TOMIX販売店向け説明会 11月
いつもご利用頂きましてありがとうございます。
railways湘南ラインです。
今回は、先日TOMIXで行われました販売店向け説明会での、
試作品および新製品に関する補足情報をご案内致します。
・掲載している画像は試作品です。量産品と異なる場合がございます。
・掲載内容の転載はご遠慮願います
これはHOです。
GSEは実車より格好良かった?です。
12月発売が11月30日当店入荷(発売)に変更となりました。
バスはどうなんでしょう。
本当にこの色味で出しちゃうの?というマット感でした。
りんかい線はお早めにご予約下さい。
後になって、ありませんか?とご相談受けてもたぶん無理です。
いつもながら、
鉄コレがトミックスで出ればいいのにね、と思う説明会でした。
KATO セールスミーティング 11月度(11/25タイトル修正)
今回は、先日KATOで行われました販売店向けセールスミーティングでの試作品展示を含め、
試作品および新製品に関する補足情報をご案内致します。
・掲載している画像は試作品です。量産品と異なる場合がございます。
・掲載内容の転載はご遠慮願います。
今月は、ひとまず撮影した画像を並べます。
製品情報、仕様は
しんゆり湘南ラインのブログ で詳しくご案内していますのでご参照下さい
■新製品情報補足
●313系5000番台新快速
新たに「車体間ダンパー」パーツが付きます(5300番台除く)
E259系で使用されているパーツの明るい灰色バージョンです。
ダンパー部を切れば、明るい灰色タイプのジャンパホースパーツに使えます。
必要な分はAssyで予約して下さい。
●BD ICE4
室内灯プリズムは装着済みです。
室内灯取り付けの際は、LED室内灯クリアを購入して、ユニット部と集電板を使用します
ブックケースは新規タイプとなります。(CASCOの16両ケースみたいな大型のもの)
今後、そのケース(側)を使用した20m用の大容量ケースが出るかもしれません。。。
ICE3をなぜやらないのかという声(文句?)があちらこちらから飛んでましたが、、、
ICE1と2の置き換えで、今後4が主流の列車となるので、
先を見越した戦略商品との位置づけのようです。
(3はよそでもやってますし、という声が聞こえてきたようなこないような)
●E353系あずさ
12両購入される方は、一緒にASSYの動力ユニット+動力台車x2、ライトユニット、
集電シュー、スイッチ板を予約して下さい。
これで、3両が河口湖へ行けます。
(12両1モーターですとかったるいというのが本当のところ)
付属編成の先頭車片側にはライトユニットが装備されていませんので、
上記パーツでライトの点灯と非点灯が選択できます。
全車フックなしの密連カプラーで、振り子が付いているのは初の製品です。
カントが付いた複線曲線のS字走行が不安ですが、
大丈夫と言ってられたので信じたいと思います。(KATOのあずさは曰く付きが多いですが)
●E257かいじ
中央線用としての製品が欲しい方は、この機会に予約して下さい。(2度目は言いません)
●KATOクリアケース
再生産されます。ご予約お待ちしています。
なお、ASSYのご予約につきましては、11/26(月)までに必ずご予約下さい。
以降のご予約はほぼ受けられません。
(特にE353の動力ユニット一式)
今月のご案内は以上です。
終わった後のひと言:
9月の参加で、このカトーのセールスミーティングの参加が10年を迎えました。
今月で10年+2ヶ月なんですが、この10年(+2ヶ月)間で、一度も休まず参加しているのが
私と、カトーのKさんの2人だけという記録継続中なんです。
10年間で様々な販売店の方が入れ替わり立ち替わり参加され、
その時流によって意見や発言が変わっていきます。
売れているときや景気の悪いときなどで、製品化要望のトーンが変わったり、
ヒートアップしてる人もいれば、ここで話すことじゃない事を語り始める人もいたりと、
難しいところが、趣味なんだけど商売(ビジネス)の話をしなければいけないところ。
中にはそこを割り切れない方もいらっしゃるので、
そんな話が出た時のメーカーさんの表情を見ていると、
