今日で社会人10年目が終了。
本当にあっという間に終わった1年でした。(毎年言ってるけど汗)
節目のタイミングなので、ちゃんと振り返ろうと思います。

ちなみに、去年のブログはこちら

去年のブログを見てると、自分でも恥ずかしくなるくらいに

とにかく反省だらけ。

ただ、その中の一文に社会人10年目は

反省があったとしても、wantが多い1年にしたい
と書いていて、そういう1年には出来たかもと

思えたので総合的には良かったのかな?と思いつつも
年明けからの3ヶ月間は、大きな壁にぶつかり、今日を迎えたので
あまり清清しい感じでは終えられなかったのが残念ではありました。

9年目は、とにかく成果も出せずダメダメな1年に終わったので
とにかく、成果を出すことは絶対!で、その中でやりたいことに挑戦すると決めた1年。
そのために、後悔ない様に仕事に集中し、見たことのない景色を見ると決めた1年。


10月のグループ総会で、ビリギャルの様に受賞出来たことは
一生忘れられない素晴らしい景色となりました。

また、地方就職活動生向けに「FLAT」というプロジェクトを立ち上げ
新卒採用人事としてやりたかった、新たなチャレンジに挑戦できたのは

様々な方の協力あってこそで、本当に感謝しかありません。
改めて、本当にありがとうございます。

年明けからは、大介さんにチャンスをいただいて
採用育成本部の幹部ミーティングに参加させてもらう様に。

ここで、自分の「視野の狭さ、視座の低さ」を思いしることになり
あくまでもプレーヤーとしての視点でしか物事を捉えられていないことを痛感。
大きな壁を感じたのと同時に、また今までと違う景色を見たい!と考える様になりました。


10年目最後のQは、そういう意味でも毎日悩んでました。
全社・所属する組織への成果貢献を最大化させるためには
自身がどうあるべきか?どう成長したらいいのか?を考え続けました。
そんな中、最近やっと自身が今後チャレンジしたい方向性が見えてきました。

社会人11年目に向けて、どうしたらいいか?の正解はわからないですが
今からの半年で大きく環境を変えて、新たなチャレンジをし
次のステージに行きたいと考えています。

そのためには、しっかり地に足つけ、まずは地方採用で圧倒的な成果が
出せるチームを創り上げることを直近でやりきりたいと思います。

今年もまた色んな人にお世話になりまくる1年になると思いますが
引き続き、よろしくお願い致します。

2月も締め日なので、ブログ更新。

「働き方改革」が世間でも大きな話題となってる昨今。
私の所属する採用育成本部は、新卒採用・中途採用の連合組織ですが
3月以降は更に採用市場が盛り上がることもあり、繁忙期になりがち。

(それ以外の時期も通年、忙しいのはありますが・・・汗)

そんな中、採用育成本部の【ワークスタイル大臣】に任命いただき
部署の働き方改革を進めることになりました。
まだ走り始めたところなので、これから具体的に動いていきますが
「よく働き、よく休み、よく育む」組織にすべく、改革していきたいと考えています。


学生の皆さんからも、よくワークライフバランスについては質問をもらうのですが
私自身が思う、ワークライフバランスについて少し書きたいなと。
※これは、私の個人見解もあるので、正解とかではないです。


そもそも・・・

■ライフバランスって?(※参照:wikipediaより)
仕事と生活の調和」と訳され、「国民一人ひとりがやりがいや
充実感を持ちながら働き、仕事上の責任を果たすとともに、
家庭や地域生活などにおいても、子育て期、中高年期といった
人生の各段階に応じて多様な生き方が選択・実現できる」ことを指す。


正式な意味を案外知らなかったのですが、これをみるとしっくり。


【人生の各段階に応じて多様な生き方が選択・実現できること】

ここに私は一番しっくりきています。
というのは、人生は山あり谷ありだと思っていて、そのときの段階によって
自身の価値観とか働き方は変わる前提があるからこそ、
選択肢を増やせる状態であることが理想だなぁと。

年齢と体力が比例するパターンはあるかもしれないですが
それも個人レベルでも違う話なので、

「●歳だから、この働き方が良い」

というのも、正解はないはず。

私の場合は、20代で選択肢を増やせた自信がなかったタイプだと思っているので
だからこそ、去年は30歳超えていたけど、関係なく

「いままでの社会人人生の中で、最も仕事に集中する1年にする」


と決めて、ある意味のワークライフバランス的な文脈でいうと
ワークに比重を乗せて、今後の人生の選択を増やせる様に本気出そうと決めてました。

 

人それぞれ、仕事に比重を乗せる時期とプライベートに
比重を乗せる時期はあってよいと、個人的に思います。

 

ただ、どちらかにずっと偏り続けると、どこかで歪が出てくる可能性は
大きくあるとおもうので、そのバランスを自分でちゃんと取れるのか?
仕事仲間、家族がどれだけ理解してくれるか?は重要かなと。

周囲の協力がないと実現出来ないというのは大きいと思うので
そういう意味でも、今回ワークスタイル大臣になったからこそ
そこに手を差し伸べられる様な、仕組みだったり改革を推進していきたいなと思います。

2月の振り返りというよりは、ワークスタイル改革頑張りますの
宣言ブログになりましたが、自身も体言できる様に、今年1年は改革していきます!

最低でも月1はブログ更新するのが今年の目標。
月末のタイミングで毎月振り返るのは
とても良さそう!ということで
月末振り返りブログを、毎月やっていこうと思います。

今月から、採用育成本部の幹部合宿や
リーダーmtgに参加させていただく
機会をいただいています。

年始の合宿に参加したときに
自身の視点の低さだったり
まだまだ思考が追いついていない部分を
痛いほどに自覚して
「これはだめだ・・・」と焦りつつも
去年の自分からステップアップするにあたって
本当に良い機会とチャンスをいただいてるので、しっかり自分の役割を発揮したいなと
日々考えています。
 
よく、曽山さんからアドバイス
いただくこととして

「自分が採用育成本部のトップだったら、どうするか?」で考えて。

という言葉があります。
 
個人成果だけでなく、所属するチームの
ことだけでなく、組織のトップの目線に立って
自分なら組織をどう創るか?を
思考し続けなければいけない。

私はプレーヤーとして、個人成果は
もちろん追い求めるのは必須ですが
それだけだと、次のステージにはいけないと
考えています。
今月から、チーム成果については
意識的に考える様にして
色々アクションをとっているつもりではいたけど、やっぱりまだまだ出来てないと思うし
ましてや、「組織のトップ目線に立てているか?」には程遠い。

色々日々、壁にぶち当たってますが
自分に足りていないものを
しっかりリストアップし、1つ1つを高速で
潰していきたい。

2月、3月が終わると社会人10年目も終了。
社会人10年目の集大成として
今Qはまた見たことのない景色を見る為に
とにかく視点を引き上げ続けることを
意識していきたいと思います。