ロバ耳2 -5ページ目

『プラダを着た悪魔』

お洒落な映画ですね~。

主役のアレックス役の子、本当に最初は可愛く見えないのですが、どんどん可愛く見えました。

(最初、たれ目具合がポール・スタンレーに似ているとか思っちゃった^^)

でも、やっぱり存在感があったのはメイル・ストリープですね。すご~い女王っぷりを見事に演じています。

それでいて、ちょこっとだけ見せる孤独感や、最後の微笑みがいいです。


ストーリーは結末を含め、予想通りの展開でした。

それにしても、アレックスの洋服やバッグ、第2アシスタントのお給料で買えるのかな?とか思っちゃいました。

でも、ちょっといいお洋服が買いたくなりました。

あ、でも映画の中ではプラダはあんまり出てこないんですよね。シャネルとか多かったそうです。



公式サイト:http://movies.foxjapan.com/devilwearsprada/


20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
プラダを着た悪魔 (特別編)

今週はDVDを3本見ました。

映画館にも行きたいなぁ。

『プロデューサーズ』

舞台のミュージカルが映画になったんですね。

良くも悪くもアメリカンなミュージカルって感じがしました。


私は英語がそれほど得意ではないので、ジョークは和訳を読むのですが、英語で理解した方が面白いのかな。


前半の部分がちょっとテンポが悪いような気がしましたが、後半は笑いながら見られました。

主役の2人は歌が上手いですね~。

それと、ユア・サーマンがお馬鹿だけど色気たっぷりという役を好演していました。

あとは、ゲイが沢山出てきて面白かったです(笑)

軍服好きさんにもオススメかも^^;


全体的にはよく出来た娯楽映画だと思いました。

あんまり細かく考えずに笑えばよし!


公式サイト:http://www.sonypictures.jp/homevideo/theproducers/index.html


ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
プロデューサーズ コレクターズ・エディション


『ただ君を愛してる』

綺麗な玉木宏の恋愛天然ボケっぷりと、宮崎あおいちゃんの可愛らしさが堪能できる映画でした。


ストーリーはところどころの詰めが甘いというか、病気についてもリアリティが感じられず、今ひとつ盛り上がれませんでした。

誠人(玉木)の写真は私も欲しい(笑)

大人になった静流(あおいちゃん)の大きな写真は綺麗だったな~。


あと、共演者が小出圭介、上原美佐って、のだめの真澄ちゃんと彩子じゃん!って思ってしまった^^;


公式サイト:http://www.aishiteru.jp/index.html


レントラックジャパン
ただ、君を愛してる ~天国の森で君を想う~


『地球へ・・・』を見たのです。

竹宮恵子原作(しかも30年前の作品)のアニメが深夜ではなく、かなりメジャーな「土6」で放映されるって、かなりオドロキだったんですが、作品が『地球(テラ)へ・・・』なんで、ありかな・・・って事で先週見逃したので昨日の第2回を初めてみました。

・・・オープニングで爆笑!


しっかり腐女子をターゲットにしてるじゃん!(笑)

ソルジャーブルーとジョミー君、距離近すぎです(爆)


『地球へ』は竹宮作品でもSFなんで(他にも「私を月につれてって」(題名自信ナシ)とかあったな)、いわゆる『風と木の詩』的な描写はないのですが、妄想力豊かな人なら、いくらでもイケそう・・・(笑)


で、第2回はミュウの存在を説明しつつ、ジョミー君の戸惑いを中心にしたお話。


今更だけど、いろいろベタな設定にまた爆笑


盲目の預言者、しかも美女で長い髪、指導者(ソルジャーブルー)の良き理解者。

これは定番だなぁ。

萩尾望都の『11人いる』(続編のほう)にもそんな人いたっけね。


そして、世の腐女子にウケるそうな要素たっぷりのソルジャーブルー!

赤い目、顔の中央にかかる前髪、思念波・・・うん。(何)

声は『銀魂』の銀さんなんですね。(銀魂は1回しか見てないけど^^;)

いい声の声優さんですね。銀さんにはいい声すぎると思ったんだけど(笑)


ストーリーは何となく覚えているって程度なので、今後も笑いながら見よう。

ついでに携帯でベストショット応募 もやってみようと思う。

(↑なんだ!この大笑いな企画!)



