南あわじ市倭文で伝統行事-蛇祭り(11日) | 大好きヾ(*´∀`*)ノ 淡路島(南あわじ市商工会)

大好きヾ(*´∀`*)ノ 淡路島(南あわじ市商工会)

明石海峡大橋で本州と結び、大鳴門橋で四国と繋がっている淡路島。
大好き淡路島@淡路島ポータルサイト(http://www.m-awaji.jp/)より情報を発信☆ヾ(*´∀`*)☆

こんばんわブタ 

3連休明けの本日も登場・・・もりもでございます期待すまいる


大好きヾ(*´∀`*)ノ 淡路島      (兵庫県-南あわじ市商工会)


わらで作った大蛇を担いで、町内を練り歩く伝統行事「蛇供養」が11日祝日の月曜日、

南あわじ市倭文安住寺地区で行われました。

地元の児童ら25人が威勢のいい掛け声を上げながら蛇を担いで歩き、無病息災や五穀豊穣を祈願。


この伝統行事は、

江戸時代初期、地元領主が農作物や牛馬を食い荒らす大蛇を退治したところ、不作が続いたという。

蛇のたたりとされ、供養するため約500年前に始まったと伝えられていますブタ 

大蛇は、長さ約12メートル、太さ30センチ、重さ約100キロと本当に大蛇!

地区の集落センターで3時間以上かけ・・・

目にミカン、舌に赤い布、手足にしきびを飾り付けて完成させたとかピカーン


「祝いましょう」「蛇ーじゃ」と掛け声を上げながら練り歩き、通り掛かった車に大蛇を巻き付けて

住民たちに御利益を授け、最後はムクノキに巻いて供養。

                                                 (神戸新聞 淡路版より)

伝統行事は、地域の宝物ですねキラキラ

時代は、どんどん進んでいく中、伝えられる伝統・・・大切にしたいですねキラキラ

大好き淡路島 ハート ←リンク張ってます是非クリックブタ