大好きヾ(*´∀`*)ノ 淡路島(南あわじ市商工会) -23ページ目

大好きヾ(*´∀`*)ノ 淡路島(南あわじ市商工会)

明石海峡大橋で本州と結び、大鳴門橋で四国と繋がっている淡路島。
大好き淡路島@淡路島ポータルサイト(http://www.m-awaji.jp/)より情報を発信☆ヾ(*´∀`*)☆

こんばんわブタ 

3連休明けの本日も登場・・・もりもでございます期待すまいる


大好きヾ(*´∀`*)ノ 淡路島      (兵庫県-南あわじ市商工会)


わらで作った大蛇を担いで、町内を練り歩く伝統行事「蛇供養」が11日祝日の月曜日、

南あわじ市倭文安住寺地区で行われました。

地元の児童ら25人が威勢のいい掛け声を上げながら蛇を担いで歩き、無病息災や五穀豊穣を祈願。


この伝統行事は、

江戸時代初期、地元領主が農作物や牛馬を食い荒らす大蛇を退治したところ、不作が続いたという。

蛇のたたりとされ、供養するため約500年前に始まったと伝えられていますブタ 

大蛇は、長さ約12メートル、太さ30センチ、重さ約100キロと本当に大蛇!

地区の集落センターで3時間以上かけ・・・

目にミカン、舌に赤い布、手足にしきびを飾り付けて完成させたとかピカーン


「祝いましょう」「蛇ーじゃ」と掛け声を上げながら練り歩き、通り掛かった車に大蛇を巻き付けて

住民たちに御利益を授け、最後はムクノキに巻いて供養。

                                                 (神戸新聞 淡路版より)

伝統行事は、地域の宝物ですねキラキラ

時代は、どんどん進んでいく中、伝えられる伝統・・・大切にしたいですねキラキラ

大好き淡路島 ハート ←リンク張ってます是非クリックブタ 

こんにちわブタ  もりもです期待すまいる


大好きヾ(*´∀`*)ノ 淡路島      (兵庫県-南あわじ市商工会)
今、東京ドームでは・・・
2010年1月8日~11日まで開催中!!

先日からテレビテレビでも何度も放送されていましたよピカーン

ニッポンいいもの再発見より多数、出店されていますキラキラ 会場マップは、こちらチェック♪ (リンク貼ってます)


南あわじ市商工会 淡路島オニオンキッチン は、今回出店していませんが来年、是非・・・東京進出

したいですねブタ  その時は是非、ご来店くださいませブタ 

淡路島の味・・・をお届けしますキラキラ



さて・・・今日のもりもは・・・

3連休最終日というのに何もなく・・・今日は、シフォンケーキchiffon cake*を焼きましたウフ

大好きヾ(*´∀`*)ノ 淡路島      (兵庫県-南あわじ市商工会)

生クリームをつけて食べると美味しいよねぇsei

自分で作って自分で食べる・・・もりものdiet はいづこへ・・・汗(笑)

おはようございますブタ 

本日もまたまた、もりもでございますブタ 


先日、ライホちゃんが淡路島のお酢 をご紹介してました。

南あわじ市には、創業130年・・・お酢を製造されている事業所さまがあります!!

すごいでしょッピカーン その名も、児島岩吉商店 さま。


大好きヾ(*´∀`*)ノ 淡路島      (兵庫県-南あわじ市商工会)


淡路島の有名シェフもご用達キラキラ

酢、合わせ酢・・・淡路島の伝統の味ですキラキラ

まろやかで香りが特徴的寿司や酢の物料理など素材のよさを引き立てる調味料ですキラ

是非、ご賞味ください・・・お取り寄せ決定一番ですねakn

おはようございますブタ  もりもです期待すまいる

淡路島も寒ささむぅが厳しくなりました。。。

この時期ならでは・・・観光は、灘黒岩水仙郷 一番(←リンク先をご覧ください)

お土産は、淡路手延素麺イエイ で決まりakn



淡路島特産品そうめん

南あわじ市福良地区で、特産の「手延べそうめん」作りが今、最盛期を迎えていますピカーン

1年中で最も気温が下がる小寒から大寒にかけて作るそうめん


淡路手延素麺の製造は、吹き付ける寒風の中、作業しています。

作業は、午前2時ごろから・・・

前日、小麦粉を塩水で練って棒状にした材料を延ばし、2本の竹棒にかけて室内で4~5時間熟成。

手作業で直径1ミリの細さに延ばし、天日で2~3時間乾燥させて製品に仕上げます!