で、これがウケたら萩尾望都の『11人いる』もアニメ化するといい。

竹宮作品なら『変奏曲』シリーズもやるといい。

山岸涼子の『日出処の天子』もやったらいい(無理)



なんだかオバちゃんは嬉しいぞ。


地球へ… 1 (1)

萩尾 望都
11人いる!
竹宮 恵子
変奏曲 [少女向け:コミックセット]
山岸 凉子
日出処の天子 (第7巻)

ダヴィンチ展&版画展

一昨日、『レオナルド・ダ・ヴィンチ - 天才の実像 』と『イタリア・ルネサンスの版画 』を見てきました。


ダヴィンチ展チラシ

ダヴィンチ展は込んでいました~あせる


受胎告知」は動物園のパンダのように列を作って歩きながらの鑑賞でした。

20数年前にウフィッツィ美術館で見た時は、楽勝でみられたのに。

今はどうか知りませんが、私が行った時にはフラッシュをたかなければ写真撮影OKだったので、「受胎告知」や、ルーブルではダヴィンチの「モナリザ」やらドラクロワの「民衆を導く自由の女神」などの写真が残っています(笑)

日本では、3つとも国立博物館での公開ですね。


ま、それはいいとして。


今回のダヴィンチ展は絵画よりも、その背景になっているダヴィンチの解剖学建築学天文学などの研究結果のメモを元にした模型の展示や、解説をかなり丁寧に行っていました。ダヴィンチの天才ぶりを知るには良い企画だと思いました。

また、「受胎告知」を見るときの正しい立ち位置の予想と解説のビデオも面白かったです。

ちなみに、正しい立ち位置(予想)から見るとこんな感じ↓


受胎告知斜めから見た図

あらびっくり!

マリア様の不自然なまでの長い右手が自然になっています。

どうやら、ダヴィンチは絵を置く位置(見える位置)を想定して描いていたのではないか、との事でした。


何と言うか・・・ヲタク気質?(ぉい)


私はピカソ(青の時代が好き)やクリムトの絵とかよく見に行くのですが、こういう正統派もたまにはいいな~と思いました。


それにしても、近くでオバちゃん達の「まぁ、素晴らしい~」とか「あれはあ~でこ~で」という会話が聞こえてくるとゲンナリです。

美術館は1人で眺めるのがいいなぁ~。

のだめの気持ち、よく分ります(笑)#千秋とデートした時のお話。




続いて「イタリアルネサンスの版画」展鑑賞。


版画が工芸品から美術品に変わる頃の作品ですね。

私にとっては銅版版画=デューラー作品なんですが、イタリアでもデューラーの影響は大きかったようです。

(デューラー作品も少しですが展示がありました)

ラファエロやティツィアーノの監修の元に作られた作品もありました。

このころの版画は、絵の中に自分の名前(ロゴ)を目立つ所に入れていたり、イタズラがあったりして楽しいのですが、それ以上に油絵にはない表情とかがわざとらしかったり、B級っぽい(失礼)なのが結構好きです(笑)


それにしても、こっちは空いていました。1部屋に5人程度しか見ている人がいないので、ゆっくり出来ました♪





ロック検定公式問題集

いつから店頭に並んでいたのか分らなかったのですが、「ロック検定」の問題集とテキスト(?)が発売になっていますね。


MTVロック検定委員会
MTVロック検定 公式問題集
MTVロック検定委員会
MTVロック検定公式テキストブック
とりあえず、立ち読みで問題集を何問か解いてみたんですが、私の知識はムラがあるので、「かんた~んチョキ」と思える問題と、「誰?それ?」みたいな問題に分かれました。
いや、うんと古いのと最近のアーティストに弱いです。
だめじゃん^^;

お友達が真面目に試験を受けようかと言っていました(笑)

頑張って欲しいなぁ!!

最近の気になるCM

最近の気になるCMデス。


まずは、キリンビバレッジの「NUDA」

東京スカパラダイスオーケストラQUEENの「Don't Stop Me Now」をアレンジして演奏して、メンバー自らが出演しています。

スカにのったQUEENの曲、なかなかイイです。ライブでやってほしいなぁ。

スカパラのメンバーは商品のイメージカラー(?)のブルーのスーツで、いろんなシュチュエーションを演じているのが楽しいです。

商品公式サイトではメイキングも見られてお得デス。


キリンビバレッジ「NUDA」公式サイト↓

http://www.beverage.co.jp/nuda/




もう1つはぶんかさんも絶賛(?)の大塚製薬の「オロナミンC」


フィギュアスケートの高橋大輔君登場。世界フィギュアで大活躍をして、今が旬の彼がとぼけた演技で笑えます。

大塚製薬「オロナミンC」公式サイト↓

http://www.otsuka.co.jp/orc/





FUJIYAMA最終回?

ロックヲタな番組「ROCK FUJIYAMA」が今日で最終回っぽいです。

え~!!やだぁ~!

「ROCK FUJIYAMA 2」とかでリニューアルオープンとかして欲しいデス。


どうなるのかな?ドキドキ


ROCK FUJIYAMA公式サイト↓

http://www.tv-tokyo.co.jp/fujiyama/



そういえば、先週のSHOP FUJIYAMAでKISSのポールがソロアルバム の発売記念で来日するって言ってました。

(実は前回のポールのソロアルバムを持っていました^^;;;;)

ポールだけ来日かな?ソロもアンマスクドだから、KISSとしての来日じゃないのかな?


出来ればKISSで来日よろすこ!






