railways湘南ライン「普通 平塚」 -5ページ目

TOMIX販売店向け説明会 7月

いつもご利用頂きましてありがとうございます。
railways湘南ラインです。
 

今回は、先日TOMIXで行われました販売店向け説明会での、

試作品および新製品に関する補足情報をご案内致します。



・掲載している画像は試作品です。量産品と異なる場合がございます。
・掲載内容の転載はご遠慮願います



■新製品発表

●小田急ロマンスカー70000形GSE









室内灯は先頭部展望席のみ標準装備で、他はオプションとなります。

12月発売予定、ご予約受付中です


●500系7000番台(ハローキティ新幹線)
















12月発売予定、ご予約受付中です。



●キハ81くろしお


製品化決定品のため、ご予約は詳細が決まり次第となります。


●キハ183系とかち


12月発売予定、ご予約受付中です。


●300系3000番台

 

製品化決定品のため、ご予約は詳細が決まり次第となります。

●りんかい線70-000形


製品化決定品のため、ご予約は詳細が決まり次第となります。


●キハ100形2次車


12月発売予定、ご予約受付中です。


●キハ47系2000番台 砂かけばばあ・こなきじじい


12月発売予定、ご予約受付中です。


■HOゲージ製品化

●(HO)683系サンダーバード旧塗装


12月発売予定、ご予約受付中です。


●(HO)683系8000番台スノーラビット


12月発売予定、ご予約受付中です。


●キャンペーン情報

新幹線編、踊り子編同時開催となります。



新幹線編は、リリース中の上記3車種に加え、

今後発表予定の3車種を加えた製品が、応募対象となります。

 

ひと言:大窓小窓を混在できる、0系1000番台を通常製品として出して欲しいです



踊り子編は、185系購入者が対象となります。

ひと言:今の設計(技術)で251系が欲しいですね




■鉄コレ・バスコレ他

●鉄コレ第27弾


●西武30000系ぐでたまスマイルトレイン




●大阪メトロ谷町線30000系


●バスコレ第25弾


●トレーラーコレクション第9弾

キャリアカーは、自動車積載部が上下に稼働するギミック付きです



■試作品情報

●113系2000番台(JR東海仕様)

10月発売予定です。

※6連化される方(増結が必要な方)は、お早めにお知らせ下さい。



 

●115系1000番台高崎車両センター・ありがとう115系6両セット




8月発売予定です



●35系4000番台やまぐち号客車










9月発売予定です。


●近鉄21000系アーバンライナーplus

8月発売予定です


●103系1000番台常磐緩行線

8月発売予定です。


●キハ40系2000番台 鬼太郎・ねこ娘色





10月発売予定です。


●14系まりも





9月発売予定です。


●UF42A-38000形コンテナ(ランテック)/ISO20ftコンテナ(センコー)

センコーコンテナは7月/ランテックコンテナは11月発売予定です。


●DE10/きのくにシーサイド




きのくにシーサイド客車は9月発売予定です。

(DE10は発売済です)


●E001系四季島


迷われている方は店頭にてご相談下さい。

(塗装もいい感じに仕上がると思われます)


●新高架システム

階層高架ビームM/L



今まで、できなかったいろいろなことができます。




奥側の複線間隔55.5mmをまたがらせるのが、L

手前の複線間隔37mmをまたがらせるのがMとなります。




ビーム上、任意の場所(ある程度の規格位置はあります)に

高架柱を取り付けることができます。









また、カップリングを90°返したり、

あのイライラしたカップリングのぐらつきを固定するパーツも付属



柱も90°回転して付けられるので



こんな事や

 



こんな事も可能です。

8月発売予定です。


かけ足でご案内致しましたが、以上となります。

詳細は店頭にておたずね下さい。


本日もご覧頂きありがとうございました。





























































































終わった後のひと言:

最近、TOMIXさんと突っ込んだやりとり(製品要望やその他もろもろ)をできる機会が

できつつあります。


今後の製品向上のため、継続して意見交換を致しますので、

ご意見、ご要望ございましたらお知らせ下さい。

(特に以前から頂いております塗装に関する要望は、お伝え致しました)

TOMIX プログレッシブグレード(Progressive Grade)について


トミックスインフォメーションにて発表されました


「プログレッシブグレード」について、


昨日TOMIXの方が来店され、いろいろとお話を伺える機会がありましたので、


上記インフォメーション以外の補足をご案内します。



プログレッシブグレードとは……

製品を企画するにあたり、


"その時点の最新技術"や、


"通常製品ではやらないであろう表現や加工など(企画者のこだわり)"を



その製品にだけ詰め込んで作ってみよう、


という位置づけの商品群です。



***********

そのため、プログレッシブ→ハイグレード→ノーマルという位置づけでは無く、


【ハイグレードの派生(枝分け)にプログレッシブグレード】が存在する位置づけとなります

***********


"その時点の最新技術"という文言があるように、


その時点では最新の場合でも、その後通常技術となる場合もありますので、

どちらかというと、今後の製品仕様におけるチャレンジングな企画を盛り込んでいる

コンセプト商品という感じです。

(機関車でたとえると、EF210ではなくEF200、EF510ではなくEF500といったところでしょうか?

