こんにちはにこにこ!!お久しぶりです。

みなさまはどうお過ごしでしたでしょうかはてなマーク



こちらはなんだかパッとしない天気が続いておりますD:

今日は午後から天気回復の予報でしたが、

いまだ雨がポツポツと...雨


山もどんよりダウン気持ちもどんより冷たいダウン

(...に、なってはいけませんでしたあせる


山形県 出羽商工会   


こちらは私たちがいる建物からの今。

山も霞み、暗くなってきました。


昨日まではジメジメ+ムシムシでしたが、

今日は一転ヒンヤリと寒く風もあります風


それにしても、半袖・・・・・・・・・・・・


寒いっっ!! 嫌ブルブル 

うぉーっ !!怖いブルブル



・・・早く梅雨明けてほしいですね。

季節の変わり目、体調を崩しやすいといいます。

皆様もお体に気をつけて。梅雨を乗り切りましょうっ頑張るキラキラ

山形県は6月10日に梅雨入りしたと発表がされました。梅雨

昨日は梅雨らしいジメジメ気候で、

コピーした用紙もしんなり。

今日は梅雨の晴れ間なのか晴天なり。晴れ

風も心地よいです。




今日のスナップショットは おさるちゃん猿


山形県 出羽商工会 


月山ダム  を囲んで走っている道路に

和尚峠がありますが、

その近くに猿の群れを発見ビックリ


山形県 出羽商工会 -猿1

こんなに近くで遭遇するとは・・・

小猿が数頭いて、可愛いような怖いような。sei




月山ダム周辺は見所がいっぱいです。


予約をすればダムの内部を見学できますよ。



周辺にはテニスコート、グラウンドゴルフ場や


『カリヨン』という素敵な鐘があります。

カップルでこの鐘を鳴らすと幸せになる ラブラブ


とかは定かではありませんが、

とても眺望がよく、穴場スポットとなっています。


眺望は最高の場所ですよ。




● ダム見学予約お問い合わせ
TEL:0235(54)6711 / FAX:0235(54)6710
E-mail:
gassan@thr.mlit.go.jp
予約受付時間 8:30~17:00




さあ、終盤に入りました。


まずは、一杯清水↓

この水を飲むと年が3つ若くなる、と言われています。

面白いですねにこにこ
山形県 出羽商工会 





そして、ザンゲ坂↓...

苦しかったのが本音ですが、その名のせいか、

なんだか身が軽くなったような気もします…

気のせいでしょうか(^^;)
山形県 出羽商工会 





坂を登りきって、雪の斜面を下ると、ようやくゴールが!!

おおーびっくり猫!!キラキラ

赤い鳥居が見えた時には

本当に感動しましたあせる
山形県 出羽商工会 



せっかく湯殿山まで来たのだから、

ということでお参りしてきました。

今年は「丑年御縁年」の年。

12年分の幸せ、平和を願ってきました。

残念ながら、

中は撮影禁止でしたので写真はありませんが...

なんとも神秘的で

不思議な空間が広がっていました。

その一言でご勘弁をーため息



またお参りに行きたいです神社キラキラ


最初はすぐに息が切れ、この先どうなるのか、

無事ゴールまでたどり着けるのかと

不安になりましたが...

そして、道のりはとても長かったですが、

大きな達成感を味わうことができましたチョキ




みなさんも是非、

六十里越街道トレッキング

体験してみませんか?

そして、湯殿山でお参りしませんかにこにこ 完 



はてなマークお問い合わせはてなマーク


あさひむら観光協会

電話 0235-53-2111(内線376)

