こんにちは。「国富屋」のYですずきんのあひる

アメブロのトップ画像のこのマーク↓↓を見て

宮崎県 国富町商工会
「なんだコレは!?」と思ってる方もいらっしゃるのではないかと思いますが、

「国富屋」の家紋でございますニコニコ

「国富屋」という屋号とこの家紋を組み合わせて、

きらきら!!伝統と質の高さを表現きらきら!!しています。

なんと!!商標登録済みアップ

まず「国富屋」という文字には純和風の雰囲気があり、“屋号”という風習は白玉まんじゅうが生まれた江戸時代から始まっているので、江戸から続く、活気と伝統のある店を連想させています。


「国富屋」家紋は

●マークの外側の丸い模様⇒神社の御簾(みす)の額に多く使われることから縁起が良いとされています。

●中のマークの上部分⇒国富町の町花であるコスモス

●中のマークの下部分⇒国富町を流れる九州有数の清流でもある本庄川の雫をイメージしています。

 <また、食はすべて水からという意味も込めてあります>

いろいろな想いが込められているんですね目心


その下に入っている「懐古清水(かいこせいすい)」

は国富屋のブランドイメージです。

紆余曲折のある歴史とドラマを連想させる四字熟語“栄枯盛衰”から音を取り、懐かしさと清流のキーワードを一つの単語で端的に言い表した造語です。

また、清水は全ての生命の源として、今後の商品開発にも欠かせないキーワードです。


1月に参加した「みやざき食と農の商談会2010」ではカッコイイと言って写メを撮っていかれた方もいましたラブラブ!

私も始めて見たときはすごいインパクトでした目!!

どこかでこのマークを見かけたときは「あっ!国富屋だ」と思っていただけるとうれしいですラブラブ!心


余談ですが、

昨年の11月に参加した「ニッポン全国物産展」で各地方のパンフレット

の中からいただいてきた愛知県のコチラを見ていたら↓↓

宮崎県 国富町商工会
織田信長の家紋に注目↓↓

宮崎県 国富町商工会
似てませんかぁ!?

ちょっとテンションあがりましたアップ