7歳息子&5歳娘&0歳娘の子育て
共働きワーママの育児記録です

購入品→myROOM

 

最近の人気過去記事

 第三子:生後1ヶ月健診

《5歳&7歳》4日間のスキースクール

夫が馬鹿にしてくるナイトキャップ

 

 『《小1》落ち着きがないと言われた息子の検査結果』7歳息子&5歳娘&0歳娘の子育て共働きワーママの育児記録です購入品→myROOM 最近の人気過去記事① 第三子:生後1ヶ月健診②《5歳&7歳》4日間のスキー…リンクameblo.jp


続きです。


面談の結果を受けて

検査官の先生(特別支援専門)が

言いました。


​結果としてはこんな感じです。
僕としては年相応、元気な男の子だなと思いますけど。

で、
この子は何に困ってるんでしたっけ??

サムネイル


えっ…!


※ベテランの検査官の先生で、

ぶっきらぼうなおじさん先生って感じで

嫌な感じではなく、普通の疑問、って感じでした。


慌てた担任の先生。


サムネイル

​え…アセアセ


これまでの数々の困りごとの話

担任の先生は話し始めました。





   



実際にこの頃、

卒業を祝う会という6年生のための催しの

出し物練習が始まった頃でして。


息子がまた、


サムネイル

​練習をする意味がわからない


と言い出して、

担任の先生を困らせ始めた時期でもありました。


先生も


1年生は6年生にたくさんお世話になったから、卒業のお祝いとお礼の気持ちを伝えるんだよ。​

サムネイル


…と話してくれるんですが、

息子の主張は


サムネイル

​それなら言葉でおめでとう、ありがとうと伝えてお祝いとお礼をすればいい。
ダンスをする意味がわからない。

と始まって。


「ダンスをする意味」…!


しかもそのダンスが

ジャンボリミッキー…!


いや、普通に踊っておこうよアセアセ

好きなやつじゃんアセアセ


って思うんだけど


集団で何かを規律正しくおこなう

何かのための練習を集団でする

(しかも待ち時間が多い)

というのが息子には苦痛なんですよねきっと…。


と、そんな話や、

授業中に暇になる問題の話など

担任の先生はざっくばらんに話していました。


   




するとその検査官のベテラン先生。



するとその検査官のベテラン先生。


​なんも、声かけ次第じゃない?
俺なら「こうしない?」って、

こんな風に言うけど。

授業中に待てない??
5分??
次の課題をあげたらいいじゃないの。

サムネイル


って担任の先生に対して話し始めたんです。


担任の先生、


サムネイル

​…。


って

答えに詰まっちゃって。


夫によると、あの場面は

「ベテラン先生から担任の先生への指導」だった…。

と言うんです。

保護者の前で指導がおこなわれていたけど、

大丈夫か?異例だと思う。と。



私としては…

授業中に課題が早く終わって暇で立ち歩くのと、

行事練習が暇だと感じて待つことに耐えられないのって

意味合い(種類)が違う気がして。


前者は授業中=担任の先生の時間、ということで

先生の手腕にかかっている時間だと思うのですが

後者は、また違う…。

集団行動でみんなと同じ行動ができなくて苦痛、

という感じで。


だから息子も何もないわけではないとは思うんです。

集団生活を苦痛に感じる部分が実際にはあるわけで。


興味のあることや好きなことに一直線、好奇心旺盛

嫌いなこと・興味のないこと・価値を感じないことに対しては驚くほど飽きっぽい(待てない)


↑こんな感じなんですが、

それを「年相応」

「そのうち落ち着くんじゃない?

言ってくれる検査官と、

気にしてくれる担任の先生。


担任の先生は、上記のような

集団行動での違和感のようなものも

感じているから

この検査の流れができたんだろうなと

理解できるのですが


そこがイマイチ

検査官には伝わらないというか…

検査官の先生は先生で、

「何十人もこれまでに検査して見てきたけど」…という

自身の経験も踏まえて「年相応」と言っているんだろうな

と感じました。


うーん。

環境かな。本人の成長を待てばいいかな。

検査では特段凸凹はないし。


という、全員言葉に詰まる、そんな感じでした。


まあ、そもそも原因なんてないんだろうな、

本人の気質なんだろうな…と思うんですがね。


とりあえずは、一旦は、

この先なにかすぐ手立てをうつのではなく

このまま様子見となりました。


担任との相性が悪いだけかもしれないし、

クラスの子と共に成長すれば

落ち着いていくかもしれないし、と。


次何かのステップに進むとしたら

学校を通さず医療機関を受診?