そのままの仕様で量産されることもあれば、あんなのもあったねで終わることもあったり。

900番台とか先行量産車という感じでは無いようです。。。)



ハイグレードと何が違うのか…

ハイグレードは、生産(もしくは企画)上、この仕様もしくはこの工程を満たしたもの

という基準が設けられた商品

(その基準を超えればハイグレード仕様となる)


プログレッシブグレードは、その時々で技術的な仕様が変わるので、

一概にどんな基準というくくりでまとめられないため、

先ほどの枝分けのグレードという定義となります。




で、11月発売の四季島がその第一弾となります。


技術的な内容としての第一弾で、モーターの変更が発表されました。


"内容が詳しく書いてないから良く分からない"


まったくその通りなのですが、今回の題材の車両がいろいろ制約がありまして…

大人の事情って問題も絡んでおり

(話しを聞く限りでは、おお、いいねぇ、と、期待できる感じでした。その他もろもろ)



諸般の事情で情報は小出しになってしまうようですが、

企画のコンセプト通りに仕上がると、なかなか期待できる製品になるようです。


ちょっと迷っているよ、という方は、お早めにご相談下さい。





文章ばかりですいません。

現状、上の案内書と口頭しか情報がありませんので。。。



本日のご案内は以上となります。

ご覧頂きありがとうございました。


KATO セールスミーティング 6月度

今回は、先日KATOで行われました販売店向けセールスミーティングでの試作品展示を含め、

試作品および新製品に関する補足情報をご案内致します。


・掲載している画像は試作品です。量産品と異なる場合がございます。
・掲載内容の転載はご遠慮願います。



●キハ81いなほ・つばさ











●キハ80初期形


●キロ80




●キシ80 900





●キハ82 900








キハ81いなほ・つばさセットおよびキハ80初期形、キハ82 900各単品は7月発売予定です。



●189系あさま・小窓編成

・サロ189


189系あさま小窓編成も7月発売予定です。



●E231系八高・川越線

車外スピーカー準備フタが無い側面



E231系八高・川越線は8月発売予定です。



●35系4000番台やまぐち号客車




やまぐち号客車は、限定品が9月、通常品は10月発売予定です。

限定品は8月、通常品は9月発売予定です。(6/24訂正しました)

※8月発売分のご予約は直接店舗までお問い合わせ下さい。


●287系パンダくろしお「Smileアドベンチャートレイン」







7月発売予定です。



●EF65 1118レインボー/14系700番台スーパーEXPレインボー

付属ヘッドマーク

真ん中(EF65 1118付属) 両端(14系セット付属)


7月9日(月)当店入荷予定です。

※7/6-8は、湘南ひらつか七夕まつり開催による混雑の影響で臨時休業致します。




●近郊形ホームDX 島式


既出の近郊形ホーム(島式、対向式)のマイナーチェンジ版となります。

変更点は、

ホーム用照明(別売)が対応となること

ホームドア(別売)が対応になることが、ポイントです。




屋根を外すと、プリズムの他、照明ユニット通電用の線路が敷いてあります。




黒い部分が照明ユニット

左右の線路に挟むように設置




照明用の通電レールは、ユニトラック同様の接続方式




ホーム下部も、ホーム部を外すと、照明用線路が敷いてあります。

ここに照明ユニットを付けることで、案内板等に光を通す仕組みです。




階段部は取り外し式のため、左右どちらの方向にも取付可




ホームエンド部は、先が細くなっているタイプはセット付属(別売無し)

幅の変わらないエンド部は、島式エンドBとして別途発売




点字ブロック部が別パーツとなっているため、

この部分に別売のホームドアを取り付けることが可

※既出の新幹線ホームパーツも取り付け可能


島式ホームは10月発売予定、対向式ホームは11月発売予定です。


発売直後は、品切れが発生する場合がありますので、

事前に必要数量が分かっている場合は、ご予約頂くことをおすすめします



照明の点灯には、別途照明キット、パワーパック(車両操作と兼用にするには、

 さらに給電スイッチ、もしくはアクセサリーアダプター)が必要です。




本日もご覧頂きありがとうございました。





























































終わったあとの一言:
KATOで鉄道以外のジャンルの模型が出るとか、話題が出ました。


今月6月の新製品、延期の連発で結局なにも出ない結果に。(瀬戸・あさかぜは5月予定品)
最近工場では何やってるんですかねぇ、と言いたくなる今日この頃。。。