寒風が強く吹く今の時期が、そうめん作りには最高!4月末まで続けられます。

淡路そうめんが美味しいワケ
他産地では機械化が進んでおりますが、淡路島では寒冷な季節に、昔ながらの製法で大量生産せず、

2日行程で素麺一つ一つに目が行き届くように、麺にあわせた麺作りをしています。

麺を熟成させるともっとおいしい!
素麺は、麺を作ってすぐ食べるより1~2年寝かせる(熟成)とおいしくなります。

1年以上寝かしますと、麺内の酵素の働きによって油気がぬけ、麺がしまりコシが強くなります。

この熟成した麺を「古物(ひね物)」といいます。

麺は細いほど熟成期間を長くすることでよりいっそうコシが強くなり風味が出ます。


だから、淡路島南あわじ市福良で生産される素麺は日本一美味しいんだねッハート

淡路島観光のお土産に是非・・・必ず喜ばれますよハート

わかめ入り素麺や、玉ねぎ入り素麺・・・色んな素麺を見つけてくださいブタ 

もりもです期待すまいる こんにちわブタ 

今日から3連休ハート。。。

何もなく・・・

クッキークッキーを焼きましたウフ

大好きヾ(*´∀`*)ノ 淡路島      (兵庫県-南あわじ市商工会)

結構・・・女の子しちゃってますうふ(笑)自分で言うなよ!と突っ込みがいっぱいきそう(笑)

こんにちは。ライホです。


昨日職場の先輩方と食事の話をしていて、

「昔嫌いだった食べ物が、今では大好きになってる」なんてことを言ってたのですが、

みなさんもそんな食べ物ってありますでしょうか??


私の場合、昔は野菜ぴーまんダメ。魚魚もノーサンキュー!お肉肉は大好き!

毎日、マクドナルドでもOK~なんて言う子供だったのですが・・・

今では味覚も変わり、例えば鍋をした時は、

お肉よりも野菜を多く食し、野菜の方が美味しいと感じるようになってしまいました。


そしてもう1つ、大好きになったのが「お酢」。

ここ数年は、朝食には必ずお酢を摂っていますし、職場にはミネラルウォーターに黒酢を少し混ぜた

特製ドリンク(?)なるものを持って来てしまっている、、、というお酢オタクぶり・・・。


そんな私が、最近すごく気になっているお酢が、

道の駅「うずしお」 さんが発売している、「飲む酢」シリーズ です。



大好きヾ(*´∀`*)ノ 淡路島      (兵庫県-南あわじ市商工会)


巷でもお酢ブームで、りんご酢や、ブルーベリー黒酢、バナナ黒酢などなど、本当に多くの

お酢ドリンクがスーパーで販売されていますが、

道の駅「うずしお」さんが発売しているのは

地元の味を生かした「鳴門オレンジ」や「ゆず」、「柚子生姜」、「すだち」味の4種類。

どれも大手お酢メーカーでは作っていないお味で、すごく魅力的ですよね!


最近の研究では、大さじ1程度の食酢を継続的に摂取することで、

内臓脂肪や皮下脂肪が低下し、メタボ予防に有効であることが、

臨床実験で実証されていますし、

私のようなお酢好きな人だけでなく、「最近メタボ体型が気になって・・・でもお酢は苦手」と

おっしゃる方でも、この「飲む酢」なら抵抗なく飲めるのではないでしょうか??


この商品は、道の駅「うずしお」さんの店頭とWebショップ「淡路島味市場 」で発売されています。

是非、手にとってお試しあれ(・∀・)/



こんばんわブタ  もりもだよ期待すまいる


淡路島南あわじ市内にあるこの時期だけ!!

開園する灘黒岩水仙郷・・・早くもキラキラ

                      見頃なんですウフ


例年に比べて開花が早く、すでに水仙の香りが園内漂っています。


大好きヾ(*´∀`*)ノ 淡路島      (兵庫県-南あわじ市商工会)


                                                                (1月4日現在)

今週末の3連休に、淡路島 灘黒岩水仙郷へぱふんぱふんぱふん

是非、お越しくださいませブタ 

水仙の香りに癒されたあとは、美味しい淡路島産ふぐふぐでお腹幸せハート

最高だねッウフ

こんにちわブタ  もりもです期待すまいる


新年が明け、昨日より御用始め・・・沢山のみなさまより、新年門松のご挨拶を頂きましたブタ 

ありがとうござぃますハート

淡路島南あわじ市商工会ニッポンいいもの再発見目ブログで、たくさんのみなさまに

お会い出来ること、2010年もヨロシクねハート


淡路島南あわじ市では、

昨年12月27日10時開園!!しました 灘黒岩(なだくろいわ)水仙郷

開園翌日の開花状況ですが・・・↓↓↓

大好きヾ(*´∀`*)ノ 淡路島      (兵庫県-南あわじ市商工会)


