こんにちは。「国富屋」のYですずきんのあひる

アメブロのトップ画像のこのマーク↓↓を見て

宮崎県 国富町商工会
「なんだコレは!?」と思ってる方もいらっしゃるのではないかと思いますが、

「国富屋」の家紋でございますニコニコ

「国富屋」という屋号とこの家紋を組み合わせて、

きらきら!!伝統と質の高さを表現きらきら!!しています。

なんと!!商標登録済みアップ

まず「国富屋」という文字には純和風の雰囲気があり、“屋号”という風習は白玉まんじゅうが生まれた江戸時代から始まっているので、江戸から続く、活気と伝統のある店を連想させています。


「国富屋」家紋は

●マークの外側の丸い模様⇒神社の御簾(みす)の額に多く使われることから縁起が良いとされています。

●中のマークの上部分⇒国富町の町花であるコスモス

●中のマークの下部分⇒国富町を流れる九州有数の清流でもある本庄川の雫をイメージしています。

 <また、食はすべて水からという意味も込めてあります>

いろいろな想いが込められているんですね目心


その下に入っている「懐古清水(かいこせいすい)」

は国富屋のブランドイメージです。

紆余曲折のある歴史とドラマを連想させる四字熟語“栄枯盛衰”から音を取り、懐かしさと清流のキーワードを一つの単語で端的に言い表した造語です。

また、清水は全ての生命の源として、今後の商品開発にも欠かせないキーワードです。


1月に参加した「みやざき食と農の商談会2010」ではカッコイイと言って写メを撮っていかれた方もいましたラブラブ!

私も始めて見たときはすごいインパクトでした目!!

どこかでこのマークを見かけたときは「あっ!国富屋だ」と思っていただけるとうれしいですラブラブ!心


余談ですが、

昨年の11月に参加した「ニッポン全国物産展」で各地方のパンフレット

の中からいただいてきた愛知県のコチラを見ていたら↓↓

宮崎県 国富町商工会
織田信長の家紋に注目↓↓

宮崎県 国富町商工会
似てませんかぁ!?

ちょっとテンションあがりましたアップ



こんにちは。パタパタママです。

新年度になり、3月に比べるといくぶん「余裕のゆうちゃん」状態になったので、昨年度の売上を細かくチェックして分析をしてるとこです。こういう作業ってなかなか時間がないと、やらないんですよね。。。


宮崎県 国富町商工会

昨年度の売上の内訳を見ていくと、、、

ギフト販売(お歳暮ギフト)・・・・・・ 36.6%

店舗販売・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・29.2%

展示会販売(物産展など)・・・・・・29.0%

卸販売・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5.1%

インターネット販売・・・・・・・・・・・・・・0.1%


という結果でした。

私達「国富屋」は、産直所のような「通りすがりのお客様をゲット」できるような店舗を持っていません。国富町商工会は、特産の白玉まんじゅう屋が何件も軒をならべる通りには面しているのですが、一方通行の道沿いで少々わかりにくい場所なんです。(「店舗販売」というより「事務所販売」です)


なので、

もっと町民の方がわざわざ商工会まで足を運んでもらって、取扱商品を買っていただけるような仕掛けを考え中です。ベタなところですが、

国富屋でしか買えないオリジナル商品販売企画

期間限定割引セール

地元の隠れた逸品や町民の手作り商品の独占販売

リピーターの確保

などなど。

また、直接販売以外でも収益源(通信販売・卸販売)をもっと確保しなくちゃいかんです。


昨年度はほんとにスケジュールをこなすのでせいいっぱい、、、でしたが、今年度はカッチリ販促戦略を作って、売上目標を設定して(あったりまえのコトですが)、一つ一つ実績を積み上げていきますっ(とあえて言いきる!)


来週、経営支援センター・商工会の役員・経営指導員も交えた今年度の活動方針会議があるので、また喧々諤々議論を尽くしたいと思います。


ちなみに昨年度一番売れた商品は

第1位 国富白玉まんじゅう 6個入り 630円(税込) 

宮崎県 国富町商工会
白玉まんじゅう」は、幕末天保の頃から宮崎県国富町に伝わる一口サイズの和菓子です。あっさりとした「こしあん」を「国産うるち米」の皮でやさしく包みました。艶やかな白さが特徴。米の風味と香りが味わえる逸品です。

賞味期限は冷凍保存で30日間だから、好きな時に蒸したての「白玉」が味わえます★

電子レンジで簡単解凍(500W→1分40秒)

下記サイトで、6個入り×2袋セットが購入できます!