正直、そこまでではないと親も感じる…ということで…。


実は息子のクラス、

少人数の割にめちゃくちゃうるさいクラスで。

私の入院中に義兄が参観日で

息子のクラスをのぞいてくれたんですが

「歩き回ってる子、2人くらいいたぞ。

息子はちゃんと座ってたよ。」と驚いていたりして

先月の参観日でも本当にガヤガヤしていたんです。

親がきていてコレ?緊張感ないの?先生は注意しないの?

って場面があったり。

男女とも授業中に、

授業に関係あることでもないことでも、

とにかく活発に発言が飛び交っていました。

「これでいいのー?」「次はなぁに?!」とか

授業中でもガンガン発言していく。

少人数で男子が10人いないクラスのうち、

息子は上位3位以内に入る元気な子、って感じで。

ムードメーカーである、とも言われました。


クラス全体のガヤガヤしている雰囲気がまた変われば

息子も落ち着くかもしれない…という

希望的観測を持って、なんだかんだ

「まだ一年生だしね…」

話は終わりました。



うーん…


夫と話したのは、

やっぱり息子にはWISCではなかったよね、

ということ。

検査で凸凹がなかったから、

家庭環境のせいと思われてるかもね?泣など

雑談しました驚き


担任の先生からは

知能は全く問題ない、賢い。

国語や算数もよく解けていて

クラスメイトからも一目置かれている。

息子くんに憧れて勉強や読書を頑張るという子もいる。

と、知能部分のことはずっと言われていて。

私の目から見たら1年生でそんなたいして

みんな違わんだろと思うんですが、そこはよくわからず。


ただ、ムードメーカーのようになっているので

息子が悪いほうにいけば全体も引っ張られるしで

(なんせ人数が少ないクラスなので…)

そーゆう部分に手を焼いているのかなと。

息子が「こんな練習、意味あるの?」とか言っちゃったら

授業が台無し…って事態にもなりかねないのはわかる…。


先生がなんとかしたいと思ってくれているのは

とてもよくわかりました。



今のところ、

待つのが苦痛という状態から

不登校や他害につながる行動はなさそうなので

そこは今後も注視しながらも、

家庭でも、

みんなでやる意味とか

人の気持ち、とか(?)

集団生活での大事なコト 等を

もう少し丁寧にお話ししていきながら

様子見かな…という形になりました。





ちなみに

コーディネーターの先生からは

支援計画を作りますか?どうしますか?

と言われまして。


夫が、

「そこは、指導計画でもいいんですか?」と

質問していました。


コレは…

支援計画になると

学校の職員室の雰囲気次第で

「ああ、あのコ、支援計画だからね〜」と

会話される場面を経験したことが多々あるらしく

夫は拒絶感アリアリでした。

そーゆう目で最初から見られるリスクがある。

今の時代、教師も完璧じゃないから。って。


そこは私は何も言えない…アセアセ

実際、今回の息子のことだって

教師によって見解が全然違うんだから。

書類だけ一人歩きするのではなく、

都度、対面で相談していきたい、と。


私は

支援計画でも指導計画でもどっちでもいいから

次学年の担任に

息子のことがきちんと引き継がれて、

対応が共有される環境に

なっていればそれでいい。

と伝えました。


今回の検査がとても興味深かったから、

あわよくば定期的に受けて、また回答を知りたい。

という邪念くらい。



これからも色々出てくるだろうけど

一連の話は一旦ココで終わります。


結果としては、

まあ…


息子らしいな

息子らしさを失わずに

学校生活を楽しんでほしいな

っていう気持ちかな。


また何かあれば都度、

対応していきたいと思います。


もやっとした終わり方かもしれませんが驚き

脈絡ない話を長々とお読みいただき

ありがとうございましたラブラブ