんと聴き出したのは、前作から。
こちらM1「Napoleon says」は最高ですぜ!



所々に入る「フンッ!」ってのが新しいね。

新作「Wolfgang Amadeus Phoenix」も前作の流れを汲んで良い仕上がり。
アレンジが独特だね。
個人的にギターが面白い。
ミュート弾き。
Strokesなんかも近い感じあるよね。
「Lisztomania」


AL全体を通して30分ちょいというのもPOPSとして大変好感が持てる。

あぁ青春のThe Vaselines!

もうすぐフェスで来日するんだってね。
The Vaselinesはシアトルとグラスゴーをつないだグループ。
実際に繋いだのは大ファンだったカートなんだけど。
(自分の子供に同じ名前をつけたしね…真実か?)

Enter the Vaselines [12 inch Analog]/The Vaselines

¥2,100
Amazon.co.jp

だから多くの人は、「Incesticide」(大好き!)「MTV Unplugged in New York 」で知ったのでは?

インセスティサイド/ニルヴァーナ

¥1,189
Amazon.co.jp

MTV アンプラグド・イン・ニューヨーク/ニルヴァーナ

¥1,735
Amazon.co.jp

ニルヴァーナVer.「Molly's Lips」を聴いた時は最高でしたねー。
2コードだけだし。
しかも2分ないし。
大変優秀なポップソングです。

オリジナルはかなり腰砕けなヘッポコサウンド。
ユージンはこの後、キャプテンアメリカ~ユージニアスと
センス抜群のバンド名でそこそこ活躍したのは周知かな?

ウーマラマラマ…あぁ懐かしいー。

Oomalama/Eugenius

¥1,660
Amazon.co.jp

Mary Queen of Scots/Eugenius

¥1,181
Amazon.co.jp

こいつはヤバイぜ、The Dead Weather !!

これもう聴いた?
Horehound/The Dead Weather

¥1,550
Amazon.co.jp

ジャック・ホワイトとヴィヴィ、
ザ・ラカンターズのジャック・ローレンスと、
クイーンズ・オブ・ザ・ストーン・エイジのディーン・ファーティタのバンド。

激ブルージーだわ。


久しぶりにビリビリくるね。



しかし最近のジャックは積極的だね。
なんか、ひと昔前のジョンスペを思い出した。

でも今回はドラムなんだね。
マルチだねー。

そういや、ジャックとエッジとペイジ様のドキュメンタリー映画があるんだって?


とにかく「The Dead Weather」オススメ!

LIVE週間終了

今週はいろんなLIVEを観せて頂きました。
全部で4本。
ジャンルもバラバラ。
勉強させて頂きました。


月曜、the telephones
DANCE FLOOR MONSTERS/the telephones

¥2,800

Amazon.co.jp


水曜、9mm Parabellum Bullet
Black Market Blues e.p./9mm Parabellum Bullet

¥1,500

Amazon.co.jp


金曜、COMA-CHI

LOVE ME PLEASE!(初回限定盤)/COMA-CHI

¥2,524

Amazon.co.jp


で、昨日は、木村カエラ。
HOCUS POCUS(DVD付)(初回限定盤)/木村カエラ

¥2,842

Amazon.co.jp


5周年ということで、2万人規模の大型ステージ。
ほんと大人気。
子供連れも多かったな。


とうことで、LIVE週間終わり。

どんな音楽でも、やっぱり、LIVEはいいね。

MWはムウ~って感じやね

観ましたMW。

「映像化不可能」と言われ続けていた、手塚漫画。

漫画を読んだ人は、映画化と聞いたらまず、
結城の変装(特に女装)は可能か?
結城と賀来の関係を映像化しても大丈夫か?
など、思ったでしょ?

で、玉木宏と山田孝之でしょ?


しかし!


普通!

確かに悪くない!


洒落ではなく、「ムウ~」って感じ。

映画としては一先ずとして、
原作側はあれでいいんだね。


こちらが原作。

MW(ムウ) (1) (小学館文庫)/手塚 治虫
¥610
Amazon.co.jp
MW(ムウ) (2) (小学館文庫)/手塚 治虫
¥610
Amazon.co.jp

9mm Parabellum Bullet

というバンドのLIVEを観せて頂きました。


評判や音は聴いたことはありましたが、LIVEは初めて。


いい意味で「変」というか「不思議」なバンド。
超ハイブリッド。
どんな音楽を聴いてきたのかな?


きっと例えようが難しいからあんなに人気があるんだろうね。


9mmに影響受けるさらに次世代はどんな音を鳴らすのかね?


いやー、若いというのは物凄い。
夏フェス回ったら、今度は武道館だって!



しかし、LIVEは観ないとね。
普段地味~な仕事してるから、特に大事。
体温感じなきゃ。

1/1ガンダムを見た!&映画の話

まだ途中みたいだけど、見てきました。
1/1いやーでかいね。
Shoot Speed Kill Light !

後ろも良く出来てます。
Shoot Speed Kill Light !

これ我が家のガンダム。

ちょいでかい。
Shoot Speed Kill Light !

本日は14日。

トーホーの日ということで、映画2本観てきました。
こういう時はあまり観ない邦画でも。
で、「ハゲタカ」ってのを観ました。
いやー面白かったね。
NHKでやってたんだってね。

オススメ。


で、本日の本命「THE SPIRIT」を。
「シン・シティ」が面白かっただけに、期待しておりましたが、
気絶するぐらい、面白くなかった!
出てる人達はいいのにな。
トーホーの日であっても損したなー。

Toploader復活!

このニュースに歓喜する人、どれくらいいるかね?

鍵盤&ハスキーVoジョセフ・ウォッシュバーンがいるとても英国らしいバンド。
ブリットポップが衰退後、本物の実力バンドとして話題だった記憶が…。
当時はチェックしつつも、ピーピー、シャーシャーしたギターサウンドに恋していたので、あんまり聴いて無かった。
が、いつだったか、何処ぞの店内で「Dancing In The Moonlight」
が流れていたのがきっかけで、個人ブーム到来。
ホント「Dancing In The Moonlight」はメチャメチャ聴いた。
ラストのクラップ(変な音)から、オルガンがフェードインしてくるところがお気に入り。
これ誰のカバーだっけな?

「Just Hold On」は気合いが入るね。


良いバンド故、短命だったのだろうか?
しかし、ソロでは今ひとつ、やっぱバンドがいいですよ。

新譜が楽しみ。
上の映像で気に入った人は、まず、これ聴くべし!
オンカズ・ビッグ・モカ/トップローダー

¥1,906
Amazon.co.jp