雪が解けてさと山に春の訪れを告げる可憐な花といえば・・・


ここ朝日では かたくり を指します。



カタクリは万葉集にも登場し、古来から親しまれた花です。

花をつけるまで7年以上かかるそうですよ。



朝日地域には観光カタクリ園が2箇所あります。



見ごろを迎えているのが

■月山あさひ博物村のかたくり園■

ここ数日の暖かい日差しで一気に開花しました。

今年は例年より1週間ほど早いようです。



山形県 出羽商工会 -かたくり


山形方面から・・・

国道112号線 米の粉の滝ドライブインより車で1分。


鶴岡方面から・・・

国道112号線 下名川産直交差点より車で5分



山形県 出羽商工会 -道路看板



山形県 出羽商工会 -看板


周辺には、子供が楽しめる公園、そば打ち体験が出来る

そば処大梵字(予約制)も併設されています。

家族で楽しめる施設です。


是非足を運んでみてはいかがですか?


最新カタクリ情報は・・・

http://www.city.tsuruoka.lg.jp/801600/page552.html





■施設お問い合わせ:0235-53-3411(月山あさひ博物村)

    mail:info@gassanasahi-hakubutsumura.co.jp


  そば処 大梵字  ・・・ 電話 0235-53-3413 


  

山形はまだ桜の開花宣言はありませんが、本日も20度以上の暖かい気候で、

桜の開花宣言はもうじき聞かれそうです。桜




ここ鶴岡で 桜**桜** といったら『鶴岡公園』が代表的ですが、朝日地域にも素敵な桜の名所があります。

昨年公開された藤沢周平原作 『山桜』はご覧になりましたか?


あの映画に出てくる山桜は朝日地区で撮影されました。


今日はその山桜の状況をお知らせします。




山形県 出羽商工会 -山桜 4.10AM撮影

まだ日陰には雪も残っており、まだつぼみは固かったです。


山形県 出羽商工会 -山桜 つぼみ




満開になるとこんな感じ。昨年の写真を掲載してみます。


山形県 出羽商工会 -08山桜

        08.4.28 撮影


ここ鶴岡は、この山桜をはじめ、『おくりびと』・『スキヤキウエスタンジャンゴ』

『ICHI』・『蝉しぐれ』など色々な撮影が行われている地域でもあります。

是非ゴールデンウイークは山形へ!!



飛行機・・・羽田空港→庄内空港 約1時間

電車・・・・・東京→新潟乗換え→鶴岡駅 約4時間



桜** 桜** 桜** 桜** 桜** 桜** 桜** 桜** 桜** 桜** 桜**

仙台圏の方々へ六十里越街道の魅力を発信しようと仙台市の旅行代理店の方々を対象にプレゼンテーションを行ってきました。

全国展開プロジェクトで制作したDVDやムービーで街道の紹介、山船頭人協会長小野寺氏によるパフォーマンス、元山形県立博物館長春山進氏の講演、大日坊遠藤住職の講話など様々な形で六十里越街道を紹介しました。初めての試みで、どのようにすべきかも分からない状況でしたが、無事PRを終えてきました。ニコニコ


各旅行代理店様の今後の企画に『六十里越街道トレッキング』を盛り込んでくださることを期待しています。





山形県 出羽商工会 -プレゼン1

 代表理事挨拶



山形県 出羽商工会 -プレゼン

 山船頭人協会小野寺氏



山形県 出羽商工会 -1

 大日坊遠藤住職ショート講話


旗 六十里越街道ホームページ

 http://www.asahi-kankou.jp/



山と海のおもてなし御膳雪の結晶



昨日20日に『山と海のおもてなし御膳』発表会が開催されました!!

この日は、鼠ヶ関地区 鮨処 朝日屋さんで40名の出席者のもと開催。



山形県 出羽商工会 -事業説明模様



ここ鼠ヶ関地区は目の前が日本海波

冬の荒波にもまれた新鮮な魚を食べることが出来る所です。

この日も、鮮度がすぐ落ちるがさ海老の刺身など美味しい食材が並びました。




本日の御献立


刺身(すずき・わらさ・鯵・やり烏賊・がさ海老)

山形県 出羽商工会 -お刺身



雪見ちらし

山形県 出羽商工会 -ちらし



海老真丈フライ

生春巻き

自家製胡麻豆腐

デザート(グレープフルーツ・苺)

山形県 出羽商工会 -フライなど




この時期、天候によって採れる食材が違いますし、時期などでも全然違います。

是非時期・お店を変えながら食べ比べをしてはいかがですか?