さて、

六十里越街道では面白いものをいろいろ発見しましたよ目



まずはエゾハルゼミの抜け殻↓

蝦夷といっても本州にも生息しているそうです日本

多くはブナ林の近くで暮らしています木

成虫は5月下旬から7月に発生するそうです。

抜け殻かわいいですねにこにこ


山形県 出羽商工会 




ちょっと分かりづらいですが、

こちらは熊の爪痕熊↓。怖いですねのぉーびっくり


山形県 出羽商工会 




そしてこちらは昔ここを訪れた3人の人たちによる手記。

木に字を彫り、自分たちの記録を残したんですねメモ

昭和7年…歴史を感じますね~。


山形県 出羽商工会 




そしてこちらは「カンアオイ」という植物↓

なんだかミステリアスなお花ですね?顔

ギフチョウという蝶が葉の裏に卵を産み、

葉を食べて成長するそうです。

葵は徳川家の御紋でも有名ですよねジャーンキラキラ


山形県 出羽商工会 




それと、まだ雪も残っていました雪キラキラ

ヒンヤリとした空気と神秘的な木々、

とてもマッチしてました~にこにこ


山形県 出羽商工会 



ということで、

ちょっと珍しいものをいろいろ紹介してきましたが、

いよいよゴールまであと少し音譜



続きはvol.3をご覧くださいチェック

わたくし初の六十里越街道へ行って参りましたにこにこ



六十里越街道とは、山形の庄内と内陸を結ぶ

1200年も昔からある道のこと。

湯殿山信仰最盛期の頃、

多くの人々が御神体を目指し行き来したそうです歩く山


今回は心に残った場所、

エピソードをPick up音譜して紹介しますねビックリマーク



スタートは田麦俣の七ツ滝↓が見える場所から。

滝が見える高台がありました ドシャー


山形県 出羽商工会 


そしていよいよ森の中に。

まず目に映るのがたくさんの緑 森

マイナスイオンがいっぱいなんでしょうね~安心


山形県 出羽商工会 



それから、独鈷茶屋跡↓

弘法大師が独鈷(仏具)で大地を突いた際に

湧き出した清水や、ねじれ杉がそばにあります。

また、石碑の前にはかわいらしいお地蔵さまがお地蔵さまキラキラ


山形県 出羽商工会 



少し行ったところに護摩壇石↓がありました。

弘法大師がここで火を焚き祈祷したそうです炎


山形県 出羽商工会 




そしてそして待ちに待ったお昼休み曲げわっぱ音譜


山形県 出羽商工会 


『六十里越街道弁当』ですビックリマーク

米の粉の滝ドライブインさん(電話 0235-54-6311)

で作られています。


献立は、

「弁慶おにぎり2種(青菜巻き・みそ焼き)の朴の葉巻」、

弁当箱左上から「サーモンとタラの芽の山海揚げ」

「赤みずとイカの中華炒め」

「葉わさびとフキ・明太子の山海漬け」、

続いて右上から「ぜんご漬け・山ゴボウの漬物」

「紅鮭の焼き物」

「南瓜・椎茸・人参・こんにゃくの煮付け」となっております。


とても美味しかったですよおいしいひらめき電球


それでは、この後のエピソードはvol.2でどうぞにこにこ

昨日31日、

『第24回タキタロウまつり』

が、タキタロウ公園・荒沢ダム(鶴岡市大鳥)

で行われましたにこにこ




『タキタロウ』とは、

大鳥池に住む幻の巨大魚のことプクプク

伝説では、全長2mを超えると言われていますあせる


幻、とは言いますが、目撃談も寄せられていたそうです。。。



まつりでは、魚のつかみどり↓プクプク
山形県 出羽商工会   



カヌー・ダッキースクール↓

などアウトドアなイベントのほか、
山形県 出羽商工会   


「天地人」の主人公直江兼続が改修したとされる

「朝日軍道」に関する展示↓や、


山形県 出羽商工会   


赤川砂防・月山ダム・企業局展示のブースなどがあり

ラーニングな一面もメモ

実に様々なイベントが行われましたにこにこ

本日、今年で開催10年目を迎える

「第10回かたくりの花写真コンテスト」

(主催:月山あさひ博物村)の選考が、

月山あさひ博物村文化創造館で行われましたにこにこ




かたくりの花は、朝日地区のシンボルにもなっています。


IMG_0424.JPG



1.JPG


応募総数は延べ77点びっくり猫!!

査員の方々も、選考に苦戦されていたようでした…




作品の9割は地元、朝日地区で撮影されたものカメラキラキラ




応募された作品のうち最終的に、

最優秀賞1点、優秀賞2点、入選3点、佳作3点、

そして審査員特別賞1点が選ばれました合格




作品は6月13日(土)~6月28日(日)の間、

月山あさひ博物村文化創造館電話0235-53-3411)

で展示されますビックリマーク


入場料無料ですFREE



みなさん是非是非足を運んでみてはにこにこはてなマーク



本日 『さと山春の御膳』の発表会が 米の粉の滝ドライブインで行われました。



この事業は、平成17年度秋の御膳よりスタートし、秋・春併せて8回目となります。

自然豊かな朝日の地で育った農産物を「旬のさと山メニュー」として地区内の店が結集して、自然を活かした統一郷土食メニューを企画。季節の山や畑の食材を村の伝統的調理と新しい感覚の調理方法で新鮮な「さと山料理」を提供します。