バトル君復活!!(世界選手権男子SP)

フィギュアスケートの世界選手権男子ショートプログラムが昨日行われましたね~!

ますは・・・


バトル君、SP2位発進、おめでとう~!!ベル


去年は怪我でグランプリシリーズにも出ていなかったので心配でしたが、きっちり世界選手権に合わせて復活してくれて嬉しいです~!


キラキラ反則笑顔王子復活!!鼻血~!!


トリプルアクセルも成功したし、スピンやステップもキレいだし、何よりも笑顔がいいです!(笑)

TVのアナウンサーも笑顔を大絶賛していました(笑)

会場もスタンディングオベーションでしたね~!

それにしても、圧倒的に女性ファンが多いですな^^;;;

いやぁ~、昨年のさいたまアリーナでの細い腰を思い出しました(変態)

それと、相変わらず点数が出るまでの間、しゃべりまくりでした(笑)

今回のメンバーの中では結構年長さんなのに一番可愛いですラブラブ

フリーも頑張って優勝して欲しいです!

4回転が飛べるといいな~。頑張れ!



残念なのがランビエール君。最近SPでの失敗が多いですね。かろうじて最終グループに入ったので、フリーに期待します。

でも、フリーは今までと違うそうなので、意味不明のゼブラ衣装が見られないのも残念です(笑)


コンビネーションで危なかった高橋君。他の選手もコケたので何とか3位発進ですね。

でも、以前のようにバタバタ~と崩れなくなったのでフリーに期待ですね。

それにしても、クネクネヒラヒラ仲間のウィアー君が今年は男っぽさをアピールしだしたので、ヒラヒラは高橋君だけですかね?

ウィアー君のキモいfヒラヒラが見られないのは残念です。


1位発進のジュベール君マチッチョな体型とややセンスのない衣装に注目です(笑)オリンピックも意味不明な衣装でした。

今回のSPも背中に「007」って入ってます。ダサいぞ!

でも、4-3のジャンプを決めたのは彼1人でしたね。フリーも4回転を当然飛ぶでしょうから優勝候補かな?

ランビエール君がプル王子ばりの4-3-3とか成功したら面白いのに。


・・・でか、プルシェンコ、カムバーック!!


それと、SPでアクセルに失敗した織田君、フリーはのびのびとやって欲しいですね。

このところ高橋君に差をつけられている感じですが、持ち前の明るさで頑張って下さい。


という訳で昨日の結果はこちら


そして、本日の結果予想(予想というよりかなり希望)


1位:ジェフリー・バトル(激しく希望!)

2位:ブライアン・ジュベール(4回転を飛ぶも、バトル君の芸術性と笑顔に敗れる)

3位:ステファン・ランビエール(4-3-3成功、6位から一気に3位入賞)

4位:高橋大輔(ごめんね。4回転がきっちり決まれば表彰台も夢じゃないかな~)


今日もアナウンサーがバトル君の笑顔にノックアウトされるがいい(笑)






ミスチル『HOME』スカパラ『BEST』

先週はミスチルの『HOME』、昨日スカパラの『BEST OF TOKYO SKA!1998-2007』を買いました。

(買ったと言うより届いた)

まずはミスチルの『HOME』。

全体的に穏やかな雰囲気の曲が多いですね。よい意味で力が入りすぎていない感じ。

私が好きなのは『フェイク』、『WAKE ME UP』『ポケットカスタネット』かな~。

『フェイク』みたいなちょっと斜に構えている感じで、それでいて希望を捨てていないって感じは大好きです。

昔の『光の射す方へ』とか『西へ東へ』とか。うん。

『しるし』も好きなんですけどね~、どちらかというと、今は元気系の曲が好きです。

DVD(ドキュメンタリー)はまだ見ていないので早く見たいです♪

次は東京スカパラダイスオーケストラの『BEST OF TOKYO SKA!1998-2007』。

新曲1曲を含むベスト盤で、歌モノ全曲収録。初回限定DVD付き(DVD大好きデス)。

歌モノはゲストボーカルを迎えているものが多いので、ボーカルによって雰囲気が変わりますね。

好きな曲とそうでもないのと分かれます。

CHARAの『サファイヤの星』や甲本ヒロトの『星降る夜に』、奥田民生の『美しく燃える森』あたりが好き。

でも、スカパラメンバーの合唱みたいな歌(笑)『Come On!』とか欣ちゃんが歌う『銀河と迷路』とかも好きです。

でも、ディスク2枚で歌モノがいっぱいだと、インストが結構好きな私はちょっと残念かな~。

こちらもDVD(PV)はまだ見ていないので見なくては!!

それにしても、今回もジャケットがカッコイイ音譜


Mr.Children, Kazutoshi Sakurai
HOME
東京スカパラダイスオーケストラ, 田島貴男, 甲本ヒロト
BEST OF TOKYO SKA 1998-2007 (初回限定盤)(DVD付)