いよいよ明日はセツブンソウの一般公開だ。

それに先駆けて行政や植物の権威者、マスコミへの公開が行われた。

思った以上に反響が大きい。

錦川観光協会の電話が朝から鳴りっぱなしだ。

初公開の明日は一体どれくらいの人が来るんだろう。

まだ保全環境が整っていないので心配になった。


山口県 やましろ商工会


         前回はわからなかったが、なんと広い範囲に咲いている。

         知らないで歩くと踏みそうになる。

山口県 やましろ商工会


行政は山口県民局長さんはじ自然保護課長さんや岩国市の職員さんが来られた。

岩国市内などの植物、特に山野草に詳しい方が現認に来られた。

マスコミも中国新聞はじめ多数来られた。

山口県 やましろ商工会

少しピンボケだが大群落となって咲いている。

昨日の中国新聞にセツブンソウの開花記事が載った。

とたんにえらいことになっている。

朝から電話がじゃんじゃん鳴りっぱなし。

こんなにもセツブンソウは観光的価値の高いものだったのかびっくり仰天だ。

「どこにあるのか?」

「なぜ自生地の場所を公開しないのか?」

「どうしたら観察会に参加できるのか?」

いろんな問い合わせに追われている。

中には、「新聞に公開しているのに場所を教えないとはどういうことだ」

などと半ばおどしのようなものもある。

 一般観察会の概要は次の通り

日時:2月13日(土曜日)

対象者:当日岩国駅を12時20分発 清流線で来られた方のみ。

     車での来場者は、ダメ。

錦町駅にガイドがお出迎えし現地までの1.6kmを歩いて案内する。


今年は、まだ駐車場の問題やガイドの問題、保護の問題などがクリアーされておらず試験的観察会にする。


山口県 やましろ商工会

実は半信半疑だったセツブンソウが白い可憐な花を咲かせ始めた。

明日の節分を見計らったようなタイミングだ。

私が林国原指導員から昨年3月に

「セツブンソウの群生地をみつけたいね!これで自生地の南限が変わるかもしれない。」と聞いて現地確認した時は、開花時期を過ぎて種がついていた。

「ほんまにセツブンソウかいな?」と半分疑っていた。

本日確認した。

図鑑で見るのとまったく同じだった。

しかもかなりな広範囲に咲いている。

2月12日に植物に造詣の深い識者を招いて観察会をやる予定だ。

植物インストラクターのやまんば順子さんも頻繁に現地を訪れて草を引いたり、保護策を検討したり協力していただいている。


クリックすると拡大します。
山口県 やましろ商工会


山口県 やましろ商工会

「お客さん まあこのヤーコンジャムの味をみちみんさい。健康にもええんよ。」

「ほんと、おいしい」
山口県 やましろ商工会
山口県観光戦略会議議長のY先生から軽トラ市の評価をいただいた。

Y先生:

「私はスーパーやJAの直売所にできないことは、フランスの市場、マルシェだと考えています。
マルシェは農家それぞれの自慢市場になっています。
一台一台の軽トラが単に野菜や商品を乗せてきたのではなく、
軽トラのオーナーである農家の自慢の品を紹介し味わってもらい販売する、いわば我が家の自慢市
の感覚が大切だと思います。
野菜やお米、果物、山菜、漬物や加工品など、それぞれの農家がしっかり工夫し、
個性を磨いたものが並ぶといいですね。
それにしてもやましろでは、まさしくマルシェの魅力を軽トラ市で実現されようとしておられるのですね。
敬意を表すとともに、たいへん期待しております。」

確かに以前も書いたが売り手とお客さんとの間に絶妙のやりとりがあり、いいものは高くても売れる。
ある軽トラで
お客さん「この白菜1個250円は高いねえ。スーパーでは100円で売ってるよ。」
売り手「お客さん この白菜はね、錦帯白菜といってみずみずしい種類なんです。しかも霜が降りる季節が来る前に白菜の頭を藁で一つ一つ縛って中が霜にやられないようにするんです。そして雪が降ると甘味がぐんと増して旨みが凝縮されるんです。この茎をかじってみてください。違いがわかるから!」
お客さん「すごい。ジューシーで甘い。高いけど買います。」
というようなやりとりがあった。

山代地鶏の卵もスーパーの特売で1パック90円くらいなのに1個百円であっという間に売り切れたというのもそうだろう。
実は、山代の羅漢山の麓でとれるお米に蛇紋岩米がある。
この米の旨み成分を分析したら魚沼産のコシヒカリとほとんど同じだということがわかった。
この蛇紋岩米で炊いた熱々ご飯と山代の野原を駆け回って育てられた地鶏の有精卵との組み合わせの卵かけご飯は絶品だ。
今後はY先生のご教示の通り、工夫を重ねて自慢市=マルシェになるように頑張らねばならない。

広島市都市活性化局観光交流部との圏域での広域連携による観光振興策の一つ「ぶらリズム」という旅のツアープランが完成した。

非常にいいプランだ。

まずは画像をクリック拡大してごらんあれ。

saikiのミックさんの縄張りにも踏み込んだプランもあるよ。
山口県 やましろ商工会
これは右側が表紙、左側が裏表紙



山口県 やましろ商工会
中面  ツアープラン。

北広島の観光会社たびーとさんがすごく頑張ってくださった。