山形県 出羽商工会 -全体


キラキラ本日の発表会メニューキラキラ


一.食前酒 月山ワイン or ふどうジュース



一.前菜   シドケと若布の浸し 生姜醤油 クコの実

        山独活の蕨たたきのせ イクラ添え

        新緑豆腐 山葵添え エンドウ豆

山形県 出羽商工会 -前菜

独活の食感を楽しみながら・・・




一.お造り  庄内浜 鯛と鱸の山菜巻き しおで、シドケ

山形県 出羽商工会 -お造り



一.台物   庄内豚シャブシャブ うるいと大根添え ポン酢

山形県 出羽商工会 -台物

庄内は美味しい豚肉で有名。柔らかくて味のあるお肉を山菜を巻いて・・・


一.中華   山菜のピリ辛炒め 独活・あいこ・赤みず・海老

山形県 出羽商工会 -中華
変り種 中華風です。山菜との相性グ~。



一.変り鉢  山独活 田舎味噌添え

山形県 出羽商工会 -変り鉢
独活の香りを楽しむ大人の味。



一.揚げ物 月山筍・こしあぶら・たらの芽・南瓜

山形県 出羽商工会 -揚げ物
一足早く月山筍を味わう。



一.香の物 どんごい生酢漬け・メロンこビール漬け・酢取茗荷


一.食事   蕗味噌入焼きおにぎりの茶漬け 山葵・海苔・ミツ葉

山形県 出羽商工会 -食事

おにぎりの中の蕗味噌が美味。



一.椀物   あいこと鱒の吸い物 醤油仕立て

山形県 出羽商工会 -椀物
温海で食している山菜の吸い物。一同絶賛。



一.水菓子 特産 ささ巻き きな粉・黒蜜

        山ぶどうシャーベット

山形県 出羽商工会 -ささ巻き
庄内特産の笹巻き。朝日の笹巻きは黄色。

米の粉の滝ドライブインや産直あさひグーで販売中



山形県 出羽商工会 -シャーベット

シャーベットは各店舗必ず付いていますよ。




各店舗により内容・品数が変わりますし、時期によって山菜も変化します。

食べ比べはいかがでしょうか?


さと山春の御膳は予約制です。前日まで各店舗へお申込下さい。



◇5月10日(土)~6月14日(日) 要予約

◇昼食 お一人様 2,500円 税込  

◇旬の料理各種 + 月山ワインまたは山ぶどうジュース1杯 + 山ぶどうシャーベット

◇さと山春の御膳 参加店

 (2名様~受付直接各店へお申込下さい)


 *旅館朝日屋     0235-55-2233

 *滝太郎あさひ    0235-53-3420

 *月山あさひ博物村そば処大梵字  0235-53-3413

 *米の粉の滝ドライブイン   0235-54-6311

 *田麦荘ななかまど亭     0235-54-6328







朝日の山里から旬の味を贈ります


朝日の山里で獲れた「山菜」を中心に、旬の食材を巧みに使いこなして腕を振るう郷土料理の数々。

山の恵みをご家族とご友人と存分に堪能しませんか?わらび



URL2   去年の発表会の模様


URL2   昨年の献立例





さと山春の御膳は予約制です。前日まで各店舗へお申込下さい。




◇5月10日(土)~6月14日(日) 要予約

◇昼食 お一人様 2,500円 税込  

◇旬の料理各種 + 月山ワインまたは山ぶどうジュース1杯 + 山ぶどうシャーベット

◇さと山春の御膳 参加店

 (2名様~受付直接各店へお申込下さい)


 *旅館朝日屋       0235-55-2233

 *滝太郎あさひ      0235-53-3420

 *月山あさひ博物村そば処大梵字  0235-53-3413

 *米の粉の滝ドライブイン   0235-54-6311

 *田麦荘ななかまど亭     0235-54-6328


上記各店へ前日まで直接申し込みください。

山形県 出羽商工会 -チラシ1




山形県 出羽商工会 -チラシ裏


料理の品数・内容は各店オリジナルとなっており、月山ワインまたは山ぶどうジュース1杯+山ぶどうシャーベットは必ず付くことになっております。

時期によってきのこの種類も変わりますし、お店によって料理方法もかなり違います。食べ比べも面白いかもしれません。



■ 問い合わせ


出羽商工会朝日支所 でんわ 0235-53-3580

鶴岡出身 藤沢周平原作映画『山桜』

撮影された山桜の開花状況をお知らせします。桜


(4月22日午後3時現在の写真です)


山形県 出羽商工会 -4.22 山桜 桜咲く



山形県 出羽商工会 -4/22山桜 アップ

もうじき開花しそうですよ。さくら




山形県 出羽商工会 -山桜看板 桜**


ロケ地は私有地であり、周辺には山菜栽培地がありますので、
農地への立ち入らないようにご注意いただき、
マナーを守って見学いただきますようお願い致します。


映画『おくりびと』は当朝日地域でも撮影されました。

http://www.tsuruokakanko.com/okuribito/index.html

あわせてご見学下さい。



桜咲く詳しい場所は

鶴岡市朝日庁舎商工観光課へ問い合わせ下さい。桜**