7歳息子&5歳娘&0歳娘の子育て
共働きワーママの育児記録です

購入品→myROOM

 

最近の人気過去記事

 第三子:生後1ヶ月健診

《5歳&7歳》4日間のスキースクール

夫が馬鹿にしてくるナイトキャップ

 

けっこう日が空いてしまいましたが

この話の後日談を書こうと思います。

 『《7歳5ヶ月》息子の特性をどんな方法で理解する?』7歳息子&5歳娘の子育て共働きワーママの育児記録です購入品→myROOM 最近の人気過去記事① 小1の学習状況(4〜5月) ②我が家のおもちゃ収納(1歳5ヶ…リンクameblo.jp


担任の先生から


息子くんについて検査ってどうですか?


…という話が出た前回。


その後、改めて夫と面談へ行きました。

切迫早産で入院する前の話です。


検査することが息子にとって
悪いこととは考えていない。
(夫は検査に消極的だけど必要があるならする。
 ※必要性が本当にあるのかと
  担任の意図を見極めたい)
私は、息子の行動はADHD傾向アリなのでは?と少し思っており、傾向を知って息子の不快感が解消されるならそのほうが良いから、それなら早めに知りたいと思っている。
(高学年くらいになって不登校になり発覚した、などの状況になることは避けたい)
が、本人は今のところ全く困っていない。


…という状況の中、

最近の息子の様子などを聞きにいきました。


趣旨的には、


夫も含めた面談は初めてだったので

1学期からの困りごとの再確認をする。

検査に進むなら「特別支援コーディネーターを交えた面談」というステップを踏む必要があるため、検査を見据えて全員で現状の確認をする。


という感じでした。


私たちのほか、

担任の先生、

特別支援コーディネーターの

4人での面談です。


担任の先生の話はこんな感じでした。


​1学期に比べて
立ち歩きなどは減っている
待つのが苦痛だったり
暇が苦痛な様子は継続して見受けられ、
目標シールでの振り返りを実施して
本人も楽しみながら頑張っている。

私が口うるさくするのも
息子くんのためにならないのは
わかっているけれど、
私もついつい注意ばかりしてしまって。

注意以外の次の手を
どう打つのが息子くんにとっていいのか悩んでいて、親御さんに様子などをきいた上で相談したい。

サムネイル


具体的には


​授業中に答えを先に言ってしまう
暇な時間が出来ると座っていられない
整理整頓が苦手


そのほか、
学習発表会の練習がつまらないと言い、ふざける。
学校近くの公園へいく課外学習の時に、列を乱して歩いた。

サムネイル


とのこと。


担任としては、

シールで振り返りもしているし

保護者との連携もした。

出来ることは手を尽くしている。

息子くんも相当頑張っている。


この後、どのような手立てがあるのか?

…という感じで。


ようは、息子に手を焼いているんですね…。


1人で出来ることは手を尽くしているので、

特別支援や検査の手を借りたい…

という意図が感じられました。


こんな話もありました。


失敗も正直に話してくれる。
ウソを言うことはない。
説明すると自分で納得できる。
きまりを守るのが難しい。
後先考えない行動が多い。


うん、息子らしいな、と…。

安心したのは、

家と学校で、様子がさほど変わらないってこと。

どちらかと言うと

家よりも学校でのほうが取り繕っている気が。


担任の先生も話してくれましたが、


じっと座っていることや
黙って静かな時間を過ごすことなどの

苦手なことを学校では相当頑張っている


ほんとコレだよなと…。


学校で苦手なことを頑張っているから

帰宅してからウワーっと

感情を爆発させるのだと思います。

未だにギャン泣きしたりするしね…



家庭での様子としては


暇に耐えられないというのは家でも同じ。
読書には没頭。
遊びは30分くらいでコロコロ変わる。

学習は自分の思う通りにやりたがる。
特に、漢字やひらがなをなぞる宿題は大嫌い。
(こんなのいちいちなぞりたくない!
 自分の好きに書きたい!!と言う。
 ※かといって綺麗に書けているわけではない)

整理整頓は苦手。苦手というか、気にしない…?


この辺の、親が感じる「困りごと」も

男子あるあるといえばそうなのか、

年相応のものなのか、

担任の先生が「検査ってどう?」と

いうほどヤバいのか

そのあたりが私は全然わからなくてね。


担任の先生からは


​自分の指導のせい(口うるさい注意など)で息子くんをダメにしたくない


という強い思いは感じました。

真面目な良い先生なのよ…。



私からは以下の話を。


サムネイル

​授業中に待てないという件、課題が早く終わったら次の課題を渡していただくことはできないのでしょうか??


​そうすると他の子が「なんで◯◯だけ」となるし、本人も「なんで俺だけ」となるから、バランスが難しくて…

サムネイル

うーん。


夫。


サムネイル

ようは、指導の効果が得られていないということでしょうか?

※指導の効果=「座っていなさい」「列を乱すんじゃない」などの指導をしても効果が得られない、指導が通ったと先生が感じられていない。


​そうです…ガーン

サムネイル


なんかね

もうこの時点で、

担任の先生のためにも

検査を受けたほうが良さそうだな

って思ったよ…

先生、めっちゃ困ってるガーン

私も素人だから、全然わからないんですよ。


私が見ている息子と、

先生が見ている集団の中での息子。


7歳ならこんなもんなんじゃないの?

と親の私が言っていいのか、

私にはわからない。



私はね

息子が

学習発表会の練習をつまらないと言うことも

課外学習で列を乱してしまうことも

なんとなくわかるんですよね。


練習することや整列して歩くことに

価値(意義)を感じられていないんだよね、

きっと。


なんでわざわざ何回も練習するの?

とか

普段から知ってる道なんだからいいじゃん

とか

思っているんだろうな。ってのはわかる。


実際、帰宅後に

「全員で事故なく学校まで帰る必要がある。

子供たちが自由に歩いたら、

大人である先生が万が一の時に対応できない。」

などの理由を話したら

「あ〜、そっか!おねがい」と理解はしてくれた。

先生が困るのよ、とか

事故に合わないためにみんなで安全に行くんだよ、とか

そーゆうことがわからないわけではないんだよな、と。


じゃあ先生が納得のいく説明を

してくれたらいいじゃん


って思ってしまうんだけど…


↓友人のこんな言葉に妙に納得した私。


世の中・学校というのは案外、
意味がわからずにやらなきゃいけないことも多い。

なんで勉強しなきゃいけないの?とか。
小1の語彙や抽象的概念の理解力、予測の力だと
ほとんどの子は納得して腹落ちして
自分の行動に落とすってところまでは出来ないし、
そこまで腹落ちしなくても小1レベルであればできちゃうからそれでいい、
ということで世界は回っている様子。

他の子と大きく異なる頻度と細かさでの説明が
必要になることは担任には負担。


うん、とてもよくわかる。


説明や納得感なんてなくたって

集団行動では

みんながやるからやる

やらなきゃいけない場だからやる

っていうことが多く求められるもんね。



うーん。


長くなったので一度切ります。

面談はもう少し続きます。