この発表会のときは、他地区の『朝日地区』・『あつみ温泉地区』の料理も並びましたのでご紹介いたします。



山形県 出羽商工会 -朝日 旅館朝日屋
↑ 朝日地区 大鳥 旅館朝日屋 さんの料理


御献立

・ぶどうジュース

・山ウドのきんぴら炒め

・アザミと舞茸の油炒め

・和え物3品

  赤こごみの白和え

  山カノカワの胡桃和え

  イモの茎のずんだ和え

・黒豆煮

・カラゲ(エイの干物)と大根の煮物

・鱒のこうじ鮨

・山ウサギ汁

・海老と青豆の天ぷら

・あんことち餅

・ぜんまいの炊き込みご飯

・もだし汁

・香の物 

  ワラビ漬け

  ドングイの粕漬け

・山ぶどうシャーベット






山形県 出羽商工会 -あつみ温泉 越後屋
 ↑ あつみ温泉 越後屋旅館


御献立

・盛り込み

 炊き合わせ 南瓜 湯葉 隠元

 胡麻和え  烏賊 鳥笹身 胡瓜

 炒め物    占地の鉄火味噌

 揚げ物    赤海老の庄内麩煎餅

 酢の物    赤蕪膾

 口代り    鰰寿司 玉子豆腐 梅甘露

・造り   三点盛り

・煮物   蟹肉豆腐 大根釜盛り

・蒸し物 寒鱈酒粕ポワレ

・焼物  甘鯛 二色焼き

・茶漬け 鯛の土佐田麩入り焼きにぎり

・香の物 温海かぶら

・甘味  クレープシュゼット

・お茶  コーヒー 



朝日地区店舗とあつみ地区店舗(あつみ温泉または鼠ヶ関)をご利用していただき、アンケートをお答え頂いたお客様へ抽選で朝日&温海の特産品セットをプレゼントします。プレゼント




出羽商工会 朝日支所&温海支所 の初コラボ事業として

『山と海のおもてなし御膳』を実施いたします!!


テーマ ~先人の知恵と技そして"癒し"の魅力を再発見~


自然豊かな里山で育った山菜やきのこも厳しい日本海の荒波で育った魚介類。朝日の里山では先人がこれら大自然の恵みを塩蔵・乾物にし、厳しい冬期間の保存食としながらも里山独自の郷土料理としてお客様をもてなしてきました。また、山形県を代表する『あつみ温泉』では、ゆったりと温泉で心と身体をほぐし、厳しい冬の日本海で獲れた海の幸を食する癒しの時間を悠久の歴史の中で今に伝えてきました。

 今回の企画は出羽商工会朝日支部と温海支部の事業所のコラボレーション事業として山と海の食文化の魅力を再発見し、ゆっくりとちょっとリッチなランチタイムを地区内外の方々に楽しんでいただきたく『山と海のおもてなし御膳』を実施いたします。是非、おいで下さいニコニコ


宝石ブルー 実施期日 1月24日(土)~2月28日(土)

宝石ブルー 料金   朝日・鼠ヶ関地区 2,500円(税込)

          あつみ温泉地区  3,000円(入浴料・税込)

宝石ブルー 内容   各店舗で品数・内容とも違います。

 ★エリアの特徴

 【朝日地区】 先人の知恵と技を活かしたおもてなし御膳

 【あつみ温泉地区】 開湯千年以上の癒しの温泉とおもてなし御膳

 【鼠ヶ関地区】 厳しい日本海で獲れた新鮮魚介類のおもてなし御膳


宝石ブルー 参加店舗

【朝日地区】

米の粉の滝ドライブイン  でんわ 0235-54-6313

月山あさひ博物村 そば処大梵字 でんわ 0235-53-3413

滝太郎あさひ    でんわ 0235-53-3420

旅館 朝日屋  でんわ 0235-55-2233


【あつみ温泉地区】

 ・越後屋旅館   でんわ 0235-43-2158

 ・かしわや旅館   でんわ 0235-43-2011

 東屋旅館    でんわ 0235-43-2345

 あさひや旅館   でんわ 0235-43-2002

 旬の宿 あらたまや  でんわ 0235-43-2007


【鼠ヶ関地区】 

 ・マルイ旅館    でんわ 0235-44-2077

 鮨処朝日屋    でんわ 0235-44-2855

 ・民宿 丸武    でんわ 0235-44-2185

 ・しおさい荘     でんわ 0235-44-2751

 ・民宿 咲       でんわ 0235-44-2329


申し込みはお二人様より承ります。

3日前まで上記店舗へ直接ご予約下さい。


関連記事


新聞 山形新聞   

新聞 荘内日報  

  

発表会の模様はまた後日アップします。

門松新年 明けまして おめでとうございます


長かった年末年始の休みも モウ丑年終わり、本日より仕事始めとなりました。





このたび全国展開プロジェクトで作成した『六十里越街道ガイドマップ』が完成し、

本日の山形新聞 に六十里越街道の記事が掲載されましたのでご紹介いたします!!