~2月下旬くらいまで開園予定。(天候や開花状況により開園期間が変わります)

  • 灘黒岩水仙郷 TEL 0799-56-0721
  • 商工観光課 TEL 0799-37-3012
  • 南あわじ市観光協会 TEL 0799-52-2336

  • たくさんのみなさまの御来園、お待ちしておりますぱふんぱふんぱふん

    新年明けましておめでとうございます。ライホです。


    年末年始にかけて、食っちゃ寝×2 していたら、

    あっと言う間に体重が大幅アップしてしまった私ライホでございます。。。

    昨日はダイエットの意味も込めて、島外へとバーゲンセールの旅に出かけ、

    最後に映画フィルム を観てきたわけなんですが!

    メリル・ストリープ主演映画 『ジュリー&ジュリア 』、2010年の初笑には打ってつけの

    映画ですのでかなりおススメです!メリル・ストリープの熱演ぶりにはただただ脱帽五月女風15


    さてさて、映画と言えば、ここ淡路島でも映画撮影映画が今月下旬に行われるそうで、

    その映画に出てもらえるエキストラの方をただ今 (財) 淡路島くにうみ協会 が募集しています。

    制作発表前なので、詳しい映画内容や出演俳優についてはまだ公表されていないのですが、

    めったにない機会ですので、興味のある方は是非募集してみてくださいね。


    エキストラ募集についての詳細は下記を参照の上、淡路島くにうみ協会へお問い合わせ下さい。でんわ


    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


    作品
    阪神淡路大震災追悼記念作品
    (発表前につき公表は控えさせていただきます)

    出演
    (発表前につき公表は控えさせていただきます)


    撮影日
    平成22年1月29日(金)

    撮影時間
    12:00~18:00(集合:12:00) 
     お昼は各自で済ませてきてください。
    (撮影までの待ち時間がありますのでご了承ください)

    集合場所
    夕日が丘クリーンセンター内 2階会議室
    淡路市野島常盤1559-29
    (淡路ICより車で約10分)

    撮影場所
    集合場所周辺(”火天の城”撮影した所)

    駐車場
    有り

    設定
    草村をさまよう幽霊の役

    募集内容
    男女(18才~60才くらい) 男子:25名、女子15名
    子供(6才~15才くらい、一人で歩行ができる方) 10名

    服装
    ダーク系、黒など控えめな色(原色等はさけてください)
    撮影時は気温が下がりますので、暖かい格好でお越し下さい。
    靴はスニーカー等、歩きやすい格好でお願いします。

    注意事項
    ・参加していただいた方には、記念品をお渡しいたします
    ・謝礼金、交通費等は支給されません。
    ・集合時間にはおくれないようお集まりください。
    ・カメラ内蔵携帯電話、デジタルカメラ等での撮影および録音は一切禁止とさせていただきます。ご了承ください。

    応募方法
    下記連絡先まで、メールまたはFaxで
    氏名、年齢、住所、連絡先(携帯)をお知らせ下さい。(1月22日(金)17:00まで)
    メールでのご連絡の際は、件名に 『震災エキストラ』と明記の上、連絡してください。
    先着順となりますのでご了承ください。

    連絡先
    (財) 淡路島くにうみ協会 内 淡路島フィルムオフィス
    事務局 津守 会美
    E-mail:tsumori@kuniumi.or.jp
    TEL:0799-24-2001 FAX:0799-25-2521
    携帯:09011349178(会社用)



    南あわじ市商工会もりもでございます期待すまいる


    大好きヾ(*´∀`*)ノ 淡路島      (兵庫県-南あわじ市商工会)


    明けましておめでとうございますブタ 

    昨年6月25日頃より、アメーバーブログにてお世話になりましたキラキラ

    たくさんの皆さまに、もりもブログを読んで頂き、たくさんコメントをして頂き、

    本当に感謝感謝ブタ 

    嬉し涙も・・・うっ・・・たくさん・・・。

    本当に皆さまのおかげ、また淡路島を沢山の皆さまに知って頂きたい!

    淡路島ってこんな良いところなんだよ!

    淡路島に行ってみたいな!

    何度も淡路島に行きたいな!

    そう思って頂けるように日々、更新して参りましたブタ 

    2010年・・・

    皆さまにとっても、もりもにとっても良き年となりますように・・・キラ

    至らぬことも多々あるかと思いますが、本年もどうぞ、よろしくお願い申し上げますブタ 

    大好きヾ(*´∀`*)ノ 淡路島      (兵庫県-南あわじ市商工会)


                幸多き1年でありますように・・・


                                                  もりもより。