(じゃ、それを製品化して、おたくはいくつ売れるの?)と言いたげな表情が分かってしまうのが、
これまたおもしろい場であったりします。
伺っている皆さまのご意見は、趣味、そして楽しむためのお話、
それをメーカーに伝える時に、ビジネスの要素を加えて、実現してもらうように話すのが
われわれ販売店の仕事と思ってやっています。
ちょっと難しい話になりましたが、
今までのこちらのスタイルも、最初は物珍しさもあったと思いますが、
いい加減、ここまでネットのツールが普及してくると、他さんも同じようなことをされていますので、
来月以降から、少しずつ方向を変えていこうと思います。
(といっても、そんなにすぐにびっくりするほどは変わらないですが)
製品情報は、しんゆりのブログ
で詳細にご案内(平塚が全くやらないので)しておりますので、
引き続きご愛顧をお願い致します。(写真もNGIさん がきれいに撮られていますのでそちらも…)
ひとまず10年やってきましたので、少しくだけてみようかな?と思ったり。
(今までよりももう少し)
なお、26日のASSYのご注文ですが、
平塚店舗は24日までお休みを致します。すいません。。。
webからご予約頂くか、26日までにご連絡をお願い致します。
KATO セールスミーティング 10月度(11/25タイトル修正)
今回は、先日KATOで行われました販売店向けセールスミーティングでの試作品展示を含め、
試作品および新製品に関する補足情報をご案内致します。
・掲載している画像は試作品です。量産品と異なる場合がございます。
・掲載内容の転載はご遠慮願います。
●ななつ星in九州
床下が2色(明るいグレーと濃いグレー)がサンプルにありますが、
ドア部は抜けています
ドア部ガラスの模様
台車処理と車端部
どうやって台車が触れるのかを確かめてみると。。。
車端側の台車枠の厚みが薄くなっていました。
これができるならEF55も。。。
尾灯点灯時
推進運転時(消灯スイッチあり)
ななつ星in九州は12月発売予定、12月と1月の2回の納品です。
なお、12月入荷分は完売となっており、
現在のご予約は1月入荷分のご案内となります。
九州にいる茶色のDE10の屋根です。
(大人の事情で、なんとか星のDE10とは言ってはいけないようでして。。。)
九州にいる茶色のDE10のランボードと手すりです。
金色の手すりが注目点です。
DE10 JR九州仕様は1月発売予定です。
テンダーの増炭板
側面ナンバープレート位置が高いキャブ、煙突は短いタイプと通常タイプの2種類が付属
C62 常磐形(ゆうづる牽引機)は1月発売予定です。
■2月発売ASSY他
●キハ58系非冷房いいで、ざおう
セットに含まれるキハ28は、ライトユニットが入っていないため、ヘッドテール非点灯です。
点灯化させるには、別途キハ58-159いいで床下セットを購入の上、
導光材(プリズム)、座席パーツ(もしくはスイッチ部)、ライトユニットをキハ28の床下に
移設が必要です。
※ライトユニットの取付だけでは点灯化できません。
2月度ASSYの受付は10/29(月)までにお願い致します。
※以降は、数量満了となる場合が多く、お受けできかねることがあります。
■10月末入荷予定
11/1当店入荷 313系3000番台
11月上旬 165系佐渡
サウンドカードD51とE235系は11月期に延期です
今月のご案内は以上です。
本日もご覧頂きありがとうございました。
終わった後のひと言:
上記サンプル以外にY500系先頭車とか、近郊形ホームDX島式等がありましたが、
割愛致しました。
島式ホームは入荷済みなのと、Y500はボディーサンプルでしたので、
色が付いた際にご案内致します。
エラー対応で、すこしサンプルの出が遅れ気味な感じです
313系とか大丈夫ですかね?と、ちょっと思っておりますが、
座席の色はどうやら実車とは違う青系のようです。(発表時に薄緑とは言ったんですが)
まあ、座席の色は塗ってしまえば何とかなりますので。。。
最近、思わせぶりなひと言が無いよね、と、たまにお声を頂きますが、
言えない内容の話が最近多くなっておりまして。。。
ですので、スタンスが変わったわけではありませんのでお察し下さい
(ネタっぼいのが少ないのもそうなんですが。。。)