全国の地方新聞社厳選お取り寄せサイト 47CLUB 国富屋
(PC専用サイトです)



第2位 みやざき地頭鶏(じとっこ)炭火焼き 100g 1,050円(税込)

宮崎県 国富町商工会

みやざき地頭鶏(じとっこ)」は、天然記念物「地頭鶏」を原種鶏として開発された「みやざきブランド」の鶏です。

独特の弾むような食感で、柔らかさの中にも適度な歯ごたえが楽しめます。

酒のつまみに、夕飯のおかずに、千切りキャベツと一緒にごはんにのせて「地頭鶏どんぶり」にすると最高!!

地方発送できます。

<お問い合わせ>

国富屋(国富町商工会)

0985-75-2211


第3位 国富まだか漬(黒酢大豆味) 100g 1,050円(税込)

宮崎県 国富町商工会

宮崎県国富町が国内有数の生産を誇る千切大根(切干大根)の漬物。本格かめ壺仕込みの黒酢に漬けこんだ国産大豆と千切大根(切干大根)、昆布、するめなどを混ぜ、うまみたっぷりの味わいに仕上げました。

「まだか漬」は国富町の郷土料理で、「まだか、まだか」と出来上がりを待ちわびたことから名づけられたと言われています。

千切大根(切干大根)は鉄分・食物繊維が豊富な健康食品です。

熱々のご飯にたっぷりのせて召し上がりください。焼酎の肴にもぴったり。卵焼きや巻き寿司の具材にも。

地方発送できます。

下記サイトで、「国富まだか漬」を含む国富町のおいしいお漬物を詰め合わせたくにとみうまいもん樽」が購入できます!

全国の地方新聞社厳選お取り寄せサイト 47CLUB 国富屋
(PC専用サイトです)

<お問い合わせ>

国富屋(国富町商工会)

0985-75-2211


でした。今年は何が一番売れるかな?

こんにちわニコニコ

「国富屋」スタッフのですずきんのあひる

新年度ということで、今まで使っていたコーヒーカップコーヒーを新しくしましたきらきら!!

「国富町商工会」の物産振興会会員でもあります

『一ツ葉焼窯元』のカップです心

一ツ葉焼とは、みやざきの匠である、

陶芸家<北原 不二雄>さんが作る、全国でもめずらしい焼き物です。


◆一ツ葉焼の特徴◆

土起し鉋(ツチオコシカンナ)

日南海岸の波状岩をイメージして作り出したオリジナルの技法です。

練り込み(ネリコミ)

色のついた粘土を使って金太郎飴の様に絵柄を棒状に作り、

スライスして成形する「練り込み」という技法で作ります。

練り込み技法は、高度の技術で他の技法のものとくらべ5倍~10倍もの根気のいる作業です。


一つ一つ絵柄が違うため、手に取ったものが

きらきら!!世界にたった一つの作品きらきら!!です心


金太郎飴の様に絵柄が裏にも貫いているため、

愛を貫く”・“誓いを貫く”という意味で、結婚式の引き出物などにも人気ですプレゼント

↑↑にんじんのお皿も可愛いので小物入れにしてます蝶々

↑↑裏にも同じ絵柄が続いてますアップこのお皿は630円(税込)です。
<他にも、かぼちゃ・松茸・なす・白菜の絵柄があります>

宮崎県 国富町商工会

お鍋料理の受け皿や、サラダなどを入れるのに家族で揃えると可愛いですよねニコニコ


また、細かなやり取りが必要になりますが、希望の絵柄を伝えてオーダーメイドの作品も作れます。

“子供さんのお名前を入れたお皿”や“結婚式の引き出物に新郎新婦の干支の絵柄を入れたお皿”などなど。


他にも・・・・
宮崎県 国富町商工会

宮崎県 国富町商工会
今日ご紹介したのはほんの一部ですので、

お問い合わせは「国富屋」まで電話<0985752211>


新年度も「国富屋」の発展を願ってラブラブ!!!

この縁起の良いカップでスタートしますチョキ