仕様:202×844㎜ 7回折 4C×4C



山形県 出羽商工会 -ガイドマップ


以前あったガイドマップより見やすく改善され、距離や時間を記載し歩く目安時間もわかり易くなっております。

なかなかの出来じゃ。




◆問い合わせ◆

 あさひむら観光協会 

電話0235-53-2111(内線376)

手紙 info@asahi-kankou.jp


 出羽商工会朝日支所

電話0235-53-3580

手紙 dewa-asahi@shokokai-yamagata.or.jp






全国展開プロジェクトで制作した六十里越街道ポスターがJR東日本東日本の主要駅へ掲示が決まったのですが、今回の横浜行きの際 、初めて構内に貼られてあるのを目にしました目 


新潟駅 構内 羽越本線・6番ホーム入り口通路4枚ビックリマーク おおっ

六十里越街道ポスター



東京駅でキョロキョロしながら探したけど、あまりの広さに見つけられなかったため、帰りの新潟駅で目にしたときは感激でした。ルンルン



11月2日・3日に横浜赤レンガ倉庫イベント広場で行われた

『全国ふるさとフェア2008』へ出羽商工会も出展してしきました!!!



11月1日の朝、山形県鶴岡市は雨。山形での暖房生活はうそのような横浜の気温です。


今回は、朝日支所A支所長と私が前日入りをし準備。3日まで滞在いたしました。



赤レンガ倉庫





全国ふるさとフェア

↑ 海側入り口の写真です




オープン待ち

オープン待ちの列です。

今までこのようなイベントには出展したことが無かったため、どんな感じなのか検討が付かず ワクワク ドキドキ です。


多くの方より六十里越街道を知っていただけるよう観光PRがんばります(‐^▽^‐)


連休でもあり、都心以外の観光客も大勢詰め掛けてくれたようです音譜


商工会ブース

海側入り口までニッポンいいもの再発見 商工会PRエリアです。




出羽商工会ブース
ここが出羽商工会ブース。

『出羽の古道・六十里越街道歴史資源活用』キラキラキラキラプロジェクトです。


A支所長も観光PRをがんばっております。




大勢の来客者
会場正面側では、沖縄フェスタ・話題のB級グルメ食堂・北海道美味会・かながわ名産など多くの食堂などが軒を並べており、長蛇の列・・・・・・・・人人人人人人

多くの来場者で賑わっております。



ブース前
ブースの前の階段にも多くの方々が座り、様々な全国のうまいものを楽しんでいました。

座りながら六十里越街道DVDを眺めてくれ、パンフレットを頂きに来る人もニコニコ




おっ山形県だぁ~!

この前湯殿山行ったのよぉ~

今度行こうと思っていたの

 という声を頂き、立ち止まって観ていただきました。あはは


千二百年の歴史をもつ 出羽の古道・六十里越街道 を少しでも多くの全国の皆さんへ発信が出来たのかと思っています。

手付かずの史跡なども数多く残されているこの古道、一度来るとその魅力に取り付かれる方も多くリピーターや友達に誘われて来る方など様々。


湯殿山はこの11月3日で閉山しましたので6月1日の開山祭まで閉ざされます。

今年のトレッキングは15日で終わりますが 、来年の新緑新緑の素敵な時期是非お出で下さいスマイル





パンフレット



パンフレット送付・観光情報は、

あさひむら観光協会 

出羽商工会朝日支所へご連絡お待ちしております


あさひむら観光協会 

電話0235-53-2111(内線376)

手紙 argodia@citrus.ocn.ne.jp




めっきり寒くなってきました。


昨日の情報では、湯殿山本宮は雪となったそうですよ。雪




今日の紅葉写真と大鳥までの道路沿いの写真を掲載します。






10.30 松沢

松沢地区の入り口の橋からのアングルです。

見過ごしそうな場所ですが、良い眺めですよ。




もみじ


大鳥地区へ行く途中のもみじです。

雨に打たれながら綺麗に色づいていました。





大鳥への道の途中

大鳥へ行く途中、道路の脇に小さな滝があります。





水のみ場

大鳥行きの途中、水飲み場があります。

木で出来たテーブル&イスもあり、ちょっとした休憩場です。




天気が雨だったため、ご覧のようにイマイチの写真です(;^_^A。



ご無沙汰していますあせる



今週末はイベントがありますニコニコ


全国ふるさとフェア2008




チラシ


期日 11月2日(日)・3日(月・祝)

  10:00~17:00 入場無料

場所  横浜赤レンガ倉庫 イベント広場



チラシ 内容

http://www.joqr-event.com/event/2008/11/0811_furusato.html


出羽商工会では、主に六十里越街道の紹介をします。


そのほかにも色々イベントが盛りだくさんです。


なっても週末は赤レンガ倉庫に来てくれのぉ~。